・Rumors: Sigma to announce a new X3 Foveon full-frame camera soon
- この噂は中国のフォーラムXitekからのものなので、話半分に聞いておいて欲しい。
「日本からの情報によると、シグマのフルサイズX3センサーカメラが間もなく登場するということだ。新しいフルサイズX3センサーは3層RGBセンサーで、4:1:1ではない。新型機の名称はSDQFだ」
「フルサイズミラーレス版のDP1FとDP2Fは2~3ヶ月遅れるだろう。DP3FとDP0Fは技術的に困難で、これは解決されないだろう」
文中にSLR(一眼レフ)とあるのは翻訳(中国語→英語の自動翻訳)の間違いだと思う。この噂は、近日中に登場するシグマのLマウントの60MP Foveonセンサー搭載のフルサイズミラーレスカメラの可能性が高い。
信憑性の低い噂のようなので、あまり信用しすぎない方がよさそうですが、事実だとすると、シグマは、CP+の前に目玉となるフルサイズFoveon機を発表する計画なのかもしれませんね。
ただ、機種名のSDQFは、これがSD Quattro Fの意味だとすると、1:1:1構造のFoveonセンサーでQuattroの名称はいかにも不自然ですね。
あと、DP1とDP2のフルサイズバージョンの登場も示唆されていますが、DP3とDP0のフルサイズバージョンは登場しないと述べられているのが気になるところです。
林檎狂
フルサイズ・フォビオン、どんな絵が出てくるか興味があります。
サンプル次第では欲しいかも。
独殻
dp使ってて「シグマは小型化の技術がないのかな?」と思ってましたが、fpを見る限り、小型化技術は今は十分にありそうなので、新dpはサイズにも期待します。数少ないフルサイズレンズ一体型なので持ち運びしやすいといいですね
take
おそらく名称は違うでしょうが 画が気になりますね… 個人的にはSDfではないかと踏んではいますが…。 面積拡大による高感度特性の向上と赤の色の出方が気になります。 どこかの記事でfpとは違い機械式シャッターが搭載されること、トラディショナルな外観になることはリークがありますが、実際のところはどうなるか……。 本当は以前の光学ファインダーで実現してほしかったフルサイズFoveonですが 今は期待して静観します。
セレスト
手ぶれ補正が付いてると良いなと思います
流石にこの高解像度時代に手ぶれ補正無しは色々辛いですから
kmz
fpの興奮冷めやらぬ中、もう出るんですかね?
アルファベット4文字の名前はまずないでしょう、一貫してきたアルファベット2文字だと思います。
マウントが変わったのだしsdの名は継承せず、fpみたに音楽の用語から取るかも。
境
あるいはSD1 Forteか…。
Mスクエア
シグマのフォビオンフルサイズ一眼 出たら嬉しいけれど初代のフルサイズフォビオンは、絵とか操作性とかまだまだ改良の余地がありそう。
又、カメラ名ですがSDとつくならSDFF(フルサイズ・フォビオン)
SDがつかないなら ff(フォルティシモ より強く)くらいでも良いかも。
現行のfpからのffなら違和感ないかも。
勿論 fpと併売で。
とにかくシグマの動きに注目したいです。
ウガンダ
個人的にはISO1600出来れば3200が常用出来れば購入意欲がわくのですが
akagera78
昨年の延期から首を長くして待っています。ぜひこの春に出していただきたいです。常用ISO感度100,200上等! フルサイズから繰り出される、空気感と質感のあるその絵の進化に大いなる期待をしています。ただ、昨年山木社長は静物のために特化したと言われていたので、実現は厳しいかもしれませんが、sdQuattroHで野鳥を撮っている身としては、SS1/8000は切望します。
ポロ&ダハ
60MPということですけど、2000万画素×3でしょうかね?
sd Quattro Hのtop層は2550万画素ですけど、SD1 merrilは1475万画素×3でしたから、同じピッチなら、2000万画素×3というのもありそうですね。
ただ、RAWデータはシッカリ6000万画素ですから、データ量はハンパなさそうですね。
画質優先なら、高感度にこだわるより、強力なボディー内手ぶれ補正にこだわって欲しいです。
更に、手ブレ補正を利用して、ハイレゾ撮影が可能になれば、実質的に中判すら上回る解像度が得られそうですね。
tpr
近日中というと、2/8のfpフェスで初お披露目なんてありそうですね。
道
フルサイズのfoveonでレンズ固定式のdp系のコンパクトとは...
不覚と言うか地味に盲点であった、是非とも常用したいけども
価格と、個人的な技術が
電脳仙人
ずっと、LマウントのFoveonフルサイズミラーレスを待っているので楽しみ。
動画なし、静物特化、高感度ヘタレでも全然構わないです。
Quattroじゃなく2000万画素×3の構造なら大歓迎です。
個人的な予想ですが、ボディ内の手ブレ補正は搭載できないと思います。
単焦点レンズのフルサイズのDPも魅了ですが、流石に資金が追いつかないですね。
まずは、Lマウントが発表されて、CP+で実機がさわれるといいなぁ。
ミック兄さん
fpのボディと共通なのでしょうか?
シンクロスピードはもうちょい強化してもらうと助かります。
フルサイズでの1:1:1Foveon楽しみですね。
写楽どっとねっと
>fpのボディと共通なのでしょうか?
関係者のインタビューでfpとは別物になるとおっしゃっていたような気がします。
写真機としての究極を目指して頑張っていると期待していますが、さて。