・Fujifilm X100V (X200) with New Lens, but still 23mm
- 富士フイルムX100V(またはX200)に、新しいレンズが搭載されるという噂を投稿した際に、多くの人が焦点距離が変わるのか知りたがっていた。
富士フイルムはX100Vに、X70やXF10のような18mmのレンズか、さもなければ35mm(換算50mm)のレンズを採用するのだろうか?
ソース達によると、X100Vのレンズの焦点距離は23mmのままだということだ。X100Vは、2020年にならないと発売されないことを忘れないで欲しい。
X100Vのレンズは、どうやら換算35mmのまま性能を改善したレンズになりそうですね。焦点距離を変えると、換算35mmの画角が好きでX100シリーズを使ってきたユーザーが困りそうなので、換算28mmや換算50mmのレンズは、派生モデルで採用するのがいいかもしれませんね。
テーツー
換算50mmのコンデジ欲しいなぁ
finchley
28、50mmは従来通りのワイコン、テレコンでカバーしてデジタルテレコンでraw現像できる様になれば扱える焦点距離が増えて、荷物もコストも抑えられるので個人的にはありがたいですね
かえる
現状と同じく新レンズで35mmなら、28mmワイコンがもっとコンパクトで軽くなるように考慮してほしい。ワイコンつけた時の重量バランスが悪いです。
本当は、X100の換算28mmが一番欲しいんですけどね。
debeson
センサー高解像度化、レンズの改良が伴えばライカQ同様、クロップで補えますからね。
B6
個人的には23mmが一番使いやすいですし、JPEGでしか撮らないのでデジタルテレコンも使えるし、X100Vのレンズの焦点距離は23mmのままであって欲しいです。
希望としては新型レンズの他には手ぶれ補正が欲しいですね。
勿論、ボディを大型化せずに手ぶれ補正が載るのであれば、ですが。
kmyn
X-T30とか、小型でこのカメラを置き換えるような
機種が出てきているので、
X100シリーズらしい、アイデンティティーを維持してくれたらと思います。
23mmもそうですし、デジタル版チェキのような位置付けに
なってくれてもいいと思います。
こくぼ
換算50mmの画角とボケが好きなので、
DPみたいに派生モデルがあると嬉しいですねー。
M
モデルが更新されていくにあたって、次々にいろいろなものが詰め込まれていくのが日本のカメラメーカーの常套手段だけど、コンセプトに忠実にどんどん削ぎ落として、こんなシンプルになりました!なんてカメラにX100シリーズとリコーGRはなってほしい
inferno
このまま100なんたらだと今後名前に困るだろうし、X135→換算35mm
X124→換算24mm
X150→換算50mm
みたいにネーミング刷新しつつ派生モデル出して欲しいです
心
現在のデジタルテレコンは換算35mm・50mm・70mmとなっておりますが、どうせクロップなら35mm~70mmの無段階にしても良いような気がします。
35-70mmF2.0ってスペックだけ見ると魅力的に見えませんか?