・Canon will release four new full-frame cameras in 2020 [CR2]
- 次の情報は数人の異なる情報筋から聞いたもので、これらはフルサイズ機に関するものだけで、PowerShotやEOS Mに関する情報はない。キヤノンは4機種のフルサイズ機を2020年に発売すると聞いており、そのうち3機種に関しては確実だと思っている。
- EOS-1D X Mark III:このカメラは既に発表されており、2月中旬に出荷開始される。
- EOS Rs(非公式の名称):次に登場するEOS Rとして、長い間噂されているカメラで、2月のCP+の前に発表される可能性が高いと考えている。3月に発表される可能性もある。
- EOS Rm(非公式の名称):どうやらEOS RPよりも更に手頃な価格のボディが登場するようだ。EOS RPは999ドルで販売されており、新型機を価値あるカメラにするためには、かなりの価格差が必要になるだろう。以前に、数人のキヤノンの人がこのようなカメラが登場する可能性があると述べていたが、現在、これが現実になるという裏付けが取れている。
- 2020年の3機種目のEOS R:3機種目のEOS Rは少々謎だが、このカメラの方向性を示す情報はある。このカメラは低画素センサーを備え、おそらくソニーα7Sシリーズをターゲットにしたスポーツ/高速連写ボディになると考えている。
- EOS R後継機が登場する可能性はあるが、EOS Rは1回限りのもので、今後は更に焦点を絞ったボディが登場する可能性もある。この情報は何度か聞いており、ある程度は理に適った話だ。以前に述べたように、EOS Rは一時的な間に合わせの機種のようだと常に感じていた。
- EOS 5D Mark IVと同等のEOS Rが登場する可能性はあるが、我々はEOS 5D Mark IVの後継機は一眼レフになると考えている。
- EOS-1レベルのEOS Rはどうだろう? このようなカメラが2020年中に登場するとは思っていない。RFマウントのプロ機については、2021年に更に情報が入ってくるのではないかと思っている。
この噂が事実だとしたら、2020年はキヤノンはEOS Rのボディで大攻勢をかけることになりそうですね。トップバッターは、どうやら頻繁に噂が流れていた高画素機(EOS Rs?)になりそうです。
EOS RPよりも更に安価なカメラの登場も噂されていますが、現在、EOS RPは国内で12万円程度で販売されているので、これより安価だとすると、新型機はZ50やα6400などのAPS-C機と同程度の価格設定になるのかもしれませんね。
3番目のカメラはα7Sの対抗となる低画素機と予想されていますが、スポーツ向けの高速連写機だとすると、高感度と動画に強いα7Sシリーズとは少し路線が異なるような気もします。
あと、EOS Rは1代限りで消滅するかもしれないという情報も気になるところですね。
QL
RPより更に安価フルサイズ出すのでしょうか?
数は売れるかもしれませんが薄利多売は時代に合わず利益が出ずにかえって自分の首を閉めるような気がします。あとレンズが高いものばかりなのでチグハグ感があるのも心配ですね。
SONYなどの先行パターンを追わずに独自性を出さないとますますピンチになるのではないでしょうか。
今後一眼レフメインで行くのかミラーレスもまだ続けていくのか注目ですね。
Taku
RPより更に安価なカメラとなれば、EVFを取っ払って初代EOS Mのようなシンプルなものになるのかもしれません。
ただ、やはりそれに見合うレンズが現状RF35mm1本しかないのでは厳しいですね。
レンズの方も一緒に拡充を急いでもらいたいです。
ジョニー
RPより安価なカメラはRFマウントのAPS-C機かと思いましたが、フルサイズと言い切っているので違うのでしょうね。
ニコンのZ50が評判良いので、いずれ出すのであればキヤノンも早くRFのAPS-C機を出さないと手遅れにならないでしょうか?
それとも、RFはフルサイズで押し通して、安価なモデルでZ50を打ち負かすつもりでしょうか。レンズも小型、軽量、安価なモデルを沢山出して。
しかし、そんな事するとRFのAPS-Cが出せなくなりモデル体系の構築で困りますよね。キヤノンがどんな戦略で来るのか今年中には見えてくるでしょうから楽しみですね。
デザインのヤマハ
RPもかなり安いけどさらに安いの出たら凄いですね。
スペックはあまり落としてコストダウン出来る部分ないのでEVFとバリアン無くしたモデルでしょうか?
