・狙いは五輪、次世代ミラーレス「EOS R5」で攻めるキヤノン
- キヤノンは8K動画撮影に対応した開発中のフルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」を早ければ東京五輪・パラリンピック前に投入する方針を固めた。
プロ向け製品としては、一眼レフ最上位機種の最新モデルを2月に発売した。販売は想定以上に好調に推移している。R5の投入でサブ機の需要が獲得でき、使用率を上げられるとみる。
R5は8K動画撮影に対応するほか、電子シャッターで1秒間に最高約20コマの高速連写でき、独自のクラウドサービスへの画像自動転送も可能。同社初搭載となる本体内手ぶれ補正機構は世界最高水準を目指す。主にハイアマチュア向けだが、プロ使用にも耐えうるとしている。
フルサイズミラーレス用交換レンズについては20年中に新製品9機種を投入予定。焦点距離100-500ミリの高倍率望遠ズームレンズは、R5と同じく東京五輪前の投入を目指している。
EOS R5とRF100-500mm F4.5-7.1Lの発売はオリンピック前ということなので、遅くとも7月には発売されそうですね。
EOS R5のボディ内手ブレ補正は「世界最高水準を目指す」と述べられているので、噂通りの補正効果(レンズとの協調動作で7-8段分)になるかもしれませんね。
高千穂
ほっ本当ですか?
8k撮れてIBISもやって、初夏には出るんですか?
キヤノンの企業努力を感じます。カメラ関連ではα7Ⅲ以来の驚きかも。
鶴舞の仙人
最新情報、ありがとうございます。
いよいよミラーレスEOS、本格稼働ですね(^_^)
Hak
サブ機というか1D X Mark3の最大のライバル機になりそうな、すごいミラーレスですね。キヤノンユーザの懐が痛む年になりそうです。
P
昨日も、こちらのサイトで、
ロシアの機関に5本のレンズの登録の記事もありましたが、
キヤノンは、怒涛の新商品ですね。
でも、部材の調達に関して、新型肺炎の影響は何でしょうかね?
土門
まさにオリンピックのキヤノンですね。畳み掛けて来る感じが凄いです。ただ夏販売となると、ソフト面で間に合わない機能が出てきそう。ファームウェアアップデートでどんどん良くしていくのかな?キヤノンのアップデートは7Dの時以外あんまりインパクトが無いからちょっと心配になっちゃいます。
N
ミラーレスフラッグシップ時代の幕開けという感じでしょうか。
オリンピック前に出されても、プロのスポーツカメラマンは手を出しにくいとは思いますが実戦テストとしては申し分ないと言ったところでしょうか
赤い自転車
早ければオリンピック前とは、どちらにしても予想外に完成販売が近いみたいですね。
眠れる獅子が・・・の再来が本当に来た感じです。
ボディ内手ブレ補正の「世界最高水準」、ソニー、ニコン並みでもフルサイズ最高水準ですが、フルサイズにしてマイクロフォーサーズ並みになって、歩きながらの動画撮影で使えたりするのなら、8Kまで対応の動画機能と合わせて凄いこと。
思っていたよりも更に良さそうなカメラの早期販売で嬉しい情報ですが、1DX3よりは下のクラス、おそらく上限はあるにしても、購入しようと思える金額で収まるのか価格設定だけは心配になってきました。
んせまりあ
R5、思った以上に発売予定が早いですね。
1DXIIIのサブ機としての需要を見込んでいるのなら
値段もそこまで高くならなさそうな感じがしますね(50万円ぐらい?)
ソニパナユーザー
>>ボディ内手ブレ補正の「世界最高水準」、ソニー、ニコン並みでもフルサイズ最高水準ですが、
ボディ内でソニーが最高水準はないです。フルサイズ最高はパナソニックだと思います。ソニーと一緒に使ってると、効きが全然違います。
ジェラ
どこ情報かわかりませんが、Twitterなんかで100万超えると言ってる人を見かけます。
明らかにされてないから否定もできないけど、1DX3のサブ機としての需要を考えているとなると価格で超える事は無いですよね?
