キヤノンがEOS R5/R6 のオーバーヒート対策を準備中?

Canon Rumors に、EOS R5とEOS R6 のオーバーヒート問題の対応に関する噂が掲載されています。

What's next for the Canon EOS R5 and Canon EOS R6?

  • EOS R6とEOS R5 が特に8Kや4K60pで録画する際に、どれだけ速くオーバーヒートするかという話題がますます多くなっている。多くのビデオグラファーが抱えている2つ目の問題は、いったんオーバーヒートした後の冷却時間がどれくらいかかるのかということだ。

    この問題について、キヤノンは何らかの対策をするつもりだろうか? 私は対策すると考えている。何人かの情報筋と話をして、行間を少し読んでみた。

    キヤノンは、動画の録画時間の延長とクールダウン時間を短縮するための対策に積極的に取り組んでいると聞いている。これらの対策がどのようなものであるかは、現時点では不明だ。

    対策の一部はファームウェアだと推測しているが、キヤノンはハードウェアでの対策も検討しているのだろうか?

    カメラの2度目の出荷が遅れるという話は、あまり聞かないことだが、AdoramaはEOS R5の2回目の出荷が大幅に遅れると述べている。遅延の理由はわからないとのことだ。

    また、読者がキヤノンストアのサポートから「EOS R5は発売後数時間で売り切れており、次回の出荷は11月が予想される」というメールを受け取っている。

    新型カメラの2回目の出荷が4ヶ月もかかるのは、前例のないことだ。新型コロナウイルスによる部品供給の影響があるかもしれないが、それなら最初の発売を9月くらいに遅らせるのではないかと思う。

    匿名のソースが、先日「キヤノンが複数の対策に取り組んでおり、今後数週間のうちに声明を出す予定だ」と教えてくれた。

    新ファームウェアは間違いなく登場するが、ハードウェアの対策やリコールもあるのだろうか? 私はそのように感じ始めている。

    しかし、この件については、キヤノンからの回答を待って、2回目の出荷が11月まで延期されたことについての更なる裏付けを得たいと思う。この情報は(キヤノンからではなく)第三者からのものなので、そのように扱って欲しい。

 

EOS R5 / R6 のオーバーヒート問題は各所で取り沙汰されているので、キヤノンが何らかの対策を考えていても不思議はありませんね。

ファームウェアによる対策が取られる可能性は高そうですが、ハードウェアにも対策があるのか気になるところです。Canon RumorsはEOS R5の2回目の出荷の遅れから、何かあるのではないかと考えているようですが、どうなることでしょうか。