・The next two Nikkor Z mirrorless lenses to be announced
- 次に発表される2本のZマウントレンズは以下の通り。
- Z 20mm f/1.8 S
- Z 24-200mm f/??-6.3(広角端のF値は分からない)。未確認情報だが、このレンズはフルサイズ用の防塵防滴のズームレンズで、沈胴式の可能性がある。
まだ正確な発表日の情報は無いが、2本のレンズがD6と同時か、D6発表の後すぐに発表されるかもしれない(D6の発表は2月の前半が予想されている)。
Zマウントレンズは、フルサイズ用ではハイエンドのS-Lineのレンズの発売が続いてましたが、非S-Lineの24-200mmが登場すれば、より手軽に使えるシステムになりそうですね。モックアップのシルエットを見る限りでは、このレンズはそれほど大きくはなさそうです。
ろくろう
ソニーのFE24-240mmは少し大きいと思っていたので、
Z24-200mmがズーム域を少し狭くして丁度いい大きさにしてきたのでいい感じと思います
定置網
Z24-200mmが楽しみです。
非Sでも、ニコンはZマウントに関しては、かなり画質に気を使ってくると思われますので。
Z50のキットレンズも望遠端f6.3ですが、凄い評判ですしね。
FTb
元サイトの4番目の写真に写っている50mm F1.2の大きさに驚きました。
ZEISSより大きそうです。
camerun
個人的には20mmf1.8が気になります。海外のレビューには24mmf1.8の単焦点を買うなら2470f2.8の方が単焦点何本分にもなるしそちらを検討した方が良いと言われてるものもあったので、明るいレンズで未だカバーされていない領域の焦点距離のレンズである20mmに期待です!四隅の画質や如何に。
W.T.H.T.
Z 20mm f/1.8 Sは妥当。
一方、Z 24-200mm f/??-6.3はボディの廉価モデルが発売されていな現状ではレンズとの釣り合いが取れないと思います。
1月発売の日本カメラにプロの方が発表を待つと書かれていたが70-200F4の方を優先した方が良いと思う。
それともニコンとしては70-200の焦点距離はF2.8を買わない人は今回の24-200を推奨するのでしょうか?
それならアナウンスしてほしい。
シュワシュワ
24-105が待ち遠しいですが、24-200もいいですね。
レンズ交換しなくていい手軽さを身にしみて求めるようになりつつありますし…。
望遠控えめなのとZマウントを活かして画質も期待したいです。
キヤノンで噂にあった17-70みたいなのも作って欲しいところです。
ken2
24-200は、写りと出来に大いに期待します。Sではないとしても、画質はFマウント高倍率を超えてくれると期待してます。
これが出れば、Z導入を図ってみようかと思います。
ただ、心配なのは、70-200/2.8が発売延期になったことの二の舞はやめて欲しいです。
パッセンジャーシート
24-200ですか、単焦点を悩んでますが便利ズームも気になりますね。
同時期に出すと70-200に影響出そうで延びたのでしょうか。
劉磊夫
個人としては24-200に興味を持っているが、テレ側の最大絞りF6.3を見てると少し躊躇っちゃいます。やはり、F2.8通しとF4通し二系列並行して製品を出していただきたいですね。
あやのん
Z 24-200mmと共に小型機が出たら、旅行用カメラ&Z7のサブ機を兼ねるのに最適です
Z50mm/f1.2を待っているのですが、
50mmは既に1本出ているので、ラインナップを揃えるために20mmが先になったのでしょうか?
きゃのんぼうず
24‐200は楽しみですね。旅行用に便利ですから。
24‐105とどれくらいの差があるのかが気になります。
購入は両方が発表されるまでは 待ち ですかね。
INA
単焦点は20mmでF1.8シリーズ一段落ですね。その次がやっとパンケーキないしマイクロでしょうか。24-200はシルエットが24-105より小さくコンパクトに収まってますので、レンズキットに欲しいくらい。
KBR
24-200を楽しみにしています。
山岳写真を撮る機会が多いのですが、現在はZ6+24-70を使っています。
以前のDf+24-120に比べると軽量になったの喜んでいたのですが、70mmだとどうしても望遠が足りない。かといって一眼レフ用70-200など重すぎてもって登れないと思っていました。
24-200なら99%画角で困ることなないと思います。
画質はSレンズには勝てないとは思いますが、ニコンの性能を信じています。
マスター
私も山岳写真を撮るので24-200めちゃくちゃ期待してます。
パンケーキも楽しみですが、すでにMマウントFEマウントのパンケーキで揃えちゃいました。
ワイド側で、10万円前後で、速いレンズを期待してます。
襤褸猫
片や画質に徹底的に振ったであろう200㎜、片やかなりコンパクトになる200㎜、案外競合しない気がします。
Zマウントの望遠は待ち望まれていますしね。
ken2
ショートフランジバックは、望遠レンズの小型化にはほとんど寄与しないのですが、大口径マウントは、後玉に余裕を持たせることができる分、周辺画質の改善が見込めます。
ここいら辺の利点を高倍率ズームでどれだけ生かせるかが見ものですね。S-Lineでない分、硝材もあまり高価なものは使えないでしょうけど、現行のFマウント28-300を上回る画質に期待します。