富士フイルムX-T4の詳細スペック

軒下デジカメ情報局に、富士フイルムX-T4のスペックシートが掲載されています。

軒下デジカメ情報局

  • 海外のニュースサイトに富士フイルム「X-T4」のスペックシートが掲載された。
    (※以下、スペックシートから主要なスペックを抜粋しました)

    富士フイルムX-T4

    - APS-C X-Trans CMOS 4 有効26.1MP
    - 超音波振動センサークリーニングシステム
    - メディアはSD/SDHC/SDXC UHS-I/UHS-II
    - JPEG、14bit RAW
    - ISO160-12800(拡張でISO80-51200)
    - 露出は256分割、マルチ/スポット/平均/中央重点
    - 露出補正は-5EV~+5EV 1/3ステップ
    - センサーシフト式5軸手ブレ補正
    - 手ブレ補正の効果はCIPA規格で最大6.5段分(XF35mmF1.4R使用時)
    - 電子手ブレ補正(動画のみ)
    - ISモードブースト(動画のみ)
    - 顔/瞳認識
    - メカシャッター S/Mモードで15分~1/8000秒、バルブ60分まで
    - 電子シャッター S/Mモードで15分~1/32000秒、バルブ1秒
    - シンクロは1/250秒
    - 連写:1.25倍クロップ、電子シャッターで30コマ/秒(JPEG60枚、ロスレス圧縮RAW35枚、非圧縮RAW33枚)
    - 連写:電子シャッターで20コマ/秒(JPEG79枚、ロスレス圧縮RAW36枚、RAW34枚)
    - 連写:15コマ/秒(JPEG110枚、ロスレス圧縮RAW38枚、RAW35枚)
    - AF:インテリジェントハイブリッドAF、低輝度はコントラストAFで-3.0EV、位相差AFで-6.0EV(XF35mm F1.4装着時)
    - ファインダーは0.5インチ369万ドット有機EL、視野率100%、アイポイント23mm、倍率0.75倍、アイセンサー内蔵
    - 液晶モニタは3型、3:2、162万ドットタッチパネル
    - 動画はDCI4K/4K 59.94p 400Mbps、20分まで、29.97pで30分まで。フルHD 59.97p 200Mbps 30分まで。フルHD240p 200Mbps 3分まで、120pで6分まで。
    - フイルムシミュレーションは18モード

    - Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n、Bluetooth4.2
    - 端子:USB Type-C(USB3.2 Gen1x1)、HDMIマイクロTypeD、3.5mmステレオマイク、2.5mmリモートリリースコネクター、ホットシュー、シンクロターミナル
    - バッテリー:NP-W235、バッテリーライフは600枚(エコモード)、500枚(通常モード)
    - 大きさ134.6 x 92.8 x 63.8mm
    - 重さ607グラム(バッテリーとSDカード含む)、526グラム(ボディのみ)

 

X-T4は、これまでの噂通りボディ内手ブレ補正を搭載しているようですね。補正効果は6.5段分と、非常に強力なものになっているようです。

ボディはX-T3よりも、幅が2.1mm大きく5mm厚くなっていて、68グラムほど重くなっていますが、大容量バッテリーを採用し、6.5段分の手ブレ補正を内蔵していることを考えれば、許容範囲内でしょうか。