・新発売のニコン「Z 50」がキャッシュバックによるスタートダッシュで首位を奪取
- データ集計期間 2019年11月16日~11月30日
- 第1位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第2位 ソニー α7 III ボディ
- 第3位 ソニー α7 III レンズキット
- 第4位 ニコン Z 50 レンズキット
- 第5位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット(カラバリ含む)
- 第6位 ソニー α7R IV
- 第7位 富士フイルム X-Pro3
- 第8位 キヤノン EOS 90D ボディ+EF-S 18-135 IS USM
- 第9位 ニコン D850
- 第10位 ソニー α6600 - ニコンがやっと発売したAPS-Cフォーマットのミラーレス一眼モデル「Z 50」。11月22日の発売と同時にキャッシュバックキャンペーンを展開しているのが効いたのか、11月下期のランキングで見事トップに躍り出た。
- トップの座はニコンに譲ったものの、全10台中半数の5台を占めるなど、相変わらず好調なのがソニー勢。
ニコンZ 50はマップカメラで2位、ヨドバシで1位と勢いがありますね。この勢い続けば、ミラーレスでニコンの存在感が増してきそうです。
ソニーは10位までの半分を占めていて、引き続き好調ですが、マップカメラで1位だったα6600がヨドバシではそれほど売れておらず、α6400の方が人気なのが興味深いところです。
富士フイルムX-Pro3は、Hidden LCDを採用したかなり尖った仕様になりましたが、マップカメラで7位、ヨドバシでは8位と安定して売れているようですね。
カメラタロウ
Z50のトップに埋もれてますが、発売から2年が経ったD850が未だにランクインしていることがファンとしては嬉しい限りです。
六仙
私は、Z 50のリーク画像を初めて見た時、これは売れると思いました。その理由は、一眼レフを思い浮かべるスタイルだったからです。(ニコン、キャノンのフルサイズミラーレスも同様の形をしてますが、フルサイズカメラは、なぜか「ちょっと違う」感があったのです。)
でも、出足好調のZ50を見てこれほど売れるのは、想像以上です。
蛇足ですが、私はAPSサイズカメラは、一眼レフの形をしていない方が好きです。
ホフマン
Z50売れているようで何よりです!
最近のニコンは暗い話題が多かったので、ニコンユーザーとしては嬉しい限りです。
ただニコンZシリーズはAF、特にオートエリアAFが弱い印象があります。瞳AFの精度は非常に高いのに…。入門機こそAF性能が要になると思うので、そこをニコンには頑張って欲しいです!
kintakunte
本日新宿西口の量販店で触って来ましたが、Nikon1を発売した当時にZ50(もしくはZ50の様なコンセプトでNikon1)を出していれば、確実にミラーレス市場の構図が今と大きく変わっていた様な気がする。出来が凄く良いだけにちょっと遅すぎた感有りで残念。
えんさん
先行していたソニーやキヤノンとの違いは、Z50はフルサイズミラーレスのレンズも利用できるということ。
すでにフルサイズミラーレスを持っている層は、レンズ資産を活かしてサブ機として購入することができますし、Z50から入るユーザーも、その後レンズ資産を活かしながらフルサイズ機に進むことができるという安心感も、購入の後押しになっていると思います(DXレンズはフルサイズ使用できませんが)。
もちろん、Z50単体としても、魅力的な機種だと思います!
ラルサ
>先行していたソニーやキヤノンとの違いは、Z50はフルサイズミラーレスのレンズも利用できるということ。
ソニーのミラーレスはマウント同じだから、
APS-Cのカメラでフルサイズのレンズも使えます
α&ZD
> DXレンズはフルサイズ使用できませんが
使えますよ。もちろんDXにクロップされますけど。
SoundNoise
ニコン Z 50ダブルズームキットは、本当にすごいすぎカメラセットでだと思います。
価格はレンズキットでD500本体程度の価格、ダブルズームキットも少し高いだけで、キャッシュバックもありで、コストパフォーマンスが高く、私も何度も購入寸前までいきました。
重いけどD850を持ち出して頑張ろうと、まだ購入していませんが、いつ衝動買いしてしまうか心配です。(予算ないのに)
ただ、Z7ではなく、2年前のD850が入っているということは、Z7は性能・機能か価格に問題があるということでしょうか?
時期Z7,Z6にも期待します。
akira
Z50は本当に売れてるようですね。一部のm4/3さえ凌駕する小型なボディー、そして軽量に寄与しているプラマウントのキットレンズも受入れられてるのですね。もちろんZ50が売れてるのは小型軽量だけではないでしょうが。ソニーは相変わらず強いですね、早くからフルサイズのミラーレスに舵をきったのが花開いて先見の明があったということですね。また今回は10位内にm4/3がないのはが寂しいです。2020年はOLYMPUS、パナソニック共にm4/3の新型が出てくるようなのでベストテンに入って欲しいです。
あんこだま
Z50のヒットによって今後は手ブレ補正を積んだ上位機種、ファインダーレスの下位機種も見えてきましたね。
APS-CミラーレスもZマウントで作るという方針がはっきりしたので安心して手を出せるようになったのもあるんじゃないかと思います。
キヤノンもそろそろAPS-Cのマウントをどうするのか指針を示したほうが良いと思いますが。
ムムムの6
まずは一安心ですが、Z7、Z6が入っていないですね。レンズはまだまだ足りないとはいえ素晴らしいものばかりだし、ボディーも良いのに残念です。
もぐたん
初めてニコンのカメラを買いましたが大満足です。
質実剛健を絵に書いたようなグリップ、軽さ…どれも素晴らしい。
個人的には35ミリの小型単焦点を出してくれたらもうアガりかなぁ。
DAM
初Zマウント機がZ50になりました^_^
マウント遊び用でZ67よりデザインが好みだったというだけで、本当はこれでフルサイズだったら文句なしだったのですが。
とりあえず70-200くらい早く出してくれ〜!
X-Pro3はチタンカラー待ちの人がそれなりにいると思うので、その割には売れてるんだなという印象です。