しかもハイアマ向けと明言していますし、そうなるといずれ最上位のEOS R1(仮)が出て来るわけですから。
norinagao2000
飛び抜けた高性能ですが、45万スタートくらいではないでしょうか?5番ですからね。
プーアル
オリンピック前にしっかり発売するので、懐を温めておいて下さいと言うメッセージと受け取りましたが実売価格はいかに。
世界的にいろいろ不安材料はありますが期待しております。
ヒロ
RF100-500mm F4.5-7.1Lを見て、2度びっくりしました。
7.1のF値とまさかのLレンズ。
ミラーレスでこそできたレンズだと思いました。レフ機では流石に出なかったLレンズでしょう。
キャノユーザー
100万円説の元ネタは、下記のリンクかと。
https://www.canonwatch.com/upcoming-canon-eos-r5-price-listed-at-e9999-mistake-or-real/
さすがに1DXmark3との価格バランスが崩れますね。
どうもフェイクと思います。
5Dクラスということだと40から50万円台が妥当かと。
fanfan
EFレンズも、どのくらいのレベルで使えるかで、他社から一気にキヤノン回帰が起こりそうですね。
私も注視している一人です。
ヲニヤンマ
ゴール裏やトラックの傍に配置するリモコンカメラに最適ですね
16:9 になっちゃうけど、3300万画素で30コマ秒だから印刷物にも余裕ですね
1DXIII同様のリモコンシステムに対応しているのかな?
W.T.H.T.
レンズとの協調動作で7-8段分の手振れ補正がもし本当なら、三脚の使えない建築物内やライトアップなどの撮影の多い人には非常に魅力的です。
私は直近10年ほどはニコンを使っていますが注目しています。
めんしす
発売前の機種がありえない高さでネットショップに掲載されることはよくあるので9999はあり得ないと言い切れます
これまでもそうでしたから
弁証法
英国キヤノンでEOS R5がプロ機かつフラッグシップ扱いというニュースがありましたよね。
1DX IIIとダブル・フラッグシップで行くのかもしれません。
この二機種をオリンピックに間に合わせたのはさすがキヤノンで、あとは無事開催してもらえるかだけですね・・・
電脳仙人
オリンピックにはギリギリすぎて使うカメラマンはいないと思いますが、キヤノンの攻めの姿勢が凄いですね。スペックからみてもプロよりハイアマチュア狙いでしょうから、夏と冬のボーナス商戦狙いだと思います。
ボディ単体で40-45万ぐらいからスタートしてくれると視野に入るんですがねぇ。どうなる事やら・・・
m3ほーん
かなりの高速連写性能ですけど、R5なら5DMk5(?)と拮抗する性能なのかもしれませんね。
画素数、ISO、ダイナミックレンジなど不明ですが、D850クラスと対抗する性能かもしれません。
価格も30~40万円あたり、発売当初はご祝儀相場で40~50万円でしょうか?。
loveEOS
皆さんの予想価格帯ではさすがに高嶺の花。APS-Cでいいからこんなスペックの20万円代で登場希望。
kotaro
R5だから5D系のミラーレスの位置付けだと私は思うので値段は初値40〜50だと私も予想
5D系ならバッファも少なく比較的高画素でしょうから連射速度早くても1D系の置換えにはならないと思うな
素人
1.4倍のテレコンを付けると、望遠端ではF10程度かと思いますが、センター1点だけでもAFが効いてくれると嬉しいですね。
しーば
フラッグシップであるのならばR1になると思います
まだ上を作る目処が十分にあるのでしょう、楽しみです
ウォルサム
LUMIX S1を使った後にソニーのミラーレス機に触れると、「手ぶれ補正はおまけで付いている」レベルの効きにしか感じません。以前フルサイズミラーレス同士を同条件でテストしましたが、パナと比べるとソニーでも1段、ニコンでは1.5段程度は手振れ補正の性能差があります。
ソニーやニコンくらいしかフルサイズミラーレスに触れる機会がない方が多いのでしょうが、少なくともこの2メーカーは余裕で超えないと「世界最高水準の手振れ補正」は名乗れないでしょうね。
赤い自転車
>ソニパナユーザー さん
>ウォルサムさん
情報ありがとうございます。
パナソニックのフルサイズがフルサイズ最高峰なんですね。
HP確認すると確かにそのとおり。認識を改めました。
キヤノンのボディー内手ぶれ補正、ますます楽しみです。
空タク
ここ数年おとなしい動きでしたが、今年に爆発的な発表・発売を出来るように、研究開発していたんですねキャノンさんは。
気になるR5の価格ですが、先に1DXⅢの価格も見ているので感覚が鈍っていますが、、、5DⅣですら初期値は40万くらいでしたから、あまり期待できないですかね。。
それにしても予想しているRFレンズだけでもかなり魅力的なのでやっぱり1DXⅢは見送りドップリとRFレンズに行ってしまいそうな年になりそうです。