・Here is the Canon EOS R5 we think
- これはヨーロッパの信頼できるメディアからの情報(リンクはしないが)で、以下は、その記事から翻訳したものだ。
- EOS R5は8K動画モードを備えた最初のミラーレスカメラだ。このカメラにはキヤノン初のボディ内手ブレ補正が搭載され、連写は20コマ/秒だ。
- EOS R5は今年の後半に発売される計画で、RFマウント初の"本格的"な製品になるだろう。
- 8K動画はコンシューマー用カメラでは世界初だ。キヤノンは動画のフレームレートやコーデックについては発表しておらず、詳細は正式発表を待たなければならない。
ソースはどうやらフランスの情報サイトのフライング記事のようです。
EOS R5はファインダー部分がEOS Rよりもなだらかになっていますね。ボディはEOS Rよりも一回り大きいように見えます。右肩部分の操作系の配置はEOS Rと変わっていないようです。
スペックに関してはこれまでの噂と同じで、8K動画やボディ内手ブレ補正などが本当に搭載されている可能性が高くなってきましたね。
画像がリークしたのでEOS R5の発表が近いと思われますが、発売は今年の後半と述べられているので、今回は開発発表の可能性が高そうです。
スパークリング
スペックはこれまでの噂通りなら魅力的
けど、(完全に好みと主観ですが)なんというかデザインがかっこよくないというか・・・
デザインは違うことを祈ります
Rユーザー
センサーシャッターついてないのかな?
地味にありがたい機能なんだけど。
まここ
どこかで見慣れたような形になってますね。
大きさや形状的にレフ機からの移行が違和感なくできるようなデザインにしたのでしょう。
ポンタ
いくらくらいするんだろか?
50万はいくかなぁ?
秋
ついに8Kがコンシューマ向けにも近づいてきましたね。今年後半の発売とのことですが、8K戦略を打ち立てるシャープは先に発売することができるでしょうか?遅れをとると存在感が薄くなってしまいそうです。
8Kを扱える環境を揃えられる人もそうはいないとは思いますが、、、
かけら
8K動画もすごいですが、もう一つの"8"、協調8段の手プレ補正の噂も驚きですね
共にどんな制約が付くかはともかく、まるで世代を一つスキップしたような進化です
あとデザイン、初代Rのときから感じてましたが真正面からみると残念デザインですが実機見るとイケてますよ
webに載せる本体画像も角度つけたものにすれば良いのに…といつも思ってます
camerun
正面にFnボタンのようなものがあったり、端子のカバーがあったり、一眼レフにあった機能をより違和感無く使えるようになっているのではないでしょうか。
ニコンが割りと本格的な動画に手を出したのでキヤノンも本気を出したという感じがします。思っていたよりミラーレスへの移行が早かったのかもしれませんね。
なにより8K、どんなものになるのか楽しみです。(私は環境、金額、マウント面で体験するのは厳しそうですが、、、)
to
いよいよ実売40万円前後のミラーレス版5Dの登場でしょうか。
キヤノンがというよりカメラ業界全体が出し惜しみしている余裕は無いと思いますので楽しみです。
レンズも普及価格帯のものが出てきそうですし。
どりゃー
今年後半発売というスケジュールではCP+では展示しないかも。
フォトキナでの開発アナウンスなどを経てオリンピックで一部ユーザーにテストしてもらうような予定なのかもしれません。
秒20コマ連写がどのように実装されるのか、α9や1DXIIIを凌ぐほどなのか気になりますし、噂の4500万画素クラスで実現できたら凄いことになりそう。
くまもん
4Kでも十分すぎる解像感ですが、8Kは時代の先取りが過ぎますね!スペック好きな方にはたまらないと思います。
正直価格が心配ですが、手振れ補正のあるキヤノンカメラを
手にしてみたい気持ちもあります。
一眼レフに比べミラーレスカメラは開発サイクルが短縮できるとキヤノン開発者のインタビューがありました。キヤノンの決算を見ると厳しい現状ですが、体力のあるうちに新機種や投資をするのでしょうね!
鉄男
今年の後半じゃCP+ではお目にはかかれなそうですね。
ボディ内手ブレ補正といった新たな機構を導入すると故障の修理体制などサポートの拡充も必要になりますからね。
プロは間違いなく購入するモデルになるでしょうし、そういった面も整えてからの発売ということでしょうか。
noringao2000
管理人さんがご指摘のようにボディーが少し大型になってますね。RFの大きくて高性能なレンズと組み合わせて使えるように、ということでしょうか?ミラーレスは大幅な小型化を可能にしますが、高画素化に見合ったレンズは結局は大型化し、ボディーもそれなりのサイズが必要になる、というのがキャノンの答えのようですね。でもM100のような小型に特化したフルサイズボディと、小型の単焦点レンズも発売してほしいです。
かずん
これは魅力的な感じです。
背面も気になりますが、キャノンの事ですので大丈夫でしょう。
内容に関しては皆さまの仰る通り期待が高まります。
ここは採算度外視で30万前半台で市場に出して、一気にユーザーを戻す作戦を期待します。
「5DⅣ」初期の価格44万→現在22万(最安値)
こういう、初期の勘違い価格でユーザーを手放すような事はしないで欲しいですね。
ジャーマン
魅力的だけれども値段も高そう…
爆発的ヒットは狙わずに、欲しい人だけ買ってもらえれば良い…みたい。
しろ
まるっこいペンタ部の頭がキャノン高級機っぽくて素敵。
Rよりはだいぶ大きそう。液晶はバリアンかなぁ。
これだとR(持ってるので。RPでも可)に
軽いレンズつけて併用できそうな感じか。
ニコンなど動画撮影時静止画記録できて便利なので
後から切り出しよりもそちらの機能がほしいです。
某人
レンズを付けてない画像だとなんだかなぁってデザインかと思いましたが、レンズを付けた画像を見ると意外と様になっててホッとしました。
前面下の端子カバーは何の端子なんですかね、レリーズ端子?
スペック的にはてんこ盛りなので、これでユーザーが他社に流出するのを食い止められそうですね。