・Will Sony announce the new ZV1 compact vlogger camera on May 26?
- 昔から付き合いのある信頼できる情報筋が、ソニーが5月遅くに新しいコンパクトカメラを発表すると話してくれた。そして今、2人目の情報筋が次のように述べている。
「ソニーは新しいコンパクトカメラ"ZV1" をニューヨーク時間で5月26日の10時に発表する。このカメラはビデオブロガー向けの完璧なカメラだ」
この噂が正しいと100%信じているわけではないが、2番目の情報筋は新しいBluetoothグリップの噂を的中させているので、このカメラの名称が正しい可能性はかなりあると思う。
個人的には、もしRXの名称をZXに変更するなら奇妙だと思うが、おそらく、このカメラは。「RXスタイルの自撮り対応モデル」を大きく超えたものになるのではないだろうか?
まだ裏付けの取れていない「WILD RIMOR」なので、あまり信用しすぎない方がいいかもしれませんが、事実だとしたら新しいZV1がRXシリーズとどのような点が変わるのか、興味深いところですね。
SARは、ZV1が単なる自撮り強化モデルにとどまらないと予想していますが、よりアクションカメラに近いような機種になるのでしょうか。
あでぃ
4k60pが長回しできるなら購入を検討したいです
スナッキー
RXシリーズではなく…
ガンダム的にZなんでしょうかねw
MSZとかでなかったのはご愛嬌かな。
編集向けにインターフェイスが充実してたり周辺機器揃えたり、コンパクトデジカメの細った需要をビデオカムの雄SONYらしくガッっり取りに来るのかもしれませんね。
キヤノンはライトな物を以前出してましたが、ゴリゴリマニアックな機器が出てくるのを楽しみに待ちたいと思います。
浦東
もうそんなニッチな世界に投資していて大丈夫なのかなぁ?と思いつつ、王道コンデジを出してもスマホに勝てない時代が来ているのか?
個人的には1インチがフォーサーズを、フォーサーズがAPSを凌駕して行ったりと食い合い、結局生き残るのはスマホカメラって時代が来るかもと予想しますが、それは極端でしょうか?
Regensdorf
底辺Youtuberです。Insta360oneR 1-inchを買ってがっくり来ているところです。パンフォーカス最短撮影距離90cm、手ブレ補正GoPro比較数年前レベル、マイクロフォンアダプターはゲインが低すぎてマイクアンプが要る始末。
手のひらサイズビデオカメラはHDR-MV1に始まって、GoPro7, OSMO Pocket, Insta360oneR 1-inchときたのですが、最後で大失敗。なので、日本メーカーの奮起を、と思っていた矢先のニュース!小躍りしてます。
300-500g台、電池は3時間、勿論充電しながらの運用可能、角度可変ファインダー、バリアングルモニター、1inch Sensor, 16-80mm/ F2, マイクはショットガンマイクロホンECM-B1Mのステレオ化したモノ、ここまで書いた時点で化け物になりそうと感じ、我に返りました。
クワズイモ
RX0、RX0M2ユーザーですが、アクションカムの1型+液晶折り畳み式ならぜひ欲しいです!
1型が無理で1/1.7型くらいでも買いたいです。
2007
ZV。
うーん、スマホシステム流用したアクションカメラなのかな?
Zと言うと、SONYスマホのZ系なのかな?と言う印象ですね。
サカナ
面白そうですね
ビデオブロガー向けと言うことで、APS-Cセンサーに広角レンズ、手ブレ補正内蔵のコンパクトカメラなら興味があります
仮にAPS-C以下のセンサーサイズだった場合も、高感度に特化しつつフルHDで長回しが可能なら購入を検討するかと
過去、α6400に広角レンズを装着して運用もしましたが、片手で持ち続けるにはやや重いのが難点でした
かと言ってアクションカムは夜間や室内の画質に満足出来ず手放してしまったので、絶妙はラインをついた機種の登場を期待しています
thx4allthefish
USBビデオクラス対応してたりするかな?
テレワーク需要の増大で、シグマfpが再び脚光を浴びたり、
キヤノンUSAがソフトウェア改善したりしてますね。
Nikko
このご時世で新シリーズをはじめるというのは少し疑問が。
ただカメラ需要のうちの1つにYoutuberという存在は無視できないのも本当です。
ヲニヤンマ
RXシリーズが発売されてアクションカメラが止まっている印象なので、より動画性能を追求したモデルになるのでしょうか?
SONYらしく、性能を追求したカメラになっていると良いですね。
suzu
昔あった、「ブローギー」の今時版でしょうか。スマホっぽい感じ、直にアップできるカメラと思う。