・(FT1) Sony allegedly has made a new 32MP MFT sensor
- あるソースが、新しいソニーの32MPのマイクロフォーサーズセンサーについて聞いている。しかし、証拠が得られていないので、現時点では信憑性はFT1だ。
100%確実に信頼できるのは、オリンパスが新しいグローバルシャッター搭載のセンサーを開発しているという噂だ。
信憑性の低い情報なので、現時点では話半分程度に聞いておいた方がよさそうですが、ソニー製センサーでは、中判やフルサイズ、APS-Cでは、既に新しい裏面照射型センサーが投入されているので、m4/3もそろそろ裏面照射型の新型センサーが登場して欲しいところかもしれませんね。
m4/3で32MPはかなり大幅な高画素化で、これは8K動画を意識したものなのでしょうか(アスペクト比が4:3だとすると、8Kには少し画素数が足りませんが)。
電卓
画素数的にスーパー35でしょうかね?
4/3では少し画素が足りないような気がしますので。
そうでないとしても、MFTこそ裏面照射型が欲しいところなので、そういうものは、そろそろ出てくるべきですね。
オリンパスがグローバルシャッターを開発というのは眉唾ものですが、ソニーのグローバルシャッター搭載センサーをベースに研究しているとかなら分かります。
dai
マイクロフォーサーズ、フォーサーズとしては、アスペクト比は定義していないので、32MPで、16:9とかもありえるかもしれませんね。
to
シャープの8K対応m4/3センサーはたしか33MPでしたでしょうか。
100万画素の違いならソニーも一気に8K対応可能な画素数で製品化しそうですが。
いずれにせよm4/3の今後が楽しみな噂ですね。
Kate
m4/3新センサーとのことで喜ばずにはいられないのですが、個人的には画素数より画素ピッチを広くとって高感度性能の向上に振って欲しいところです。
そもそもm4/3既存レンズのうち、いったい何本が32MPに耐えられるのかも心配です。いかにマウントが同じであろうと、レンズ資産が活かせないのであれば意味がありませんから。特に最近はm4/3陣営においてもお手頃コンパクトなレンズの発表も少なく高価格帯にシフトしてきている印象なので、5000万画素対応を謳うレンズなどにリニューアルしていくことを考えると着いていけそうにありません。
まここ
スチル向けなのか、動画向けなのか、どちらにしろ久しぶりにマイクロフォーサーズセンサーに動きが出てきましたね。
高画素化の是非は別として、なんとなく沈滞感のあったマイクロフォーサーズが活性化してくれば、面白くなりそうです。
何しろ、ここ最近はフルサイズミラーレスばかりが目立つような感じだったので。
たありぇん
32MPということで高感度画質を気にするコメントが多くなっていますね。当然の懸念とは思いますが、E-M1Xのハイレゾで副作用として高感度ノイズが少なくなることが報告されていたりしていますから、例えば2連続・4連続ショットの重ね合わせで光量不足を補うとか、高感度では画素数を落とすことで補うビニング機能を搭載するなど、いろいろ対処法は考えられるかも。いずれにしても、高画素機もあれば高感度耐性の高い標準画素機もあったりした方が選択の幅が大きくなっていいと思います。
通りすがりmk2fx
3年前ぐらいに、学会向け独自設計の積層形グローバルシャッター
センサーの実動プロトを発表してましたから、研究続けている
こと自体には驚きは無いのですが、高画素はどうなのかなぁ
回折限界はどの程度になるんだろう?
4年ぐらい前のカメラ雑誌正月インタビューで、当時の小川社長が
高画素の時代になったらどうするんですか?という質問に、画素
混合で対応しますと発言してましたから、低画素モードは考えて
居ると思いますが…
通りすがった
シャープが33メガを出し、パナの有機CMOSもそろそろ実用化のフェーズに入るとなると、足踏みしてる場合じゃ無いですものね。期待しています。