・Canon's entry-level EOS M200 offers eye detection and 4K video (DPR)
- キヤノンが、エントリーレベルのミラーレスカメラEOS M200を発表した。このカメラはEOS M100の小規模なモデルチェンジで、DIGIC8が採用され、瞳認識と4K24pの動画機能が追加されている。また。バッテリーライフが改善されている。EOS M200の発売は10月で、価格は15-45mmとのキットが549ドル。
- 24.1MP APS-C CMOSセンサー
- AFは143点、EV-4~18(ISO100、F1.4)、AFアシストランプ
- 画像処理エンジンはDIGIC8
- ISO100-25600(スチル)、ISO100-12800 H:25600(動画)
- シャッターは30秒-1/4000(シンクロ1/200)
- フラッシュ内蔵(ガイドナンバー16.4)
- 連写はワンショットで6.1コマ/秒、サーボで4.0コマ/秒
- 動画は4K24fps、フルHD60fps、HD60fps(ハイフレームレート120fps)
- モニタは3インチ104万ドット
- バッテリーはLP-E12(CIPA規格で315枚、エコモードで485枚)
- 大きさ108.2 x 67.1 x 35.1mm
- 重さ299g(バッテリーとメモリーカード含む)、262g(ボディのみ)
- 端子はMicro-B(USB2.0)、HDMI TypeD
- リモートコントローラーBR-E1対応
EOS M200は、画像処理エンジンをDIGIC 8に換装して、4K動画機能を追加し、AFを改善した正常進化モデルのようです。瞳認識の追加は歓迎されそうですね。ボディサイズはM100と全く同じですが、重さは262gで、ごくわずかに(3g)軽量化されているようです。
INA
明るいレンズが必要とはいえレンズキット一桁万円のファミリー用機種が-4EV対応って、すごい時代になってきましたね。ディズニーのナイトパレードも余裕でしょう。
この現象の福次効果は、ほかのメーカーも出し惜しみ出来ないところです。α7IIIの衝撃以来、スペック競争が激しくなってますね。開発の現場は大変でしょうけど、ユーザーの立場では嬉しいです。
だじ
マイナーチェンジ(?)とはいえいまどきUSB端子がmicro Bかあ~、と思いながらM100とスペックを比較するためにcanonのwebページを見に行ったら、いつの間にかM5が在庫僅少表記になっているのを見つけました。
え、あれM5後継機は…?
m2c
あれ、これ地味に(失礼)良いんではないでしょうか?
個人的には、ペンタのDA Limitedシリーズのようなレンズがあれば即買いなんですがね。
だかさん
外食したときに料理の写真をよく撮るのですが、それには高いスペックは必要ありません。なので、これくらいの価格・スペックでミラーレス一眼というモデルを出してくれたのは私的にはとても嬉しいですね。
eosFun
このクラスのエントリー機をちゃんと出すところがさすがキヤノン。これはスマホじゃない写真の楽しさを世に広める効果アリではないでしょうか。きっと素敵な沼の入り口になりそう。私もいつもフルサイズ持ってるわけにいかないのでこういうのをを待っていました。