・RUMOR: Sony A7sIII price might be around 3,500
- α7S III のテストを行った情報筋が、α7S III の価格についてソニーに問い合わせている。ソニーは彼に正確な価格を教えなかったが、3500ドル前後の価格帯であることを示唆していた。もし、噂されているスペックが事実と確認されれば、これは適正な価格だろう。
以下は、噂されているα7S III のスペック
- 新しい高速読み出しの12MPセンサー
- フルHD240fps、4K120fps、10bit 4:2:2 そしてHDMI経由の4K120fps RAW
- ビットレートは600Mbps
- S-Log3のベース感度は160
- 16bit RAW出力
- デュアルISOは非搭載
- 最高ISO感度は409600(動画)
- ソニーはダイナミックレンジは15EVだと主張している
- 外観はα7R IV と非常に良く似ている
- ZV-1で採用されているモニタと似たバリアングルモニタ
- 世界最高の944万ドットの解像度のEVF(QXGA解像度)
- ノイズフリーのパッシブクーリングシステム
- オーバーヒートせず、録画時間の制限もない
- UHS-II カードとCFexpress Type A対応(2つのスロットのどちらでも両方のカードが使える)
- 発表は7月中
- 発売は8月中旬
- 価格は3500ドル前後
3500ドルはα7R IVの初値と同じ価格で、そのまま円に換算すると約37万50000円となりますが、国内の消費税を考えると店頭価格は40万円程度でしょうか。α7S II の初値が最安値で約40万7000円なので、α7S III も同程度の価格設定になりそうです。
α7S III は噂通りなら動画機としてかなり尖ったスペックなので、相当高価になると予想されていましたが、3500ドルならα7S II やα7R IVの初値と同程度なので、思ったよりも安い価格設定という印象です。
くるくる
概ね情報が出揃ってきましたね。
バーゲンプライスとはいきませんが、40万弱なら十分適正価格でしょう。
「ファンの期待を超える」は、4K120p・EVF・CFex-A辺りでしょうか。
これ以上のサプライズを期待したいのが本音ですが、期待値が高すぎる反動も考えれば、今の情報くらいが堅実なラインですね。
いよいよ来週、あと一週間で本体画像のリークも来るでしょうか。楽しみです。
Kin
噂よりスペックが多少丸められても、ダイナミックレンジが広ろがり4k6pが安定したクロップ無しで撮れて、ノイズが少なく高ビットレートで外部出力が出来てAFか最新型になっていればそれだけでも安いという印象を持ちました。どんな絵が撮れるのか楽しみです。
けん
$3000に収めていたらライバル機と比べてインパクトあったと思いますが、このスペックでは高望みですかね。直ぐには買えないけど発表楽しみです。
サカナ
このスペックなら適正どころかバーゲンプライスだと思いました
あとは気になるのがAF性能でしょうか
12MPにより後継機並のAF性能なら残念ですが、仮にα7Ⅲと同等かそれ以上のAFを積んでいたら嬉しいですね
pi
今までの傾向から42、3万で税込み48万くらいと予想します。
私は買えませんがこの金額でも妥当かと思います。
P
デュアルISOは非搭載との事ですが、12MPセンサーで最高ISO感度は409600(動画)なら、
思いっきり高感度に振った特性のセンサーなんですかね?
2石
最新の噂情報ではシンプル1200万画素になったのでょうか。
昔の予想には書いてあった位相差AFに関する箇条書きは無くなったままで追加されませんね。
シンプル1200万画素では4k動画エリア830万画素ギリギリですからね。
これはちょっとAFの懸念が払拭できないかもです
で
スチルの高感度が知りたいですね。
nanaco
発表が1週間近くなってるけど手ぶれ補正が書いてないけど、やっぱりなしなのかな?
別に動画撮る時は三脚やジンバルがあるから手ぶれ補正無くても困らないし。
R2-CO2
これでほんとにオーバーヒートせず録画時間の制限もなかったらムービーユーザーは即買うのでは。
もちろんもっと詳細待ちですがパナS1Hより安ければ御の字すぎると思います。