・First leaked images of the new Sony A7sIII
- これはJ氏から入手したソニーα7S III の最初のリーク画像だ。赤い録画ボタンとバリアングルモニタを明確に見て取ることができるだろう。その他の点では、α7S III はα7R IV に非常によく似ている。
(アップデート)More leaked Sony A7sIII image details!
- もう1つのα7S III のバリアングルモニタが写っている画像だ。モニタの部分に4K 100p 4:2:2 10bit の設定が見て取れる。
ついにα7S IIIのリーク画像が出てきましたね。α7S IIIの外観は録画ボタンとC1ボタンの位置が入れ替わっていることと、モニタがバリアングルになっていることを除けば、α7R IVからはそれほど変わっていないように見えます。
噂のパッシブクーリングシステムは、この画像からは分かりませんね。また、先日流れた「EVFの左側に動画専用のモードダイヤルがある」という未確認情報はどうやら誤りだったようです。
[追記] 新しい2枚のリーク画像を追加しました。
くるくる
VENICEやFX9のようなグレーボディーの可能性もあるかと思っていましたが、パッと見ではα7R IVと変わりませんね。
正式発表まであと4日、待ちに待った瞬間が楽しみです。
ZXR250
白い四角で隠れているところが通気口だったりするのでしょうか?
自分は買えませんが発表が楽しみです
通りすがり
スマホみたいに銅のヒートパイプとか使ってたりするんですかね
R2-CO2
α7R IVと見比べるとEVFのアイセンサーの位置が上から下になってますね。
しかしほんとにα7R IVの背面モニタをバリアングル化しただけのような違いくらいしか大きな変化はないように見えます。
これでオーバーヒートせず長時間録画がほんとにできるのか、白い四角で隠されてるところに確かにカラクリがありそうですね。
しかしこれならα7S IVもしくはVという名称にしたほうがよかったような。
α99XCIX
いよいよですね。
C1ボタンが移動したことによって拡張性が高くなりそうです。
グリップ部分もα7RⅣより出っ張っているような...?
どりゃー
バリアングルとしたのは放熱性を高める狙いもあるのかも、
裏面の素材も熱対策になっているとか。
よし
左肩の4Kロゴの下、画質が悪くて読めないですけど、きっと「SteadyShot INSIDE」ですよね。
ボディ内手ブレ補正の有無については情報が少なかったですが、普通に搭載しているということでしょうかね。
e惣菜屋
α7シリーズは録画ボタンの位置流浪しましたね。Vlog用途が大きくなると結局上面に置くのが最適だった訳ですか。
たつや
SARに追加の画像が上がっていますね。
HDMIケーブル(端子)が標準タイプに見えるのと、モードダイヤルの並び順が変わっていますね(Mの次に動画モード)。
あと、C1ボタンの位置が、これまでの録画ボタンより、ほんの少しですがAF-ONボタンに近くなっているような…。
静止画撮影の際に、右手親指で使えるボタンが増えるのは大歓迎なのですが、クワッドベイヤーの可能性は完全に消えちゃったのかな…。静止画に関する情報がもっと欲しいですね。
名古屋マン
昨日から「リーク画像」が出始めてきましたね!
最初の2枚を理解してその次に出た1枚とで想像すると、あくまで動画機能としては、
*HDMIケーブルは、TypeAの標準モデル搭載で確定!
*コーデックは、もしかしたら開発中の「XEVC」系?
*本体左上部と裏面右上の写真加工エリアは熱対策の通気口?
*「4K 100/120p 4:2:2 10bit」以上は外部記録のみ?
そんな感じでしょうか?...
それと、「4K 120p RAW出力」ですが、FX9の今年10月予定のファームウェアアップでも対応せず、「将来対応」とアナウンスされています。
なので、今回のα7Sⅲでも「将来対応」じゃないかと...
対応しても、Atomos機器の「ProRes RAW」みたいなので、DaVinciResolveを使っている私には恩恵ゼロかも...悲
P
バリアングルの左側にネジが露出しているのが見えますね。
製品版では、ネジが見えないようになるのでしょうか?
また、これだけのスペックで動画に振ってる性能だと、
熱対策や消費電力の削減を目的に
SIGMA fpの様にメカシャッター搭載無しで電子シャッターのみなのでしょうかね?
シャッター速度に関するスペックが、あまりリークされてませんので。
また、7/24にAP通信社との協業が発表されましたね。
2石
標準HDMI端子は素直に嬉しいですね。
ミニタイプはリグの保護ガードを装着していても不安ですし。
あとは外部モニター使用時において
キャラの出力のオンオフを4kモード時にも実装してほしいです。
今発売されているαシリーズは全ての機種で、
4k本体録画時に於いてキャラを外部モニタへ出力できませんから大変不便です。
ソニーには数回メールしてますけど、
いつも貴重なご意見ありがとうございました。
今後の開発に活かして参ります。って全く活かしてくれないんだもん。(笑)
Rotty
バリアングルの回転軸の位置が2枚で違って見えますね。更新前に見た時(一枚目)では、モニターがこの状態で縦アングルっぽく見えてましたが、そんなはずは無いと思い直し、コメントしませんでした。でも更新後の2枚目を見ると、上で書いた事と何らかの関係が有りそうにみえます。どうなっているのかよくわかりませんが、自由度は飛躍的に高まったのかも知れませんね。
Rotty
再投です。先ほど、一枚目を縦アングルっぽくと書きましたが、これは、被写体がカメラマンから見て真横方向にある時などどうしても正面に立てない時に活躍しそうな回転の仕方のようですね。もしそうであれば、これは従来のものと違ってとてもいいですね!
NCPOS
背面液晶?!の画像に「4K 120p 4:2:2 10Bit」らしき文字が見えますね。あ~待ち遠しくなってきました。
えがわ
α77を以前使ってて、あのバリアングルは完成形だと思ったんですが…
α一桁には採用されないんですかね?