- 10月23日には国内で予約開始されるタムロン新製品の発売予定日は「24mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F051)」と「35mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F053)」が12月5日、「20mm F/2.8 Di III OSD M1:2(Model F050)」が2020年1月になるらしい。フィルター径は67mm。
- (追記)タムロンのソニーEマウント用広角単焦点レンズの量販店価格はどれも税込41,800円らしい。
70-180mm F/2.8の情報が無いのが気になるところですが、望遠ズームだけ後から発表されるのでしょうかね。
3本の単焦点レンズのスペックは、これまでの噂通り20mm F/2.8、24mm F/2.8、35mm F/2.8で、発売は2本が12月、1本が来年1月ということなので、まだ少し時間がかかるようです。
フィルター径はどのレンズも28-75mm F/2.8や 17-28mm F/2.8と同じ67mmということなので、タムロンのFEレンズシリーズはフィルター径を67mmで統一するポリシーのようですね。
[追記] 価格に関する情報を追加しました。また、中国のタムロン公式サイトがフライングしたようで、公式の魚拓(20mm F/2.8、24mm F/2.8)が掲載されています。拡大率1:2と記載されているので、これらのレンズはハーフマクロで間違いなさそうです。
kazurin
安いですね。これはまた人気が出そうです。
to
70-180mm F/2.8は予告時にはあった手ブレ補正のスイッチが
最新のリーク画像では無くなっていました。
小型軽量か手ブレ補正搭載か、仕様を決めかねているのかもしれませんね。
最新のキヤノン製が搭載しているのでタムロンにも頑張ってほしいところ。
Coni
長らく寄れる軽いAF単焦点が不在だったEマウントも
純正35mmF1.8や、Batis40、加えてこのシリーズがリリースされると
かなり充実してきて素晴らしいですね
全て同フィルターサイズなのも良い
赤い自転車
ソニーの85mm F1.8もですが、価格が安い割に随分と格好いいですね。
タムロンの場合、同じ筐体使用でコストカットしていることも要因でしょうか。
Eマウントは68mmフィルターの採用レンズが多く、今度のタムロンもそうですが、性能と小型軽量、両方に配慮された感じで好ましく思っています。
爆発野郎
よんまんえん?!
20mm/F2.8もですか?
性能によるとはいうものの、バーゲンプライスですね。
タムロン、攻めてるなぁ
電卓
タムロンはとても分かってますね。
現在不足しているミラーレス用の安価なライン。一眼レフに比べてレンズが高いという印象を払拭してくれそうです。
20mmは買おうと思います。
どりゃー
20/2.8 24/2.8 35/2.8 が同等サイズで同価格とは一眼レフレンズではあり得ないですね。
ミラーレス専用設計をタムロンのような技術集積が豊富にあるメーカーが手掛けると凄いんだな。
イッシー
少し暗くても寄れればボケは稼げる
そして使いやすい
この手のレンズであまり重視されてこなかったところを狙ってきたんですね
これで周辺画質が28-75より良かったりすると色々とカンペキすぎですね
情報が楽しみです
k
SONYに関してはもうボディ内手振れ補正がデフォルトなんで小型化のために割り切っても構わないでしょうね。
Nite-R
安価に攻めてきましたね
ハーフマクロでささっと料理を撮ったりにもよさそうで
こうしたレンズが出てくるとα7 IIIのEVFをなくして上面フラットに小型にしたα5?といった感じのカメラも欲しくなります
モニカ
サイズはそこそこの大きさですが、共通化して安価にしているのであればやむなしでしょうか。
サイズが大きくても、軽量で200g前後だといいんですけど。
*-9
広角マクロ好きな自分としてはとても嬉しいレンズの登場です。
20と24mm両方欲しい。
後はソニーが、縦位置でも使える可動モニタのカメラを出してくれれば完璧です。
ジルンバ
共に全長は64mm、重量はそれぞれ20mmが220g、35mmが215gのようですね。軽量、安価、コンパクト、寄れる。27-85を持っていて、17-28までの広角は不要、安価におさめたいという人には20mmがいいかもしれませんね。まさに私ですが。
CR
20mmが人気のようですね。私も20mmは購入するつもりです(笑)
SONYのAPS-C機に装着してもよし(E20mm F2.8をだましだまし使っていますが、タムロンはきっとバッチリの光学性能)、
α7Rivならば20mmと、クロップして30mmで広角域をほぼカバーできます。
Marbow
複数買っちゃうと、装着するときに迷いそう。
j
軽くて使いやすい焦点距離のレンズが安く手に入れば
すそ野が広がりますね
すー
最初は35mmがいいかなと思ってましたが、35mmでF2.8だと、ちょっと物足りないので、純正(F1.8)の方がいいかなと思うようになってきました。
逆に24mmであればF2.8で十分なので、24mmの方が気になってきました(フルサイズとAPS-Cの2台持ちなので、24mmだとAPS-Cに装着すれば36m相当のスナップレンズで使えるので)。
悩ましいところです。。。
あとは、Eマウントで手薄な45~50mmくらいの標準レンズを期待したいですね。
SIGMAの45mmも魅力的ですがF2.8と少し暗めなので、タムロンからは45mmF2くらいのハーフマクロが出てくれないでしょうか。。。
ちん
私も20mmだけ買おうと思いました。
他はハーフマクロという以外はメリットがないので
英國紳士
3本とも4万円台均一価格って、これぞ出血大サービスじゃないですか!
僕もこの中なら20mmでしょうか。
24mmもマクロ域になると中々遊べるので欲しいところですが。
ただ、35mmはあと2万出せば好評な純正レンズSEL35F18Fの実売価格になるの、苦戦するかもしれませんね。