・CP+2020まぼろしの参考出品 PENTAX製品のご紹介
久しぶりにフルサイズ用のLimitedレンズが登場するようですね。これまでのFAリミテッドにはなかった超広角の21mmということで、どのような描写をするのか非常に楽しみです。
HD DA★16-50mm F2.8は待望の標準ズームの更新で、最新の技術を盛り込んで最高レベルの性能を目指すということなので、性能には大いに期待したいところです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・CP+2020まぼろしの参考出品 PENTAX製品のご紹介
久しぶりにフルサイズ用のLimitedレンズが登場するようですね。これまでのFAリミテッドにはなかった超広角の21mmということで、どのような描写をするのか非常に楽しみです。
HD DA★16-50mm F2.8は待望の標準ズームの更新で、最新の技術を盛り込んで最高レベルの性能を目指すということなので、性能には大いに期待したいところです。
林檎狂
D FA 21mm Limitedですと。
欲しくなります。
クチナシ
フルサイズ21mmはAPS-Cだと31mm相当になりますから、どちらでも活用出来そうですね。描写が良ければ購入対象になります。
m2c
なんと『D FA21mm Limited』ですと!!? K-1を二台体制にしろということなの?w
『HD DA★16-50mm F2.8』は普通に買います。
Hetkinen
limitedでスナップをと言われるとますます軽量フルサイズが欲しくなってしまいますよリコーさん
スナッキー
FA limitedの系譜を推し進めるんですね。
このままFA limitedもモーター刷新などを実施…とかはないかな?
(コーティングや構成は敢えて弄らずで問題なしかと)
光
★レンズのplm出来るなら★50-135f2.8もリニューアルしてplmにして下さい(இдஇ; ) 新型ボディーとセットで室内動体スペシャルにしたい
まさ
21mm大いに期待します。
デザインを踏襲しながら、レンズ内DCモーター駆動のAFへ進化、絞りリングは無くなりましたが防滴性能となり、欲しいものリスト最上位のうちの一つになりました。
発売は2021年とのことですが、初頭にはお願いしたいなぁ。
kmz
D FA 21 Limited!素晴らしい!
15-30が大きいだけに、ラインナップ上重要なレンズになりますね。
今度はFA Limitedなのに変な焦点距離じゃないんですね。
てっきり19mmになるだろうと予想していました。
DA☆16-50、現行も味があっていいですが、主役のレンズなのでキリッと安定感のある描写(と動作)を期待したいです。
Fuzz
FA limited 21mm!
学生時代からしばらくはPentaxでしたが、このコンパクトさは魅力。
復活したくなるなぁ。。
(SONY αにもこういうコンセプト欲しい)
利根川禰々子
電磁絞りだと実質Kー1専用レンズですね
k-33
SIGMAのArt85mmと共通設計との噂が出てましたが、レンズ構成からして違いますね。最前面が凹レンズとは…Otusとガチンコですね。
どんどん
新DA16-50mmF2.8へのPLM採用は自分にとっては嬉しいサプライズです。
AF性能や静音性の向上に期待したいですね。
動画撮影にもいい感じで使えるようだとさらに嬉しいです。
DA50-135mmF2.8もいずれはリニューアルされると思いますが、ぜひともPLMを採用して爆速AFを実現してほしいです。
さらにワイド端を45mmあたりにしていただけると非常にありがたいですね。
ズームレンジが換算で約70mmからあるのと80mmに近い所から始まるのとでは使い勝手が全然違いますから。
21mmLimitedは現代にふさわしいLimitedレンズの登場を期待します。
フィルムカメラに対応していないようなのが少し残念ですが、そこは広角のFAレンズをHD化して復活させるという手もありますよね。
鈴座衛門
DFA21㎜絞り環ないのか、つけてくれないかな。フィルム機で使えたら面白いのになぁ。
Toshi
DA16-50mmF2.8 はリニューアルとも新規設計とも言ってませんでしたが…まぁリニューアルなんですかね。
新規設計だとファンとして嬉しい限りなんですが。
ゆう
このような楽しみをいただき、リコーの担当者様、本当にありがとうございます。
3本ものレンズの開発発表非常に嬉しいです。
特にコンパクトなDFA Limited21mmは楽しみです。
小型軽量なFALimited, DFALimitedにマッチする小型軽量フルサイズボディを是非出していただきたいです!
モニタ固定、動画機能なしでスチルのみなど昨日を削り、KPほどのサイズ重量のボディがあったら…ワクワクです!
なかやん
DFA21mmLimited、待っていました。このラインこそ、ペンタックスの独自性を示す他社には容易に真似できない切り札だと思います。絞り環は今からでも装備を検討してほしいです。絞り環があれば
フィルム機にも対応するし、Limitedレンズのような趣味性が高く、質感やメカニカルな部分に惹かれる層(私もその一人)が、購入を決断するに十分な理由になると思います。装備したことで、多少価格が
高くなったとしても納得するのではないでしょうか。質感やステイタスを犠牲にしてでも安くしてほしいという人はこのレンズの購入を考える人にはほとんどいないと思います。
価格に見あった内容や、妥協や打算に流されないメーカーの意気を感じる製品には自分は高価でも投資します。(もちろん、限度はありますが...。)
つ
D FA21mm Limitedが一番のビックリ&楽しみです!
DA✩16-50mmF2.8ですが、PLM搭載のためにフォーカス群の大きさに苦労したとかコメントされていたと思うので、新規設計だと思うんですが…
現行のDA✩16-50とは描写も違うそうですね
電卓
DFA Limitedいいですね。
ただ、個人的に、ここまで広角だと使い道が少ないので、35-80mm付近のDFA Limitedズームとか出てくれるとありがたいですね。
DAズームのほうはどうでしょうか?これまでのは、ビルドクオリティや周辺画質等、社外レンズに劣るところもありましたので、そのあたりがどうなるのかに注目したいです。
ヤマシタ
HD DA 16-50mmはPLMで距離目盛りもないということはパワーフォーカスなんでしょうね。
個人的には、DFA 21mm Limitedが使えるフィルムカメラも開発してほしいですね(笑)
コンパクトK
おおおお。。。。っ。
Super-Angulon-R 21mm/f3.4 みたいですね。風景や室内で活躍しそうです。
ねこペン
今まではリミティッドとついていても、フィルム時代の古い設計のやり直しのものなどがありましたが、今回は期待できそうですね!
絞り環は欲しいなぁ。フィルムで使いたい。
dazzlestar
D FA 21 Limited。やっぱりフィンガーポイントは七宝焼なんでしょうかね?緑色のそれがあるように見えるので気になります。こういうところがペンタックスなんでしょうね!
mkmk
Pentax Forumsに、DFA 70-300mm SRの特許情報が上がっていますね。ロードマップ上のTelephoto Zoom Lensになるのでしょうか?
しかもレンズ内手振れ補正付き!
先の「CP+2020 まぼろしの参考展示PENTAX製品」動画で、APS-Cフラッグシップ機のエプロン部の一番上のボタンが"SR"になっていたので何かあるのだろうと予想していましたが、Kマウントでも他社ミラーレス同様に、レンズ内&ボディ内手振れ補正の協調動作ができるようになるのかもしれませんね。