・Sigma announces DC DN prime lens trio in Canon EF-M mount (DPR)
- 東京で開催されたイベントで、シグマは3本のAPS-C用のDC DNレンズのキヤノンEF-Mマウント版を近日中に発売すると発表した。価格と発売日は、近日中の発表が予想される。
シグマからEF-Mマウント用レンズが、ついに登場するようですね。EOS Mは、まだ単焦点レンズが少ないので、シグマの3本の大口径単焦点レンズの発売は、ユーザーに大いに歓迎されそうですね。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・Sigma announces DC DN prime lens trio in Canon EF-M mount (DPR)
シグマからEF-Mマウント用レンズが、ついに登場するようですね。EOS Mは、まだ単焦点レンズが少ないので、シグマの3本の大口径単焦点レンズの発売は、ユーザーに大いに歓迎されそうですね。
電卓
世界的な状況を見るとXマウントも展開したほうが良い気もします。
気がつけば、中国のメーカーがXマウントのAFレンズを出しているようですし、APS-Cとしては、潜在的にレンズを買うユーザーが、他のマウントより多い気がします。
ababa
EF-Mユーザーとしてはとても嬉しい発表です。
マウントとしての素性の良さや、使い勝手を損なわない範囲での小さ目のボディサイズなど、魅力は感じるものの、レンズの少なさで美点がスポイルされている感がありました。
広角単焦点は未知の領域ですから、特に楽しみです。
覗かずのイチ
地味にAPS-Cミラーレスの存在感が大きくなりつつあるんですよね。
大手の安心感でライトユーザーに人気なキヤノン、動きモノに強いソニー、優秀な玉が多く玄人好みなフジ。
それぞれの特徴が色濃く出る興味深いセグメントだと思います。
シグマ参入によって、EOS-Mが手薄な玄人層にも注目されて、キヤノンにも追い風になると思うのは自分だけでしょうか?
電脳仙人
LマウントのDCレンズを展開する上で、EマウントだけじゃなくEF-Mマウント対象に入ったことは大歓迎です。EOS Kiss Mの売れ行きがよかったので決断を出来たのでしょうか?
キヤノン純正のEF-Mレンズは、今のところサイズの統一を重視したラインナップなので、明るい単焦点のシリーズなら上手く住み分けでき、EOS Mユーザーにとっては、人気のレンズ群になるような気がします。キヤノンにとっても、RFレンズの開発に注力が必要でしょうから、EOS Mシリーズのボディの売り上げの後押しになるようならWinWinかもしれません。
個人的には、「16mm F1.4 DC DN」が気になります。
evinacookee
EOS MユーザーにとってはM5後継機のニュースに続いて楽しみなニュースですね。
小さく軽い、写りも(そこそこ満足できるぐらいには)良いEOS M系。メーカーとしてはフルサイズへのステップアップを促したいようですが、別系統として育てていく方がいいのかも。キヤノンにその体力があればですが
んなぁ
EOS M売れてるという話は聞くけど純正レンズ少なすぎるのと、純正は今RFレンズに全力投入中でEF-Mの新しいのが全然期待出来ないから嬉しいですね
S
キャノンはEF-Mレンズについては
鏡胴の太さの統一することを
開発コンセプトの1つとしていると
どこかで読んだ記憶があります。
となると今後も明るい純正の登場は
あまり期待できないと思います。
それでは満足できないユーザーも
相当数いるのは想像できますから、
今後ラインアップが増えるなら
いいシリーズになりそうですね。
よたすけ
三本セットが欲しいとアンケートに答えた記憶がある。
今はEFマウントコンバータ使って、18-35mmF1.8、30mmF1.4、50mmF1.4使ってるEOS Mシリーズ持ちには朗報。
シグマの意思決定と製品開発の速さに驚き、非上場会社のメリット生かしていると思う。
morino
M5持ちです。
七工匠の12ミリをポチる直前でした。
山へ行った時に星景写真を撮りたいので。
16mm F1.4 DC DN 早く発売してください。
きんたん
おー、これは嬉しい。EOS M3使いながら換算24mmの単焦点が出ないものかと待ってたんだけど、純正では望み薄だったんで。私も登山、星景用に「16mm F1.4 DC DN」が欲しい。M5mark2?も合わせて俄然買う気になって来た。