・Canon Patent Application: Canon RF Primes
- RFマウント用のより低価格なレンズが必要だという多くの意見があるが、この特許はそんなあなたのためのものだ。
この特許出願(2019-204115、204114、204113)では、「35mm F1.8」「20mm F2」「35mm F2.8」「45mm F2.8」「35mm F2」の多くの低コストのRFマウント用の単焦点レンズについて記載されている。そして、16-35mm F4のズームも記載されている。レンズの詳細は、次の通り。
焦点距離: 35.60
F値: 1.85
半画角: 31.22
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):81.87
バックフォーカス:13.49
焦点距離: 20.50
F値: 2.06
半画角: 46.54
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):90.13
バックフォーカス:13.50
焦点距離: 35.70
F値: 2.88
半画角: 31.22
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):60.00
バックフォーカス:13.15
焦点距離: 44.70
F値: 2.85
半画角: 25.83
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):62.63
バックフォーカス:13.13
焦点距離: 35.91
F値: 2.06
半画角: 31.07
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):50.50
バックフォーカス:15.05
焦点距離: 16.48 24.02 33.75
F値: 4.12
半画角: 52.70 42.01 32.66
像高: 21.64
全長(前玉からセンサーまで):117.64 109.16 110.13
バックフォーカス:11.50 19.17 29.63
RFレンズは明るく高価なレンズが多いので、この特許にあるようなF1.8~F2.8クラスの単焦点レンズが製品化されれば大いに歓迎されそうです。
F4の広角ズームも製品化してほしいところですが、RFマウントになってF2.8の広角ズームも15mmスタートになったので、ワイド側は16mmよりももう少し広げてほしいような気もします。
電卓
EOS Rを導入しましたが、確かにレンズは重いですね。標準域はよく使うので、少々重いレンズも仕方ないと思いましたが、あまり使わない超広角と望遠は暗めで軽いのが出るとありがたいです。
newFD
EOS Rは28mm近辺の軽い単焦点が出たら買おうかと思っているのですが、なかなか出ませんね。スマホと被っちゃうからでしょうか。
スナッキー
RPと合わせて軽くて小さい。という感じでしょうか。
気になりますね。
シュワシュワ
広角F4ズームと言えば16-35が定番ですが、ニコンが14-30を出し、キヤノンもf2.8は15-35ですから何か人匙期待したいですね。
また、スマホの普及により多くの人にとって24-28mm辺りが標準レンズとなっている状況を考えるとフルサイズも16-70mm f4あたりが標準ズームなんて言ってもいいんじゃないかとも思います。
ウガンダ
これはいいと思います
F値は暗くても構わないので、Lレンズに迫る写りをしてくれると嬉しいのですが
赤い自転車
安価でも大口径レンズに比べて性能や物としてのクオリティが明らかに劣れば、あまり魅力を感じません。
小型軽量、大口径レンズと比べて少し暗めのレンズだけど、後は何も劣らないようなレンズを期待します。
フォトレッカー
並単20mmF2はいいですね。
仮にRのAPS-C機が出てきて32mmで使えるとしたら、
風景撮りには外せない1本になると思います。