・Canon announces upcoming public availability of its IVY REC clip camera
- キヤノンはクリップでストラップやベルトなどに固定可能で、スチルと動画の撮影が可能なアウトドアカメラ「IVY REC」を発表した。このカメラには、13MPセンサーと換算25.4mm F2.2のレンズが採用され、1:1と4:3のJPEG画像と、1080/60fpsのMP4フォーマットの動画撮影が可能だ。
- 電子式手ブレ補正が採用され、モノラルマイクと、メモリーカードスロット、660mAhの充電式バッテリー、マイクロUSB端子を搭載している。Wi-Fi802.11b/g/nとBluetoothが採用され、Mini Cam appで設定やバッテリー情報、ストレージの残り容量などの確認が可能だ。
- Mini Cam appでは、ライブビューファインダーモードや、タイマー付きのリモートシャッターも可能で、カメラからモバイルデバイスへの画像の無線転送もできる。
- 耐ショック・防水使用で、温度は-10℃から40℃で使用できる。大きさは110.5mm x 45.2mm x 18.5mm。
- IVE RECの色はグリーン、ブルー、ピンクの3色で来月129.99ドルで発売される。
キヤノンから非常にシンプルなアウトドアカメラが登場しました。操作部はモードダイヤルとシャッターボタンだけで、設定や画像の確認はスマホで行うという割り切った使用のようです。
左側のクリップ(カラビナ)の四角い穴の部分をファインダーのように使用する意図なのでしょうか。
キヤノンは以前のインタビューで、新しい種類のカメラをリリースしていくと述べていましたが、第1弾のIVY RECが成功するのかどうか注目したいところです。
あんず
ジャンル的にいうとアクションカメラやウェアラブルカメラなのでしょうね。
この分野もGo ProやInsta360 GO、その他のメーカーのもので市場に溢れているので、キヤノンがシェアを競えるかどうかちょっと疑問だったりします。
NikonやPanasonicも出していますが、Go ProやInsta360 GOとはちょっと発想が異なるのか、やはりカメラメーカーが考えた・・・的な感じです。
キヤノンのIVY RECも現存のこの手合のカメラとの差別化がどこなのか、今ひとつスペックだけでは分かりませんでした。
スチルや動画の画質と手ブレ補正が凄く優秀ならば競える可能性もあるかなと思いますが・・・。
だじ
ちょっと前にクラウドファンディングをやってましたね
>Waterproof to 2m/6.6 ft. for up to 30 minutes, based on IP68 testing. Tested in freshwater only.
シュノーケリングに使えるくらいの防水性能は欲しかったですね。
防水スマホと差別化できるほどのスペックでもないので、むしろ不便さが目立って難しいのではないかと思ってしまいます。
せめて小さくても画面はあったほうが良かったんじゃないかなぁ。
sontho
129ドルならとても安いと思いますが
十分な利益をもたらすほど沢山売れるとは思えませんし、
これを買う層がいずれミラーレスにステップアップするとも考えにくく思いました。(仮にステップアップするとしたらオリンパスのタフでしょう)
kmz
IXYの誤植かと思いました。
トレランやクライミングだとスマホやコンデジすら煩わしいので、コレならいいかもしれないですね。
ハルコネン
このジャンルには、既にInsta360 GO っていう強敵がいますからねぇ。
Vloggerへの訴求力は無い気がします。
とはいえ写真好きの人はこういう製品はそもそも買わないですしね。かなりピンポイントな製品ですよね。
んなぁ
安くていいですね
電子手ブレ補正の出来次第では欲しいくらいかも
honda
セグメントとして、go pro、防水コンデジ、防水スマホ、Insta360 GO、nikonのキーミッションとか・・・ともちょっと違うんじゃ無いかなと思いました。
これらはプライベートなアクティビティのログを取るのには高価でオーバースペックだし、撮影以外の操作とか撮影までの前準備がそんなにシンプルじゃ無いので撮ってる感も出るし、まぁ便利なんですけどね、ガジェットマニアっぽい気合い入った雰囲気が出てちょっと・・・・って感じで。
1万くらいでタフで取り回しが簡単で小型軽量で超簡単なら、とりあえずもっといて損は無いって感じでライトな雰囲気で使えるので欲しいかも!
画面がついて無いなら電池持ちも結構良いんでしょうし!
スマホはいかなる時も持ってますけど、重要な情報や機能が入り過ぎてて、壊れそうなシチュエーションで出したりとか人に貸したりとかでは出来ないんで。
首掛けとかリュック固定とかクリップのスタイルは今までもありましたが、アクティビティの時は結構邪魔でしたから、カラビナスタイルは結構良いかなって思いました
。
日本はアウトドアショップとかで売ってくれないかな?
F
売れるかどうかわかりませんが、こう言った挑戦ができるのはよいですね
ぬまべっち
買います! カメラファンからこういう新しい安い製品にとびつかないで、一体誰が買うと言うのでしょうか?
