・All new 24mp sensor coming to the next Canon ILC's [CR1]
- 次世代のキヤノンのCMOSセンサーは、次の一眼レフとEOS Mシリーズのカメラに採用されている24MPセンサーから始まると聞いている。
次世代のセンサーでどのような改善がなされるのかは明らかにされなかったが、キヤノンがこの分野で大きく前進することを期待している。
ここ1~2年に眼にした特許を基にするなら、キヤノンは最新のデュアルピクセルAF、クアッドピクセルAF、積層型センサーにリソースを投入している。
APS-Cの動画カメラマンは、クロップをなくすためのラインスキッピングの導入も歓迎するかもしれない。4K動画でのデュアルピクセルAFも導入されれば素敵だ。
次に登場するキヤノンのレンズ交換式カメラは、EOS 80D後継機とEOS M5後継機だ。どちらのカメラも、ダイレクト読み出しの4Kを加えただけで、現行の24MPセンサーをリサイクルしている余裕はないだろう。
次に登場するAPS-C機から、キヤノンのセンサーが大きく進化する可能性があるようですね。どのような方向で進化するのかは明らかにされていませんが、AFや読み出し性能の改善に加えて、ダイナミックレンジが進化すれば理想的ですね。
電脳仙人
デュアルピクセルCMOSもEOS 70Dからのスタートだったので、次のEOS 90D?が初のクアッドピクセルCMOSの可能性もあると思います。
キヤノンの最近のセンサーは、ダイナミックレンジの点では他社より一歩遅れてい印象があるので、新型センサーで大きな改善を期待したいですね。
吉川 太郎
期待しています。
けんすけ
80Dは出来が良いだけに、次世代を出すなら
何か目玉スペックが必要だと思っていました。
画素数が据え置きと言う事は、画質か、機能に進化が
あると言う事でしょうから、期待してしまいますね。
AA
高感度とダイナミックレンジは明らかにソニーに遅れを取ってますから差が縮まる事を祈ります。
ただ、画質の差は多くても高感度で1段、ダイナミックレンジも通常は問題ないレベルですので、画質とかよりもAF等の分野で性能を伸ばすのかもしれませんね
んなぁ
ダイナミックレンジに関して他社と比べ遅れてるのはすでに解決済みだと思いますが…
新しい機種でもコストダウンの為に古いセンサー使うことがキヤノンは多いので、あれを最新センサーと思ってる人がいるのかもしれませんが
じんぐ
個人的にはダイナミックレンジよりも読み込み速度の遅さの方が気になります。
特にデュアルピクセルAFは撮影と測距を同じピクセルで賄っている以上、センサー速度がサーボAF時のコマ速にモロに効いてきます。
サーボAFで5fpsだとちょっと厳しいんじゃないでしょうかね。
シン
EOS M5 MarkII待ちなのでとても楽しみです♪
おぱ
ここからが本領発揮ですかね。
個人的要望としては写真技術微進化、動画技術並びに操作性劇的進化を望みます。
真価が問われる時かもしれませんね。
場合によっては堪えきれない人が出てもおかしくない状況がずっと続いてますから。