・Canon EOS R6 added to studio test scene
- EOS R6 のフルレビューを進めており、スタジオのテストシーンでEOS R6 がどのような性能なのか確認する機会を得た。EOS R6 の20MPセンサーの性能を自身の目で確かめてみて欲しい。
EOS R6 のセンサーは、ベースとなったEOS-1D X Mark III のセンサーと同様に、高感度ノイズは非常に良く抑えられていて、EOS RPのセンサーとはかなり差があるように見えます。
Z6やα7 III などのソニー製24MPセンサーと比べても、EOS R6はノイズでは引けをとっていませんね。
EOS R6は、低感度の解像感もかなり高いように感じます。モアレは若干見られますが、それほど目立たないようです。
R2-CO2
RPは残念ですがそれ以外はどれも同じくらいに見えますね。
しいて一番良いのをあげるならば1DX IIIでしょうか。
プロ向けフラッグシップ機なので当然ではありますがR6はほぼ同等と見てよさそうですね。
8K動画や高画素が必要ない人はR6で十分過ぎるように思います。
あとはここにニコンZ5も加えて比較してみたいですね。
mac
R6はEOS Rと比較して、常用感度の通り約1段と1/3ほど実際にもアドバンテージがあるようですね。
しかし思ったよりZ6の高感度が良いことにびっくりしました。
kofuji
私にはZ6が一番良くみえます。
NGC1976
どれも同じくらいに見えるけど、
あえて順位を付けるならS1か1DX3が一番では?
tanita
R6・R・RP・5D4でISO6400と12800で比較してみたらR6が一番良く見えました
画素数低くしてあるぶん高感度強そうですね
プーアル
ここに上がってるサンプルじゃなくて、実際のページにいって触るとまたら印象が違って見えますよ。
25600あたりの画像だと、1dx3とR6がかなり良さそうに感じました。
6D lover
R6素晴らしいですね。サイト先で比較して、やっと6Dや1Dx初代を超える自然かつ良い絵が出せる機種が出てきましたね。私の比較はISO12800以上のJPEGで右下の女性の顔での比較ですが、特にISO25600や51200でも解像と肌質感が維持されてるのが素晴らしいですね。これに関しては今まで他メーカーも含め6D、1Dxを超える自然さを出すものがなかったのですが初めてR6が上回った感じです。室内でのスナップやポートレートで最強機種じゃないでしょうか。
アルクトゥルス
R6優秀な高感度性能です。しかしNIKON Z6は更に高感度強いですね!
1/3段ぐらいはZ6が優位に見えます。
NIKON D6やSONY α7sIIIも見てみたいです。
サイバリアン
自分にはパナソニックS1が高感度最強に見えるのですが。。。見てる場所が違うのかな。
6D lover
前の投稿はDP reviewのサイト先の比較用画像は右上が女性の顔でしたね。。
私が特に比較で気にするのは、高感度での人物の肌の発色と階調です。その肌を生っぽく処理するのが6Dや1Dxでは秀逸だったのですが、6D2、Rとその点が劣化していたように見えました。今回、R6ではその秀逸さが戻ったようですね。この辺はチューニングのセンスかと思うのですが、センスの良いCanonが復活したようで嬉しいです。
kofuji
サイトの女性の顔のISO25600のRAW比較では、1dx3とR6は同等でかなりよく、NIKON D5も同等でかなりよく、Z6がそれより少し悪くて、SONY α9Ⅱがさらに悪いですね。DxOMarkでは最高のiso感度ではα9Ⅱが一番よかったのですが。いずれにせよ、DxOMarkより実写に近いDPReviewのほうが参考になります。