|
LeicaQ2 | LumixS1R | NikonZ7 | RX1RII | LeicaSL |
---|---|---|---|---|---|
Overall Score (センサーの総合点) |
96 | 100 | 99 | 97 | 88 |
Color Depth (色の再現域と分離) |
26.4 | 26.4 | 26.3 | 25.8 | 25.0 |
Dynamic Range (ダイナミックレンジ) |
13.5 | 14.1 | 14.6 | 13.9 | 13.4 |
Low-Light ISO (DxOの基準で許容できる 最高のISO感度) |
2491 | 3525 | 2668 | 3204 | 1821 |
- ライカQ2のセンサースコア96は、全体で10位で、コンパクトカメラではRX1R II に次ぐ2位だ。
- Q2のセンサーが最も強いのは色再現で、26.4bitsは中判を含めても4番目に高い値だ。
- ダイナミックレンジの13.5EVは立派な値だが、このカテゴリは競争が激しく、Q2のランクは51位だ。S1Rとダイナミックレンジを比べると、最低感度ではS1Rが0.54EV優っている。
- 高感度ノイズはS/N比30dBの地点での比較で、S1Rの方がQ2よりも0.5EV良好で、SLよりはQ2が0.5EV良好だ。この3機種の差は感度が上がるにつれて小さくなる。
- ライカQ2は、パナソニックS1Rのセンサーと同じような高解像度センサーを搭載しているが、Q2とS1Rのセンサーの性能と完全に同じではない。しかし、Q2のセンサーはトップ10にランクされており、Q2が優れた品質の画像を生成できるのは明らかだ。
パナソニックS1RとライカQ2は同じセンサーを使用しているという推測もありましたが、DxOMarkのスコアを見ると、高感度やダイナミックレンジで少し違いがあるようで、全く同じものではなさそうですね。とは言え、Q2のセンサーも十分に高いスコアで全く問題はなさそうです。
fujiwara
ライカは高感度ノイズ抑えるのあんまり重視してないから、
あえてデチューンしてたりするのかな?