昨年はワクワクするような新製品の発表が目白押しでしたが、今年は少し寂しい気がします。
また変なカメラ買ったの?といわれる存在になりましょう!
ジェラ
枠を覗いて撮るというのはミラーレスやスマホ時代にあって新しい感覚で撮る楽しみというのはあるかもしれません。
ミラーレスもスマホも結局写真撮っている本人は実物を肉眼では見ていませんからね。
もちろんファインダーではないから画角は安定しないだろうけど、それも撮れてからのお楽しみって事で。
多くは売れないと思いますがCanonはカメラ市場が衰退していく中、色々模索してアプローチをかけているのだと思います。
同時期に出典されたクエスト付きキッズカメラとかもそうですよね。
個人的には興味あるんで1万割ってくれたら衝動買いしそうなんだけどなぁ。
どりゃー
新機軸の領域への進出は称賛したいと思います。
とりあえずアウトドアアクセリーのようなコンセプトに見受けられました。
キヤノンといえども上手くいくかどうか不透明なカテゴリーで、長く継続して支持が定着するまでチャレンジするのが肝心で、たとえ全く売れなくてもこのモデル限りといった早々の見切りだけは避けたほうが良いですね。
多用途に使えるブラックカラーは絶対必需だと思います。
(それが無いだけで製品が煮詰まっていない印象があります)
バニラ
米アマゾンで売り上げ上位にくる中華アクションカムは、4K動画撮影可能で50ドル切ってますからね。それらより出来ることが限られて、価格は倍だと苦しいんじゃないかな。
こういう方向性で行くなら、無くしても、盗られても構わないぐらいの価格設定でないと、難しいと思います。
スナッキー
13.0 Megapixel 1/3-inch CMOS ってのが…
・画質はどこまで?
・何枚撮れる?(インジケーターは?
・パンフォーカスに今更耐えられるか?
と思いクラウドファンディングの際に引いてしまいポチれませんでした。
スマホでない絵を。と言うのは分かります。
確認画面無しの白黒液晶付きのGoPro持ってますが似た方向性なのかもしれませんが、ノーファインダーを楽しめるかを試されてるようでして。
サイバーショットU20の延長線にあるような小さなカメラを出してくれるなら買いたいなと思います。
今のところGoProに分があるかなと思います。
evinacookee
最近Goproを買って毎日が楽しくなりました。
この製品にも興味ありありなのですが、第一印象としては
「もう少し画角が広かったらな」ですね。
スマホがどれだけ良く撮れても「壊れてもいいや」的な
使い方はできないので、
野外での多数台による動画撮影に向いてる気がします。
キヤノンさんには「楽しい使い方の提案」をどんどんしてほしいな。
taku
インターバル撮影が可能なら、猫の首輪につけると楽しい絵を撮ってきてくれそう。
ぜっと
個人的にはかなり売れるのではないか、と発表された時から思っていましたが割と意見が分かれていて興味深いですね。
価格がおよそ1万円ということですので親が小中学生に持たせると言った需要がかなりありそうな気がします。というのも、(学校の修学旅行やキャンプ、運動会と言ったイベントで、スマホは使えないことが多い)子供がスマホは持っているけど、家にカメラはない(orあるけど持たせるのは心配)という時に写ルンですを使っているのをよく見ます。キヤノンはそこに食い込めるような価格、使い勝手で出したのではないでしょうか。
そえそえ
この製品は、My first Canonという、主に10代の若者に手に取ってもらえる最初のCanon製品になるように企画されたものですので、GoProとかのアクションカムを念頭に入れた製品ではありませんね。
若者にも手に取ってもらえるちょっとワクワクするような製品を狙っているので、スペックどうこういうものでも無さそうですね。
素人爺
シャッターボタンとモードダイヤルだけ。
電源ボタンもないんですよね?
カラビナ部分をファインダー代わりにして
瞬間に構えて撮影してしまう。
写るんですデジタル ということですかね。
日常生活防水、タイムラグの少なさ次第では緊急記録用途にいいかも。
あおり運転でブン殴られたときにパシャっと!!