muku
M100とRPを使っていますが
RPは液晶モニターの可動域が狭くて使い勝手がイマイチなので
ファインダーレスの超小型なら良いですね
シグマfpはゴミ取りが無いので使い勝手が良くないですしワンチャン有ると思います
nagy
FFミラーレス合戦の始まった時に、RPが"Canon EOS Kiss R"というような形で出ていたら導入していたでしょう。すでに長くα7系でボディ・レンズその他を揃えているので、システム全体を入れ替えることは簡単にはないですが、発売時にメモ用に買ったCanon EOS Kiss Mがとても便利(細かな設定を考えなくても何となくチャンと写る=EVFやバリアンモニターなどもあると便利)だったので、これのFF版ボディに+24-70mmF4-5.6程度の小型のレンズがくっついていたら買ってしまうでしょう…いずれ出るだろうと思っていたKiss-R、今回の情報が本当なら考え直します。
K
ラインアップ全体からは必要なのでしょうけれど
無印7 IIIまたは7 IVと戦える機種の登場が
随分と先になりそうだったり
5D IVの後継機が一眼レフだったりで
キヤノンは大丈夫なのでしょうか…
R
RPより低価格の機種が出ると嬉しいですし、フルサイズにチャレンジしようとする層が増えると思います。
Kissのようにダブルズームレンズセットで12万円くらいだとバカ売れし、ゲームチェンジャーになるのでは?
OVF
5DⅣの後継機がレフ機になるのは大歓迎です。アダプターを付ければEOSRでもEFレンズが使えるとはいえ、取り付け取り外しの場面や持ち運びの上でかなりのストレスになることは間違いありません。EFレンズは累計1.3億本も売れていて、EFレンズで満足されているユーザーも大勢いると思います。スペックによってはD850のように「人気&売れるカメラ」になるのではないでしょうか。
S
RPは低価格機ですが、一眼レフスタイルでEVFに独立モードダイヤル、バリアングル液晶まで備えた全部入り仕様ですからもっと削ろうという方向性はあっても自然と思えますね。
EOS Mのラインナップを見ると今後の展開が予想出来そうです。
赤い自転車
高画素機は前から楽しみにしていました。
クロップモードも楽しく使えるようなカメラを期待しています。
RPより手頃な価格のカメラも楽しみ。
RPはマニュアル露出が普通に使えるカメラで、一眼レフだと6D相当。思っていたより本格的なカメラでした。もっと小型軽量で、フルサイズのKiss Mみたいなカメラを期待しています。
スポーツ、高速連写ボディの情報は謎ですね。
ソニーのスポーツ向けカメラは何と言ってもα9シリーズ。
α7Sシリーズターゲットのスポーツカメラって、何だかハードルが低そうです。
電脳仙人
キヤノンのフルサイズミラーレスは、正直まだまだ未完成な印象があり、一足飛びにソニーにスペックで並べるとは思えないですね。時間が欲しいでしょうね。
超低価格のフルサイズボディと便利ズームをセットでシェア狙いのバラマキ戦略をすれば、RFマウントの入り口を広げる事か出来ると思いますね。
キヤノンの強みはラインナップですから、センサと画像プロセッサーに手を抜かず低価格のボディが出来れば、価格で購入を決める層にはリーチできるし、将来のステップアップはキヤノン縛りを実現できそう。
みみたろう
kissMのフルサイズ版相当の安価なボディに、EF24-105STMレベルの安価なレンズキットを出せば(できれば望遠ズームも)、CANONフルサイズミラーレスの裾野を支える起爆剤にはなり得ると思います。
ただ問題は、メインストリームのR後継が、次期α7Ⅳに十分な競争力持っているかどうかです。今年がCANONの今後のミラーレスの運命を決める大きなターゲットポイントになりそうです。すばらしい機種を期待しています。
定置網
高画素の訴求力はかつてに比べて落ちていると思います。高画素プラスアルファが欲しいかな。
Rmに関しては、レンズとのバランスをどうするのか。安価なRマウントレンズが少ないですね。
キヤノンの販売力は依然として強いと思いますが、製品の魅力を高めることにも注力して欲しいです。
きんたん
Lレンズと共に高速連写機よりも高画素機を先行させるのは、RFの開発コンセプトに一致するので良いですよね。ただしRF版フルサイズKissを出す場合に、そのターゲットユーザにはやはり普及価格帯レンズのラインナップが重要になるのではと。キヤノンもそれを理解しててボディと同時にRFレンズもリリースしてくれないかと期待します。
fisheye
モデル名は多分皆さんも同じ事を考えていらっしゃると思いますが、いっそのことEOS R 1、EOS R 5、EOS R 6・・・と、現行EOSに合わせたネーミングとグレードにしてもらえるとわかりやすいですよね。
もちろんEOS R 7はAPS-Cの高速連写機。
このネーミングルールだと欠番だった「3」も使えますし。
(EOS 3Dだと立体カメラと間違われるから欠番だったんでしょうw)
高画素機はEOS R 3でお願いします!
えうえうのパパ
廉価機、M6系みたいなEVFなしのチルト液晶モデルでしょうか。
RFのパンケーキが出るというハナシもありましたけど、Lばかりでなく並レンズを揃えてくれないと見合わないてすよね。
RF40F2.8パンケーキや、RF24-70F4-5.6みたいなコンパクトさ優先の標準域の並ズームとか同時に出したりするのかな。