・Fujifilm X100V Release Month and Price Leaked
- 通常、富士フイルムはX100シリーズの新型機を2年おきに発表しているが、今回は異例に長く待たせられている。そして今、登場時期に関する情報が入ってきた。
富士フイルムX100Vは、2020年の2月に登場する。加えて情報筋は、価格は1500ドル前後になるはずだと述べている。しかし、これは現時点の見積もりで、発表までに変更されるかもしれない。
現行型のX100Fの売れ行きが好調なために、登場が遅れていたX100Vですが、近日中に登場するようですね。新型のX100Vは、仕様が大きく変更されるという噂も流れているので、どのような仕上がりになるのか楽しみです。
nagy
28mm画角のレンズが欲しいですね(X70のレンズは小型でも優秀でした)。X100/100Sと使って来ましたが私にとっては画角が狭くて、TやFには進みませんでした(Pro1/2に行きました)。ずっとLeicaを使ってきたので、慣れもありX-Pro系やX100系のファインダーは好んでおりまして(目が疲れない)、ぜひ踏襲して欲しいと思います。レンズ以外は細かな進化だけで不満はありません。
Sean
私も同意見です。X100Fを所有していますが、実際に持ち出すのはX70が中心です。X70にファインダーが付いたらどんなに良かろうと思うこと度々です。X100Fで既に完成していると思えますし、仕様が変更されるということらしいので2モデルでレンズの選択ができたらなぁと夢を見ます。製品コンセプトからすると、無理なんでしょうね、やはり。
独殻
ここまで待たせたならあと1年ズラして、X-T4のセンサーとCPU
を積んで欲しいですけどが、スナップ用途なのでT3世代で十分という判断かも知れませんね。確かに十分速いですし。
山本
少し前に、「3機種が登録機関に登録された」という噂があり、そのうち2つはPro3・A7でしたので、最後の一つはX100だったということになりそうですね。
そうするとT/Hシリーズの登場は噂通りずっと後になりそうですね。
たいやき
X100Ⅴ楽しみですね。
ⅢでERFがⅣで操作系のブラッシュアップがあったので、
Ⅴはレンズか画像エンジンでしょうか。
ほんとはXproの隠し液晶になると最高なんですけどね。
slumber
確かProシリーズとX100シリーズでは一部の開発陣営が同じだという話を聞いたことがあるので、だとしたらX-Pro3のようなHidden LCD搭載になるかもしれません。
チタンボディになっても面白いかもしれないですね。
SLP
HiddenといわずLCD無しまで突き抜ければ即買うんですけどね。
その分軽く薄ければですが。
J
発売が周期通りならクラシックネガは載らなかったかもしれないので、今では待たされて良かったと思っています。
背面液晶は今まで通り固定で良いと思っていますが、XPRO3タイプでも結局楽しんで使うと思うのでどちらにせよ買います。
森人JAZZ
わたしも28mmが理想
(クロップで35mm、できれば50mmまで使えれば)
Fを買ってコンバージョンレンズもレンタルして使ってみて
28・35・50mmと使え画質も問題なく
「これぞスナップカメラ」と思いました。
ただし、100Fのスリムさが台無しでしたが。
また、BODYの質感(ツルツル)と裏面右上に(PRO2のような)出っ張りがないのでストラップを手首に巻いて右手だけで持ち歩くスタイルがとれなかったこともあり(もちろん撮影には支障ないが)最終的には手放しました。
Vは時節柄高値になるでしょうが、この辺がクリアになればわたしはぜひ欲しいです。
かに
私は35mmのままでいいです。
28mmだとGRと被るし。
防塵防滴、クラッシックネガ、新型センサーだけでも満足です。
asdf
背面液晶はバリアングルにして、隠せるようにもして、ファインダーはいっそのこと本物のレンジファインダーのみにしてしまうのも良いかと。レンズ交換式だと難しいけど、固定式ならできそうです。近接の撮影の時だけは背面液晶を使い、その他はファインダーを使うというのが面白いと思います。
ままま
家族用に使うこと多いので動画がサッと撮れるように配慮してほしい
X100Fはそこだけが不満
3.3
初代機を割と最近まで使っていました。言ってはいけないことかもしれませんが光学ファインダーはいらないので、もう少し軽くそして安くならないでしょうか?レンズは今のままでかまいません。もっと言えば、別のカメラになってしまうでしょうが、EVFも無しのものも欲しいです。
inferno
私も1モデルであれば35mmがいいです。
2モデル展開であれば35mmと50mm希望…
wt
35mmのまま開放でもっと解像してくれるようになるといいなあ
RAI
レンズは35mmのままがいいです。
防塵防滴、手振れ補正搭載に期待します!
森の動物さん
液晶は現行通り固定で、隠すというようなギミックではなく、純粋なスペック向上をお願いしたいです。
そんなことに労力を使うまえに手振れ補正が先ではないかと思います。
焦点距離は、35mmの方が使い勝手がよいですし、恐らくは35mmの方が小さく、もしくは明るく造れるはずだと思います。
欲を言えば、28-35-50mmという3モデルあると画期的ですけど。