・Canon Patent Application: Further IBIS+IS Patent Applications
- キヤノンが北米で、ボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の協調動作に関する2つの特許を出願している(USPTO20190260933、20190260938)。どちらの特許もボディ内手ブレ補正と、レンズ内手ブレ補正が共に有効になっている場合に、画質を損なわないようにするためのものだ。
これらの特許は、レンズとボディの手ブレ補正の間の動作の遅れ(ディレイ)を扱っており、この遅れは手ブレ補正の補正不足や過剰補正の結果をもたらすことになる。
ISの協調動作に関する特許は以前にも出願されていたので、キヤノンはボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の協調動作に関する開発を積極的に行っている可能性が高そうです。
ISの協調動作は、ボディ内手ブレ補正の搭載が前提になるので、次世代のEOS RやEOS Mにボディ内手ブレ補正の搭載が期待できそうですね。
ベンガル
パナs1hの6段を超えて欲しいけど初号機だから無理かな
あま
ボディ内手ぶれ補正はeos M6 markⅡに搭載を希望していましたが無かったようですね。
もしEVF付きのeos M5 markⅡが出るならぜひ付けて欲しいです。
花鳥風鉄
これって、最新の純正レンズの時だけ作動するのかな?
他社レンズや以前のEFレンズはあまり期待しない方が良さそう。ましてや、オールドレンズを手ブレ補正付でで楽しもうなんて輩(自分とか)とすれば、ちょっとは期待したいんですけどね。
副社長
1DX3にボディ内手ぶれ補正が搭載されると噂されていますから、発売順にもよりますが、1DX3か高画素版EOS Rが最初になるのではないでしょうか。
ニコンもD5後継機にボディ内手ぶれ補正が搭載されると言われていますが。
RFの方がEFより画質が良いと聞くので、ボディとレンズに手ぶれ補正が搭載されたら嬉しいですが。
Nite-R
最初のほうは連携しなくてもいいので(ボディ内だけかレンズ内だけか選べる)、とにかく早急にボディ内ISを搭載した機種を出してほしいです
一眼レフではボディ内ISだとOVFでは補正効果が視認できませんでしたがミラーレスではLV状態なので当然ですが背面モニターやEVFで視認できます(一眼レフも搭載できるならしたほうがいいと思う)
センサーシフト式ならロール方向のブレも補正できるので5軸の補正が可能です
フルサイズミラーレスのライバルメーカーたちは当たり前のように搭載しているので見劣りを拭うためにも一刻も早い搭載を期待します
BIG-O
既に他社は標準搭載されている機能なので、今回の特許は驚くべき補正効果があることを期待したいです。
一日も早い実装を期待します!