・There will not be an EOS 5D Mark V [CR2]
- EOS 5D シリーズは、EOS 7Dシリーズと同じ道をたどるだろう。5D Mark IV の直接の後継機は登場しない。この情報筋は、5D Mark V の開発は少し前に中止され、人気のプロフェッショナル一眼レフシリーズのEOS R5バージョン(R5ベースの一眼レフ)を造る計画はないと主張している。
同じ情報筋が、キヤノンは5Dシリーズの人気と、まだ一眼レフ体験を好む多くの撮影者がいるという事実を認識していると付け加えている。
この情報筋は、これらのユーザーを満足させるためにキヤノンが何らかの開発を行っているのではないかと推測しているが、それが何か正確にはわからないと述べている。
この噂が事実だとしたら、一眼レフファンにとってはとても残念なニュースですが、以前にキヤノンは、質疑応答で「EOS R5は、EOS 5D Mark IVの後継に位置づけられる機種」と発言をしているので、キヤノンとしては5Dシリーズは、R5シリーズに移行したという認識なのかもしれませんね。
カメ吉
時代の流れですね。
実際使ってみるとレフ機より優れてる所も多いですし。
R5のEVFは1DX3にも全く劣っていないと言われているプロの方も居ますし、これからは機種を絞って利益を上げて、もっと安くていいカメラを開発していただきたいです。
朔
5Dは残ると思ってましたが読みが外れました。
1DXとエントリーの二桁機だけが残る事になるのかな。
YON2
先日EOS-1Dとα9を触ってきましたが、一眼レフの1Dにはやはり緊張感と高揚感を感じました。
一眼カメラ市場が縮小している時代で、一眼レフ機をはじめとした機種の選択と淘汰は仕方ないことでしょうし、メーカーは生き残りをかけるなら、やらなければいけないでしょう。
それでもやはり寂しいですね。
ジェラ
あの発表であれだけ5を特別な数字と位置付けて、歴代5D並べて最後にR5が来ればね。
5Dユーザーは安心して移行して下さいね、と言わんばかりのプレゼンでしたから。
仮に出るとしても、5D5をR5と同程度の価格にしたらスペックで劣る分売りにくいし、安くしたらR5が高く見えてしまいRFマウント移行を阻害する存在になってしまう。
だから商業的に出すメリットが高くないんですよね。
アマチュアの5Dユーザーは一番カメラにお金を使ってくれる層なんで、メーカーとしては可能な限り纏まってRFマウント移行して欲しいはずですから。
今回R5とR6を同時期に両方だして選択肢にしたのはどちらを選んでもRFマウントに移行するとこになるからで、ここにも移行を勧めるメッセージを感じます。
イケイケゴーゴー
R5 のEVFより5Dのミラー周りの機械と光学系とAFと露出のセンサーの方がコストがかなり高いでしょうから。
ないでしょうねー
カメラブームでも無いですし。
ゆう
誰もが認識していると思いますが
RFマウンドへ移行してもらうには
まだまだ乏しいレンズ群の品揃えが急務だと感じます
今年中に発表されるという「すごいアダプター」が
その答えであって欲しくはないです
やはりネイティブなRFマウントのレンズが望まれます
R2-CO2
ゆうさんの仰るようにネイティブRFレンズの拡充は急務ですね。
やはりサードパーティの力を借りてほしいところではありますが。
一眼レフ機は1Dと90DとKiss X系の3つを残し他はミラーレスラインに移行でスッキリすればリソースをRFに集中し色々な製品が出てき易くなるかもしれませんね。
P
キヤノン公式YouTubeでのR5発表プレゼンでも、
5D Mark IVの後継と発言されてましたから、
やっぱりと思いますね。
と、言う事は5D Mark IVは暫く製造販売されるのでしょうか、
それとも流通在庫だけになるのか?