あああ
ワイヤーに引っ掛けてポケットから出すよりも素早く咄嗟の瞬間を撮れるというのがこのカメラの強みでしょうか。液晶が無い分起動時間は物凄く早いでしょうし。ただ、その強みがどうしても欲しいシーンってかなり限定的な気がします。使い捨てフイルムカメラっぽい性格がオモチャとしては面白そうですが。
電脳仙人
まずは、カメラがどんどん高額商品になっている中で、誰でも手に入る楽しいカメラを提案してくれたキヤノンに賞賛を送りたいです。
まぁ、カメラに高額なお金をかけている身としては、もっとギミックな機能を入れて欲しいとか、10mぐらいの防水性能が欲しいとか、、、そんな印象を持ちますが、そもそもそうゆう製品じゃないんですよね。(笑)
きっと日本でも発売する気がしますが、お買い物や散歩の時にメモがわりに看板や値札を撮影するとか、小中学性が友達とワイワイと動画や写真を楽しむとか、ギズだらけになっても気にしないような、今のカメラとは違う使い方を提案しているのだと思います。
使い方の提案次第では爆発的に売れる可能性もありそうですが、そのためには広告費も莫大に必要な気がします。
それにしても、モードダイヤルがあるのがキヤノンらいしいというか…まだまだ頭が硬い気がします。
ShutterGuy
僕はこの製品を好意的に見ています。スマホに画像・映像を送るためのキャプチャー・デバイスという感じでしょうか。
近頃のスマホは高機能化しすぎて、また個人情報や決済情報や通勤定期などいろいろつめこみすぎて、おいそれとアウトドアで振り回せないシロモノになってきています。
ビジネスの採算はわかりませんが、スマホが「脳」であるなら、これは積極的に動き回る「目」の役割を果たすのではないでしょうか?ただ、もう少しギミックがあっても面白かったかもしれないという点はみなさんと同感です。
また、ぜっとさんのご意見はなるほどと思いました。学校関係はスマホの持ち込みルールが厳しいところが多く、課外活動にはもってこいのコンセプトかもしれません。Kissを通してキヤノンはお母さん層に浸透していますから、意外とファミリー用途でも売れるかもしれませんね。
えまのん
売れないと思います。
この性能では既存のアクションカムとの差別化が困難です。むしろ、4Kや手振れ補正を売りにしてる機種とは勝負にならない。
くまもん
子供がいたら買ってあげたい商品ではあります。
学校の行事に持たせてみたいですが、校則で
持ち歩いてはダメとかあるのでしょうか。
僕が子供だったら隠して持ち歩きますね。
成長した時に子供が単価の高いキャノン製の何かを
購入して欲しいという長期的な思惑もあるのでしょうか。
m2c
メーカーの想定している使い方とは違いますが、個人的には(いまもたまに取り出している)昔のソニーDSC-U20の代わりになりそうなので興味津々です。
気になるのは、これは4:3で撮るときは、クリップ(カラビナ)で撮ると縦になるのかどうかなんですよね。任意に変更できるといいんですが。
しんさん
これは絶対に買います!
決めては価格とカジュアルに撮影できそうなデザインですね。
正直言って最近のスマホのカメラは仰々しくなってしまったので
子供に警戒されずに撮るにはこういったカメラが良いですね。
見ただけで操作が分かりそうなデザインもgoodです。
プリごろ太
私も欲しいです。
自転車に乗っていて、バックから取り出すことなく使えるカメラが欲しいと思っていたので、使い勝手とかを実物で確認してみたいですね。
あらふぃふ
ちょい撮りにいいかなと思ったら、驚くほどでかいですね。昔のガラケー並。これならもうちょっとスペックを頑張ってもらわないと。
きんたん
今年のCP +で参考出品されてるのを見たときには「なにこれ?」って感じで全く興味もなかったのですが。スマホからカメラ部だけを取り出した、スマホの別売アクセサリーとしてみるとアリかなと思いますね。外で活動してる時にはスマホ出すのも億劫ですし、ファインダー?部がカラビナとかよく考えてる。モニター無しというのももう忘れてしまったフィルムのような感覚で、後で画像確認っていうのも面白そう。
個人的には買わない(ごめんなさい)と思いますが、対スマホ戦略のカメラメーカーの一つの提案としてどうなるか注目したいです。
Canonファン
これ普段はドライブレコーダーとして使えるなら欲しい
吉川太郎
この製品ならではの、楽しい使い方が見てみたいです。
うにシステム
車載カメラが欲しかったのでとても興味があります。
tomo
いいですね。落ち着いたところでの自撮りや動画撮影を自分のスマホで写りをチェックしながら撮影できますね。問題は操作用Appの出来でしょうか。タイムラプス撮影に対応していたら買いたいです。
英ちゃん
結局、画像確認にはスマホが要るわけで・・・、主流のスマホより画素数劣るし。
カラビナで携帯できる以外に、もぅ少しと言うか、もっと何か購買欲を刺激する機能が欲しいな。
kr
クラファンではウケてたみたいで気になってましたが、
日本への発送が不可だったんですよね
今度は買えるようになるんでしょうか
利便性はともかくデザインだけで結構欲しいです
TH
面白いカメラですね。もちろん他社に似たようなカメラはありますが、それよりも今はスマホに出来ないことをやるかどうかが重要な気がします。キヤノンの挑戦的な姿勢は素晴らしいと思います。
honda
今日からmakuakeで国内展開され始めましたが、もう今日中に売り切れてしまいそうな勢いですね。カメラユーザー向けに電気屋でアクションカムや防水カメラの並べていたらうるさいカメラマニアに突かれてこうはならなかったと思います。元々カメラが欲しい人が他カメラと比較したら選択肢から落ちそうな気もしますが、こういうものを買う時も使う時はカメラが欲しい!とか撮りたい!とか全然考えていませんし、ましてスペックの事なんて考えません。
canonは販売が上手ですね。