- 新品デジカメ6月ランキング
- 1位 ニコン Z6
- 2位 ソニー α7 III
- 3位 オリンパス Tough TG-5
- 4位 キヤノン EOS R
- 5位 キヤノン IXY200
- 6位 ソニー α6400
- 7位 富士フイルム X-T30
- 8位 ソニー α7R III
- 9位 リコー GR III
- 10位 ライカ Q2
- 11位 ニコン Z7(※記事本文より)
- 15位 富士フイルムGFX100(※記事本文より) - Nikon Z6が、「令和」最初の首位であったSONY α7IIIを抜いて1位に。それも大きく差をつけての首位獲得となった。
- APS-C機の争いも激化。SONY α6400が6位、FUJIFILM X-T30が7位と相譲らず。
- 生産完了品ながら強いOLYMPUS Tough TG-5が3位。すっかり常連になった1万円台コンパクトCanon IXY 200が5位、未だ品薄状態が続く人気の高画質コンパクトRICOH GR IIIが9位に入った。
- もう一つとっておきの注目株が10位に入ったLeica Q2。3月発売から全世界的に品薄状態に陥り、ようやく少しずつ入荷してきた。
- 6月28日発売のFUJIFILM GFX100がランク外15位に登場。次回110万円越えのカメラがランキング内に入ってくるかも。
ヨドバシのランキングでも1位だったZ6が、マップカメラでも1位になりました。それもα7 III に大差をつけての1位ということなので、相当売れているようですね。
ソニーは首位の座はゆずったものの2位と6位と8位にランクインしていて、引き続きよく売れていますね。キヤノンEOS Rはキャンペーン終了後にもかかわらず4位ということで、健闘しているという印象です。
また、ライカQ2は高価なカメラにもかかわらず、10位以内に入っているのはすごいですね。
都下住人
Z6の12コマ/秒は訴求力有りますね。
実売価格が比較するとα7Ⅲより高い。こなれたら買おうと思っている方が、キャッシュバックキャンペーンで雪崩れを起こしたと言っていいのでしょうか?
舞の海
様子を見ていましたがキャッシュバック、XQDつきでマップで買いました。
良い意味で、一眼レフからの買い替えでも戸惑わない操作感はさすがニコンと思います。
キットレンズもまた良いです。
レンズラインナップ拡充が急務ですね。
LacNord
ニコンはニコンブランド(というかソニー以外のフルサイズブランドの)のミラーレス化がこんなに早く進むとは自分自身で信じていなかった。だから一眼レフを守るためにも、Z7,Z9を意図的に高価格の設定にしたのでしょう。もちろん開発費の回収も意図していると思います。
キャッシュバックでこんなに売れ行きが上がるということは、ミラーレスカメラの価格弾力性が非常に高いことを示しています。もともと量産化によって価格が下がるポテンシャルは一眼レフよりミラーレスの方が大きいはずです。ニコンはミラーレスの価格体系を見直す方向に動くでしょう。そのうちZ7改良版が出るときにはD750並みの価格で出てくる可能性もないとは言えないかもしれないと思います。
Koni
フォトヨドバシの作例を見てみても
Z6、Z7の写真は隅の描写力はとても高いと感じます。
ソニーセンサーと大径マウントのコンビネーションは本当に素晴らしいですね。
ソニーα7iiiに比べて非常に地味な印象のZ6ですが
特にカメラとしてのハード面での安心感は非常に高いです。
Soundnoise
店頭で店員さんに、「Z5か何がわからないけど廉価眼が出そうですが、Z6から何がコストダウンされんでんしょうか? APS-Cにすることで廉価版にするのでしょうか?」と伺いましたが、「Z6,Z7の電子ファインサーはコストがかかっているので、ファインダー周りのコストダウンで、フルサイズのままで廉価版がでる可能性もありますね」とのことでした。ファインダーの見え方は重要ですが、Z6と画素数や画質が同じで、大幅な価格ダウンがあれば、私も買ってしまうかもしれまぜん。
価格が下がることでこれだけ売れるのは、Zマウント魅力も大きいと思いますが、Zマウントを活かす安価なカメラ・レンズが出れば、Zマウント化が急速に進みそうな気がします。
ホフマン
私もマップさんでZ6購入させていただきました。
スペックよりも実際に使ってみると良さが分かるカメラだと思います。
全部入りのセットであれば、キャッシュバック含めて本体の実売価格は20万前後になるため、かなりお買い得なのではないでしょうか。
噂されている入門機とハイエンド機を楽しみに待ってます。
ミラーレス好き
去年の発表を見たときは微妙な印象でしたが、一度触ってみると、とてもいいカメラなのがすぐに分かりました。
特に、EVFやシャッターをきったときの感覚は、同価格帯の商品では頭一つ抜けていると思います。
Z6使い
ファームのアップデート、キャッシュバック、また一眼からの買取もマップカメラさんなら買い取り額プラスの優遇もありますからね。中古一眼レフがまだ大きく値崩れしていない今、消費税が上がる前の今、様子見していた方々が一斉に動いたのかなと思います。少しでもNIKONの経営にプラスに働いたらいいのですが。消費税がUPする前にさらなるZマウントレンズの発売を期待しています。
ニュースイッチ
Z6はZ7との違いがセンサーだけというのも大きいですね
α7だとEVFやシャッターなど主要部分もグレードダウンしていますから
逆にZ7は割高感があります
ミウラ
1位おめでとうございます。みんな検討していたのが一気に動きましたね、私もその一人です。
ずーっと店頭で触っていて購入を検討していましたが、瞳afと連写AE追随12コマ及び暗所AF強化、プラスキャシュバッグで一気におされ
JoshinWEBで値引きも大きく購入しました。
買って正解です。ずーっとニコン製品を使っていたので操作性はすぐにわかり又、撮った写真の綺麗さに感動してます、以前は、D70です。
悩んでる方は買って後悔はしないですよ。軽いし、小さい、XQDもパソコン転送めっちゃ早いですよ。
tithe
元々の出来の良さには定評がありました。
ここにきて、ネックだった値段が解消されたことによって
一挙にミラーレスに移行してる人が多いんでしょうね。
意外だったのが、ミラーレスの買い増しをしてる知り合いが結構いること…。
のぶ
私はポートレートを撮る機会が多く、Z6を二台購入しました。以前は某カメラのミラーレスを持っていましたが、ニコンに切り替えました。理由はホワイトバランスの正確さ、操作性、色の出方が素晴らしく安心して撮影出来るからです。
あと24〜120ミリf4の便利ズームをミラーレスレンズで出してくれたら良いですが