10月のミラーレスカメラの販売台数シェアはキヤノンがトップ、ソニーとオリンパスの2位争いが白熱

BCN+Rに、10月の各社のミラーレスカメラの販売台数と、販売台数シェアの推移に関する記事が掲載されています。

増税前駆け込みの反動大...ミラーレス一眼は昨年比3割強の減少

  • 10月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年同月比66.1%にとどまり、消費増税前の駆け込みの反動で大きく前年を割った。メーカー別でも、キヤノンが65.7%、ソニーが70.2%、オリンパスが80.0%と落ち込みは激しい。
  • 10月各週のメーカー別販売台数シェアをみると、第1週ではキヤノンが40.3%を記録したのをピークにその後は落ち始め、その分を分け合うように、ソニーとオリンパスがじわじわと上昇している。両社は抜きつ抜かれつの競り合いを繰り広げており、2位争いが白熱している。

bcn_201910_share_001.jpg

  • シリーズ別ランキングではキヤノンの「EOS Kiss M」がトップは変わらず。注目はオリンパスの「OLYMPUS PEN E-PL9」が2位に浮上していることだ。PENシリーズからは10月17日に最新モデル「OLYMPUS PEN E-PL10」の販売がスタートしており、型落ちとなった同モデルが割安になり、人気を集めたようだ。

bcn_201910_mirrorless_ranking_001.jpg

ヨドバシやマップのランキングではシグマやソニーが非常に強いですが、BCNではKiss Mが引き続きトップの座を維持していて、キヤノンが相変わらず強いですね。

ソニーはα6400が少し後退しましたが、エントリーが強いBCNで唯一フルサイズ機のα7 III がランクインしているのが目を引くところです。