・The Nikon Z 85mm f/1.8 S mirrorless lens rumored to be announced this month
- Z 85mm f/1.8 S が次に発表されるレンズで、おそらく今月(5月)にも発表されるだろう。
- Z 70-200mm f/2.8 S は、2019年の第4四半期に登場する。
- Z 70-200mm f/4は、2020年の下半期に登場する。
ニコンから次に登場するZレンズは、中望遠のZ85mm f/1.8 S になる可能性が高いようですね。このレンズと、その次のZ70-200mm f/2.8 S が登場すれば、望遠もネイティブレンズだけでかなりまかなえるようになりそうです。
ロードマップに掲載されていないZ70-200mm f/4 は、2020年の下半期ということなので、現在のロードマップのレンズが全て登場した後から登場する可能性が高そうですね。
M-KEY
うーん、85mmF1.8も50mmF1.8と同じく撒き餌レンズじゃないんですね。
それに70-200mmはF2.8よりもF4の方が先だと思います。
刺しフグ
Z50f/1.8S買いましたが価格以上の画質と質感の良さでしたからZ85f/1.8Sにも期待してます!
Z24-70f/4Sでも示した通りコンパクトかつキットレンズの枠を超えた神レンズをF値4に抑えることで作れるならば、上の方が言うように先に出していただきたいですね。
ken2
70-200/4は、Fマント版をそのまま改変するという安直なものならすぐにでも出せるんでしょうけど、そうではないとなると期待が大きくなります。
キヤノンが70-200/2.8を沈胴にして小型化を図りましたが、ニコンも中口径ズームはそれくらいの仕掛けをして欲しいです。
24-70/4ほどの大きさに収めるのは不可能かもしれませんが、現行品のせめて2/3程度のサイズに収めてくれたら、バッグへの収納性も大幅に上がって、F4シリーズで小三元を組んでも、十分小型バッグで対応できそうです。
きゃのんぼうず
Z70-200mmf/2.8S やはり消費税アップ後の発売なんですね。
14-30、24-70f/2.8は購入済み。これを買えば旅行用には十分かなぁ。
あとは24-120辺りが出ると便利なのですが何時になるやら。
普段使いにはFマウントの方が使いやすいですね。
馴れもあるのでしょうがZ7は使いづらいです。
Hydra
50/1.8の描写、特に立体感が素晴らしく、喜んで使ってます。85/1.8にも期待!旅行に行くときに小三元シリーズとどのf1.8単焦点を持ち出すか、選択が楽しみになりますね。70-200/4については、24-70/4、14-30/4と小三元シリーズは沈胴で来ましたから、是非その路線で!あとは24-120とか24-200とかの写りの良い便利ズームが早く出てくれたら嬉しいです(^o^)/
akira
GWにZ6を購入しました、85f1.8はいいですね出たら即買いますよ。70-200f4より75~300を出して欲しいですね
シュワシュワ
70-200 f4が20年後半というのは待たされますね。
他の方も言われているように、24-120(105) f4も欲しいです。
KJ(N)
モックを初めて見たとき 「へぇ 85/1.8 を (逆の意味で) このサイズで出すのかぁ」 という印象でした。 レフ機用の 85mm とは違う、縦に長くて寸胴なシルエット・・・おそらく画質優先の結果なのでしょう。 マルチフォーカスも搭載でしょうか。
F マウントの 85mm はオール球面、EDなし、というある意味ストイックなレンズ構成でしたが、Z の 85mm ではどんな選択をするでしょうか。
shin
これがあれば今出てるレンズで私の用途はほぼ満たします。
(あとは20/1.8かな)
ポートレートレンズなので、ボケが綺麗で、解放から口径食の少ない描写を期待します。
ヲニヤンマ
70-200F4はS-Lineで出して欲しいな。
広角、標準のF4ズームの性能が超絶的に良いので、期待してしまいます。
各社ともF4クラスに力を入れて来ているし、F2.8との違いは明るさだけ、というくらいまで持っていってほしい。
軽量小型のボディとの相性もいいし。