・New Nikon Z6 and Z7 firmware updates rumored to be announced soon
- ニコンが、AF性能を改善するためのZ6とZ7の新しいファームウェアを発表すると噂されている。正確な発表日の確認は取れていないが、早ければ来週(2月20日かその前後)に発表されるかもしれない。
Z6/Z7はver.2.0のファームウェアで、瞳AFが追加されるなどAF性能を大きく改善しましたが、次のアップデートで更にAF性能が改善されるようですね。動体追尾性能の改善にも期待したいところです。
non
ぜひ3Dトラッキングの追加とリアルタイム性の改善を!
普通に使う分にはなにも問題ないのですが、動きものはまだまだOVFに敵いませんから
m.b.
AFとは関係ありませんが、ファインダー内で水準器とヒストグラムの同時表示ができるようなファームアップも欲しいです。
4G15
とても喜ばしいですし
D6が発表されてD5相当のZも待ち遠しいですが
それまでZだけで凌ぐには少しAFが弱いと思ってます
延期してますが70-200は買うつもりですし
70-200の性能をフルに発揮できるAFにバージョンアップして欲しいです
ろくろう
高い商品を長く使えるようにしてくれる姿勢は有難いです
Z6ユーザー
これは嬉しい。
やはり3Dトラッキングは復活して欲しいですね。
AFエリアモードを一時的にオートエリアにする機能とかもついたらありがたい。
バニラ
Z7/Z6はF5.6まで実絞りになるので、これを開放測距に出来るようにしないと、絞った際のAF性能で他社に勝てないと思います。
Z7愛用
更なるAF性能アップは有難い。
ところでファームアップ作業でPCから直接導入出来る方法をお願いしたい。
現状はXQDカードに取り込んでから二次導入は不便でならない。折角タイプCのインターフェイスが着ているのですから考えて頂きたい。
カタスマー
バニラさんの言うように、中途半端な実絞りはAFにマイナスですよね
AF関係無く戸惑うので、改善して欲しい
現状のAFでもなかなか高速だと思うので、今回のアップデートで動体撮れるくらいにまで上がったら素晴らしいですね(望遠レンズも徐々に増えてきたし)
mille
動物AFも追加されると嬉しいな。
Z6使い
昔のように新しい機種が出るたびに買い替えていく時代はもう訪れない。であればソフト部分で機能アップをこまめにしていただくことがユーザーのロイヤリティを高め、最終的にはZシステムの拡販にもつながると思います。期待しています。
あやのん
併せてCFExpressの対応メーカーも増えるのでしょうか?
ってか1社の製品しか対応しないって問題あり
Z6ユーザー
AF高速化もありがたいですが、10bit映像を内部記録とか可能になって欲しい。CFexpressも使えるようになったんですし。
P
私も、バニラさん、カタスマーさんがご指摘のf5.6の件は、
是非、早急に改善して欲しいですね。
先日発売の24-200mmの望遠側が、f6.3になりましたし、
今後、Zマウントテレコン等が発売された時に、
必要だと思いますので。
きゃのんぼうず
新製品ニュース2020年2月 24-200を見ると。
どうやら 新型レンズが発売される度にファームアップがされるようですね。
その都度 レンズ認識だけでなく細かな改善をしてくれたら嬉しいです。
Nuova500
ここで立て続けに望遠ズームが発表されたので、
望遠対応でしょうか。
望遠では動きモノを撮ることが多くなると思いますので、
AFの強化はありがたいですね。
メガロドン
AF時の開放測距とレンズfnにフォーカスモード割り当ては発売日からずっと要望しているので実現して欲しいですね
入れられるかはわかりませんがMFの利便性向上でPinPも欲しいですね
マスター
AF改善は嬉しいですけど、兎にも角にも、ゲインアップお願いします。
星撮るのが大変なんですよ。
マジでお願いします。
ODECO
Z6、欲しかったのですが、3Dトラッキングが無いので購入しませんでした
レフ機では3Dトラッキングしか使っていないほどです。
ファームで実装されたら、出来を見てですが買うと思います。
YouPhoto
ニコンはミラーレスカメラになってから、3Dトラッキングの代わりにターゲット追尾AFを使う様に推奨している様ですね。
そもそも3Dトラッキングは3D-RGBマルチパターン測光センサーを利用して被写体の色と形を記憶して、被写体を認識してAFポイントを動かして追尾する機能です。
ミラーレスは撮像素子そのものが測光センサーであり、AFセンサーでもありますので、必然的にライブビュー撮影と同じで、ターゲット追尾AFになるわけです。このターゲット追尾AFは、撮像センサーからの信号を元に被写体の色と形を認識して追尾しているわけで、測光センサーよりも解像度が高い分追尾認識精度はターゲット追尾AFの方が良いとニコンは言っています。この辺の性能や使い勝手はまだまだSONYに遅れをとっていると思いますので、今回のファームアップデートで更に使いやすく、機敏な追尾ができて、撮像素子内位相差センサーの能力をフルに発揮していただきたいと思います。また、1ボタンでオートエリアAFモード以外でも使える設定が簡単にできると良いのかもしれません。これは瞳AFにも言えることです。
lk
開放でピント合わせするとフォーカスシフトはどうなるんでしょうか?
実測距のほうがいい気がするのですが。
水準器とヒストグラムはEVFと液晶どちらも表示してほしいです。
1枚ごとに切り替えるのがめんどくさく急いでいるときは忘れて撮り直しが多いです。
ZシリーズばかりでなくD850/780もファームアップお願いします。
にっこーる
全域で開放測距だと当然フォーカスシフトが起こる可能性があるけど
フォーカスシフトって起こってたもちょっとしたズレなのでF5.6までは実絞りにしたんだと思います
F5.6以上に絞ってれば多少ピントずれててもわかりにくいだろうし
Zで行こう
ソニーがAF-Sで開放測距、AF-Cで絞り込み測距という工夫をしているようですが(逆のほうが良いような)、ニコンもそんな形になるのかな?
VR
個人的には、スリープモードの設定ができるようにしてほしいです。
一眼から乗り換えで困ってるのがここくらいなので。
MMS
AFとは関係ありませんが、ミラーレスにも×1.2クロップ付けて欲しいですねぇ
ビンボー兼梨
ユーザーセッティングにドライブモードを登録出来るようにして欲しいです。
debeson
先ずはシンプルに被写体が白、黒でAFが迷うのを改善して欲しいですね。
camerun
公開されましたね!
まさかニコンから動物瞳afが来るとは思ってもみませんでした。ソフトウェアでいくらでも変えることができる。すごい時代のような感じがします。