Ni
ミラーレスもハイエンドはEVF付が当たり前で
一眼レフの置き換えみたいな機種が主流になっているのでこうなるのは自然な流れなのかもしれません。
自分は光学であれ電子であれファインダーが付いてればいいと言う主義なので流れに乗るだけですが、Canon、Nikonのフルサイズ一眼とSONYのα7シリーズを併用していて、光学ファインダーの良さも分かるだけに残念という気持ちはあります。
どちらのファインダーも一長一短あるし、自分は絶対に光学ファインダーじゃなきゃってのは無いですが、手に入る内は光学ファインダー機は所有し続けたいと思ってます。
もし、EVFしかなくなったら好みの問題でSONYに一本化するかな。
カメオ
R5の実際の撮影可能枚数はまだわからないのでなんとも言えませんが
比較的少ない場合には同じセンサーを載せた一眼レフの需要もあると考えていました
発売しないならしないできちんとアナウンスして5D5を待っている層にもR5を選んでもらったほうがいいように思います
思い入れのある機種の後継機がなかなか登場しなくて買い換えるタイミングを見失うというのはよく聞く話なので
にしぴー
7D3も現行機ディスコン後の開発の話を聞かないですし、最終的にミラーレス一択になるでしょうか。R5が届いてから使ってみて意見を考えたい。
日陰坂45
って事は、R5からR5Sが派生して高画素機種が出てくるのかな?
それとも、「3」が復活してR3が出てくるかな?
それと、「1」がどんなスペックで出てくるかも気になる所です。
まあ、今年は無いでしょうけれど。
シエロ
R5はデジカメWatchさんとの一問一答ではOVFなどを必要とする人は今までの一眼レフシリーズを使って下さいとあったので5DもVまで出るのかなと思っていましたので意外な感じがします。
5シリーズが廃止されれば1DXsとか1DXファミリーが増えるかもしれませんね(笑)
電脳仙人
私も5D系は残ると予測していたので少し驚きですね。
5系の直径はミラーレスに移行して、フルサイズは1D系のみですかねぇ。
ちょっと寂しい気もしますが、今使っている5D4を大切にしようと思います。
XML
一眼レフの5D系がなくなるというよりも、6D系と整理されて統合されるという意味ではないでしょうか。
ニコンのD780のような機種が残るのではと思います。
y_belldandy
ニコンユーザーですが…
5DmkⅤは、(1D,7Dと違い)中止は戦略的には正しいかも知れませんが、出して欲しかったですね。
若しも私がキヤノンユーザーだったら、mkⅢ→Ⅳのモデルチェンジが期待した通りでなかったからⅣはスキップして自分最後のレフ機としてⅤを待つ…というパターンがあり得えたと思います。
(私はD810をスキップしてD850購入。)
実際にそういうキヤノンユーザーの方はおられるのでは?
カメ善し
大撮影会に行くと、一日で4000枚くらい撮影する方もいますし
スポーツ撮影する人は1DX3を買って下さいと言われても買えないし
中級クラスのフルサイズ一眼レフ機も必要でしょう
EOS R5バージョン(R5ベースの一眼レフ)を造る計画はない
と云う話ですが、R6ベースの一眼レフならどうでしょう?
そんなに高画素は必要では無く、シャッター速度1/8000秒と
メモリーカードWスロットが欲しい人が多いのだから
EOS R6ベースで造ってもらっても良いような気がします。
価格が安くなって、4K動画がクロップなしで撮れるなら
そっちが正解かも?
m3ほーん
時代の流れですね~。でも納得いきませんね。
EOS5DMk3もMk4も使いましたが催しや航空祭などでは1000~2000枚撮るのが当たり前。予備バッテリ5~6個持たないと撮れないのは不便です。
それに照明が悪い場合、ミラーレス一眼のAFは迷いすぎますよ。
疑問もあります。ミラー、ペンタプリズムなど精巧で完成されたシステムを除いて商品化するなら価格は下がると思いますが。気のせいでしょうが?。
EOS R5&6は熱暴走、冷却に問題あり(クーラーに充てる必要アリ)、夏場使えるか疑問で、5DMk4とD850まだ使っています。
ラバー
現在5D2を使用中です。次期5D5の発表を待っています。R5は動画も含めて素晴らしい機種ですが価格も上がり過剰性能な部分もあります。実際ほとんど動画は撮影しません。その為今後は スチール写真機に特化した基本的性能向上をめだしてほしいです。5Dシリーズは撮影現場において 信頼性も含めて最もトータルバランスが優れている機種だと思います。8Kなど動画はRシリーズに任せて 状況に合わせて使い分ければ良いと思います。もし5D4で最終ならメーカー側がはっきりと発表するべきだと思います。キヤノンさん宜しくお願いします。
気まぐれカメラにゃん
動きのある被写体を追いながら撮るならやっぱり光学ファインダーは必須だと思います。
EVFだとタイムラグがありますからね~。
そこが解決されれば私もミラーレスに移行しても良いと思っていますがなかなか難しいでしょうね。
それまではこのクラスの一眼レフは継続して欲しいです。