ニコン「Z 50」は「D500」「D7500」と同じハイアマ用の位置付け

Photography Blog に、ニコンがZ50の発表会で示した自社の一眼レフとミラーレス機のポジショニングに関する記事が掲載されています。

Nikon Camera Range Positioning 2019

  • Z50の発表で、ニコンは2019年10月現在の同社のカメラのポジショニングをアップデートしている。現在、ニコンには10機種(3機種のミラーレスと7機種の一眼レフ)のレンズ交換式カメラがある。

    ニコンの自社製品のポジショニングの認識はとても意外で、たとえばD500は、おそらく大部分のユーザーはプログレードのカメラだと考えているが、ハイアマのカテゴリーになっている。

    これはおそらく、D500がAPS-C機だからで、ニコンはフルサイズがプロレベルの製品の前提だと考えているようだ。

    Z50がスペックのより近いD5600ではなく、D7500と同じポジショニングなのも意外で、これは、たぶんD5600がZ50の半分の価格で販売されているからだろう。

    プロ用フルサイズ
    - Nikon Z7
    - Nikon D850
    - Nikon D5

    ハイアマ用フルサイズ
    - Nikon D750
    - Nikon Z6

    ハイアマ用
    - Z50
    - D7500
    - D500 

    上級エントリー
    - D5600

    エントリー
    - D3500

nikon_positioning_001.jpg

Z50 がD500と同じ位置付けというのは、確かに少し違和感があるような気もしますが、現在の価格で考えると、Z50はD7500とD500の間くらいなので、価格的にはこの位置でおかしくないのかもしれません。

あと、同じボディを採用しているZ7とZ6で、Z7がプロ用、Z6がハイアマ用に位置付けされているのも面白いですね。