・Fujinon XF 50mm f/1.0 Accurate Size Comparison
- 富士フイルムは、その大きさと重さのためにXF33mm F1をロードマップから削除し、より小さなXF50mm F1に置き換えている。新しいXF50mm F1はXF35mm F1よりも35%小さく、重さもXF33mm F1の1.3kgに対して、900gを下回る。
そこで、XF50mm F1の公式の画像と、XF56mm F1.2、XF50mm F2を比較することを考えた。大きさの精度は非常に高いが、これは初期プロトタイプモデルなので、最終的な製品では変更される可能性があることを忘れないで欲しい。
XF50mm F1は、XF33mm F1よりはずっと小さくなっているようですが、それでも、他の標準レンズと比べると、大幅に大きいですね。
XF50mm F1の描写にもよるとは思いますが、XF56mm F1.2 と半絞りの違いでこれだけ大きさの違いがあると、使い勝手を考えてバランスの良いXF56mm F1.2を選択する人も多いかもしれませんね。
M.T.H.
56mmF1.2が素晴らし過ぎるので50mmF1にどれだけのアドバンテージがあるのかが気になります。あれだけ大きいと使い方も考えなきゃいけませんよね。
カタスマー
このサイズで33mm(標準レンズ)なら買う人が多そうですが、中望遠は使いにくいしなあ…
山本
フルサイズ換算で75/1.4の妥協のない性能を狙ったものだから、900gならそう重いわけじゃないですので、これはアリなんじゃないでしょうか。
ただ、この手のレンズは、ボケが欲しいというのが主目的なので、出来れば換算85mmでやってほしい気がします。つまり56/1.0ですね。
あと56/1.2は惚れて使ってますが、最近のシグマとかと比べると開放での周辺解像度は結構緩いです。(それ故、ポートレートでは非常に気に入ってます)
50/1.0はシグマART的な完璧さを予感させるので、56/1.2とは個性違いで共存できるのではないでしょうか。
Nite-R
33mm F1.0と比べたら50mm F1.0になったことで小型軽量化されたのだと思いますが56mm F1.2と比べてこれだけ大きくなってしまうならプレミアム大口径レンズとして33mm F1.0のままでもよかったようにも思いますね
もしくは33mm F1.2とか
実際の製品版のサイズと重量と価格と性能がどうなるか注目ですね
独殻
今話題のフルサイズ用SIGMA 35mm F1.2が1090gですから、逆に23mm F1.0にしてたらもっと軽くできたし、既存レンズと被らなくてよかったのかな?と思ったりします。
やはりかなりのカメラ上級者でない限り、56mm F1.2を選ぶしのではないでしょうか?
Xuser
このレンズが欲しいという人がどれくらいいるのでしょうかね?
富士はこんな特殊なレンズより、不足している望遠レンズの充実を急ぐべきだと思うのですが
和尚さん
正直、フジのこの変更にはがっかりです。
明るい標準だったから意味があったのに…。
56mm f1.2が素晴らしいだけに、売れるともあまり思えない。
そんなことに開発リソースを使うなら、最初期の3本(18、35、60)を
ステッピングモーター、WR化してリニューアルして!
gito
他の方も書かれているように23mmF1ならどのくらいの重さになったのでしょうね。需要はありそうに思います。
g
私は33mmF1.2をこのサイズで出して欲しかったです。
XF35/1.4Rの開放の柔らかさと使い分けできるレンズならこのサイズでも納得です。
ナイトメア
50mmF1.0でこのサイズなら、当初の予定どおり33mmF1.0もかなりの大きさになりますね。
フジがわざわざ途中で変更するくらいだから、相当なものだったのでしょう。
ただGFXがある程度売れていることを考えると、大きさを承知であえて発売してほしかったなぁ…。
案外、需要が眠っているかも。
太郎
明るさは、F1.4で十分と考える人は多いと思います。F1.0の大きさを見せつけられたら尚更です。35/1.4 56/1.2 18-55/2.8-4をリニューアルする方が、望まれているのではないかと思います。
35/1.4||は最新の写り・AF速度にして、|型と併売すれば差別化できると思います。56/1.2はもっと寄れるようにしてほしい。18-55はコーティングと解像度UPで十分です。
せっかく33mm F1.0を作ったのなら、どんな大きさ・値段でも受注生産で売ればいいと思うのですが…
森の動物さん
33mm F1.2ではどうだったのでしょうか?
35mm F1.4に不足しているのは、明るさよりもLMとWR。
差別化したレンズを作りたいとしてもにしても、F1.2で十分。
いずれにしても、35mmF1.4のレンズ構成はそのままにアップデートはお願いしたいところです。
フラッグシップとなるレンズが欲しかったのでしょうか?
フジには他にやらなければならないことが沢山あると思いますが。
XE
値段次第ではありますが、多くのユーザーは56mmF1.2との差を見出しづらいのでは?
以前の予想価格では30万という数字が出ていましたが、その金額なら56mmF1.2APDを買ってもお釣りが10万以上来ます。56mmよりも圧倒的に寄れる、二線ボケが出ない等のメリットがないとWRの価格差として納得できないものになりそうな気がします。