・What to expect from Nikon in 2020
以下は2020年に登場が予想されているニコンの新製品の最新のリスト
- D6は2月に登場する。
- D780とCOOLPIX950は来週登場する。
- D500の後継機が登場する可能性がある(全くの新型ではなく、おそらくマイナーチェンジだ。もしかすると、1機種でD500とD7500の両方を置き換えるかもしれない?)
- 少なくとも2020年に1機種の新型ミラーレスカメラが登場する。これがAPS-Cなのかフルサイズなのかは確証が無い。60MPのZシリーズのカメラと高速連写機のカメラ(またはそのいずれか)が2020-2021年に登場すると噂されている。2機種のAPS-Cカメラも噂されており、1つはZ50の上位モデル(Z70?)でもう1つは下位モデル(Z30)になる。
- 認証機関に登録されているカメラの多くは、2020年中に発表されるだろう。
- 2本のFマウントレンズが登場する。600mmと800mmのPFレンズかもしれないという情報を得ているが、これまでのところ、他の情報筋による裏付けは得られていない。
- Z 70-200mm f/2.8 は、来週、120-300mmと共に発表される。
D500後継機の噂は、これが初めてですね。後継機はマイナーチェンジモデルとのことですが、最新の画像処理エンジンの採用とそれに伴う性能の底上げ程度は期待したいところです。
Zマウント機は高画素機と高速連写機が登場するようですが、オリンピックは一眼レフのD6に任せるようなので、高画素機が先に登場するかもしれませんね。APS-C機は、Z50が好評なので、Z70/Z30の登場も楽しみです。
カタスマー
>> D500とD7500の両方を置き換える
これって、D500より機能を削るって意味ですかね(D7500がD500より優れている部分ってありましたっけ?)。単純に、ナンバーを整理するって意味?
Zの方はボディもそうですが、レンズの拡充も急いで欲しいですね。個人的にはマクロとパンケーキが早く見たいです(aps-c機を出した以上、非Sレンズがもっと欲しい)。
おおさ
Zマウントミラーレスとの住み分け上、
D500後継機は、動体AF性能を徹底追及してくれると
嬉しいです。
楽しみです。
あんこだま
FマウントDX機は高速連写機だけに絞ってあとはZマウントに移行していく感じですかね。
個人的にはZ70はD7200のZマウント版みたいなバランス機にしてくれると嬉しいんですが。
久しぶりに新ボディの噂が多くて発表が楽しみです。
うちやマン
D500ユーザーからしてみれば、ぜひ出てほしい一品ですね。
もう4年選手ですがまだまだ戦えるスペックなので、マイナーチェンジで良いのでぜひ出続けてほしいです。
ガッツ
同じくD500持ちとしては、嬉しい限りですね。
画像処理エンジンとAFの極限までの精度速度アップが出来れば、
ミラーレス寄りの性能は必要ないです。
メロス
もしかして画素数を2400万まで上げるのでしょうか
U,
D500 と D7500 の後継機は Z70 になる感じ?
おそらく同じレベルのスペックになることとカメラ市場は小さくなり複数 出す余裕がないことからミラーレスにまとめるのかな?
D510 とか D520 みたいな D500 の後継機の名前が全く出てないことからミラーレスのシリーズにまとめられるのかも
D500 と同じか それ以上のスペックでミラーレスになって小型軽量になれば人気 出そう
個人的には DCI 4K 48fps にも対応して欲しいなぁ・・・
CST
Uさん、D500ユーザーはミラーレスでの後継機は望んでいないと思いますよ。
ZマウントのAPS-C連写機が出るにしてもそのAF精度はD7500の後継機としても物足りないと思います。
ムムムの6
D510かD550かD500sになるのでしょうか。4年分の技術革新を詰め込んでさらに磨きがかかってくるのでしょう。望遠用に欲しくなっちゃいますね。
DGJMN5
現在D5とD500の2台体制ですが、交互に使っても違和感がなく、撮影がすごく安定してできていると感じます。
自分はこの体制で不満がないためしばらく変更する予定はありませんが、D500後継機にはD6のサブ機として不足のない性能を望みます。
てばまる
野鳥撮影用にD500の中古を購入したばかりで複雑ですが、内容が良かったら欲しいですね。
N-WGN
この情報が流れてきてる時点で、すでにスペック等は
決まってしまっているとは思いますが D500ユーザー(三年目)としては、
約4年間でユーザーからあがってきたクレームや修理依頼などで蓄積された不満や不備な点(ソフト・操作性・耐久性)等をピンポイントで改良していただければ、それだけで十分だと思います。
全体的には完成されたカメラだと思っておりますので、不必要な装備・仕様は、無駄に料金を上げるだけになってしまいます。
この機種のカメラ市場での立ち位置を よくよく考えていただき、堅実で安心感のあるカメラとして長く愛用される様なモノを希望します。
どうしても てんこ盛りしたければ、別のシリーズで お願いします。