・Nikon Z50 and D7500 sensors made by Tower Semiconductor
- 最新の投資家とアナリスト向けのオンライン会議のプレゼンテーションで、タワーセミコンダクター(旧タワージャズ)が、現在、成長している市場についての資料を示しており、そこのハイエンド写真のカテゴリに、Z50とD7500の写真と共に、「大手デジタル一眼レフメーカーとの市場シェアの拡大」と記載されている。
これはZ50とD7500のセンサーが、タワーセミコンダクター製であるという意味なのだろうか? 以前にタワージャズは「デジタル一眼レフカメラの大手メーカー」と提携していると、何度か言及している。
無関係なカメラメーカーの製品を自社のプレゼン資料には載せるのも不自然なので、Z50やD7500の20MPセンサーは、タワーセミコンダクター製なのでしょうかね。
このニコンの20MPセンサーはDxOMarkでも非常に優秀で、α6300の24MPセンサーを上回るスコアを出していたので、このセンサーがタワーセミコンダクター製だとすると、タワーセミコンダクターのセンサーは、トップレベルの実力があるということになりますね。
カタスマー
脱ソニーは業界全体としては良い傾向でしょうね(理想はNIKON自社製ですが…)。
AF性能でSONYと闘えるセンサーも出てくるのでしょうか?
お
D7500とD500はセンサーが同じではなかったでしたっけ。
というコトはD500も??
出た当時、東芝製では?と言われていませんでした??
WR
D500はソニーIMX321と言われてますね。そしてニコンのページにはD500とD7500は同じセンサーとも。真偽はいかに?
カメラ老人
ニコンは依然はイメージセンサーの試作まで行っていましたが、いまでは仕様書を出して製造を委託する形になっています。D500のセンサーはソニー製かも知れませんが、D7500やZ 50のセンサーが同一仕様に基づいたTower Semiconductor製かも知れませんね。東芝に委託していた時も、ソニーにも同時に委託していましたから。
uozu
タワー=パナだからS1R/S1のセンサと同系列では
メイクーン
パナはイメージセンサー事業を台湾のNuvotonに売却したから、今はタワーセミコンダクターと無関係です。
やまちゃん4C
>>メイクイーンさん
パナソニックの半導体事業をNuvotonへ売却発表の後にタワージャズ社より、パナソニックとの合弁事業の株式は売却せず51%の支配権を維持し続ける、とのプレスリリースが出ています。
従って、パナソニック タワージャズ セミコンダクターは今でも存続しています。
https://jp.towersemi.com/2019/12/02/02122019/
弁証法
1月18日の記事で、Z50はα6400やEOS M6 Mark IIなど競合機とかなり近いダイナミックレンジだというのがありましたね。
SONYと同じセンサーでは後塵を拝すと考えたのか、何期にも渡る深刻な赤字ゆえのコスト的判断なのか。
センサーはダイナミックレンジだけではなくAFや連射などにも大きく関係しているので、総合的に判断するとより実力が分かってきそうですね。
mft
パナソニックは半導体については自社製造からは撤退しましたがタワーセミコンダクターズの株はまだ保有しているため運営はこれまで通り継続されており開発から製造に関わってます。
人員の移動があった可能性はありますが
ry
パナソニックはパナソニック・タワージャズ セミコンダクター (TPSCo)の49%の持ち株、及び半導体関連の知財、設備を全てNuvotonに売却するので開発に関わるというのは間違いです。
タク
会社概要から引用すると
『資本金 7億5000万円
[出資比率:タワーセミコンダクター社 51%, パナソニック セミコンダクターソリューションズ㈱ 49%]』
タワーの連結子会社で、経営支配権もタワー側ですが2014年以降は基本は同じじゃなかったかと
当然取締役の中にはパナからの出向者もいると思いますし一定の影響力はあると思います
mft
勘違いしてました。Nuvotonへの譲渡は今年の6月なのでと思っていたらもう6月でしたね。
そうしたらパナソニックは今月から無関係ですね。
ただこの当時の開発には関わっていたのでパナソニックが関係していた最後の製品なのかもしれませんね
赤い自転車
パナソニック、半導体事業を台湾Nuvotonに譲渡と言うニュースがあっちこっちに出ています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1221331.html
https://www.zaikei.co.jp/article/20191201/542212.html
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/06581/
残念ながらパナソニック、
パナソニック セミコンダクターソリューションズをNuvotonに売却して、センサー事業からの撤退進行中のようです。
やまちゃん4C
6/6現在も、パナソニック タワージャズ セミコンダクター(株)のHPは閉鎖されていませんし、タワージャズ51%、パナソニック49%の持株比率と明記されています。
タワージャズとの合弁会社はNuvotonへの売却対象外で、これまで通り存続していると思いますが。
https://www.tpsemico.com/ja/company-overview-history/
赤い自転車
>やまちゃん4Cさん
パナソニックのプレスリリース「半導体事業の譲渡について」
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/11/jn191128-1/jn191128-1.html
別情報で効力はこの6月1日からというものもあり、パナソニック タワージャズ セミコンダクター(株)のHPの更新が出来ていないだけのように思えるのですが・・・
やまちゃん4C
>>赤い自転車さん
なるほど。
パナソニック タワージャズ セミコンダクターはそのまま存続し、引き続きタワージャズが51%の株式を支配しているけど、残りの49%の株はNuvotonが所有することになる訳ですね。
パナソニックが開発していた有機センサーは今後どうなるのでしょうか?
ry
赤い自転車さんの仰るとおりです。
パナソニックの半導体関連の知財、工場等の権利を保有し、半導体関連の運営を行ってきたのがパナソニックセミコンダクターソリューションズ(PSCS)という合同会社です。
https://www.panasonic.com/jp/corporate/ir/relevant.html
2019年11月28日のIR関連リリースに発表がありその中で、
「Nuvotonと株式資産譲渡契約を締結することを決定しました」
略
「かかる背景により今回、当社が蓄積してきた技術力、商品力を高く評価し、それらを最大限活用し、持続的な事業成長が期待できるNuvotonの下での事業運営が最善と判断し、本件譲渡を決定しました。」
と明確に記載されています。
これにより、パナの半導体運営を行ってきたPSCS(及びデバイスシステム、デバイスエンジニアリングの株式含む)は完全にNuvotonに移譲されることになります。
結果、パナソニック・タワージャズ セミコンダクターの株式はタワージャズが51%、Nuvotonが49%保有することになるので、タワージャズ側から、Nuvotonへの株式の売却はないというコメントが出た次第です。
これから先、TPSCo内のパナからの出向組は解任され、Nuvotonの経営陣に刷新されていくでしょう。
タワージャズが51%の株式を保有する限りパナとのコネは残っていますが、パナがセンサー開発に関わるということはありえません。