・The upcoming Sigma is the smallest 85mm f/1.4 FE lens yet!
- 読者が4本の85mm F1.4のFEレンズ(サムヤン、ソニーGM、現行の大きなシグマ85mm F1.4とシグマの新型85mm F1.4)の比較画像を作成してくれた。この比較画像が正確なら、シグマの新型はこれらの中で最小のレンズになるだろう。
シグマの新しい85mm F1.4(画像の一番右)は、現行のシグマ85mm F1.4と比べると同じ焦点距離・口径のレンズとは思えないほど小さいですね。フードの部分を除くと、サムヤンやソニーの85mm F1.4と比べても一回り小さいように見えます。
シグマの新型が、このサイズでArtシリーズとして十分な性能を実現していれば、かなり人気のレンズになりそうですね。
シグマは、一眼レフ用の単焦点Artレンズでは、サイズ度外視で性能を追求してきましたが、ミラーレス用のArtレンズでは、サイズと性能のバランスを取る戦略に転換するのでしょうか。
シュワシュワ
いいですね!
やはりこういう方が見た目的にも、持ち出しやすさでも好ましいです。
サイズ・重量って撮る楽しさにも影響大ですからね。
モニカ
これが本当ならば、即買ってしまいそうです。
サイズ、デザイン的にも個人的にはNo.1。シグマですから写りも間違いはないでしょう!
それにしても、現行の85mmF1.4って並べて比較するとここまで大きいのですか…そのことに一番驚きました…
Alpha
ライバルと比べて一回り小さいですね。
後は重さと画質次第ですが、これは売れそう。
山本
これでここ最近設計されたライバルレンズと同等画質になるとしたら凄い話ですね。長さは短くなるのでしょうけど、太さ・重さを軽くして性能は同等ってのは魔法のような感じですね。
従来の8514Art持ってましたが、余りの重さに持ち出し回数が減り、結局10年程前のツアイス8514使ってます。性能は確かに良かったんですが・・・バランスって大事だな。と感じました。
価格に関しても、最近はボディ30万以上、レンズ1本20万とか平気でしていて、コロナも手伝ってとてもついていけないので、シグマには期待しちゃいます。
TJ
この比較画像の85mm F1.4 DG DN、ちゃんとEマウントなんでしょうか。
もしLマウントだとしたら、もう少し大きいことになりますが。
電卓
fpに合わせて、小さく設計することになったのでしょうか?
大きいほうが、画質は確かに期待できると思いますが、実際のところ十分な画質であれば、極力小さくするという考え方もありますよね。
いくらでも大きくすれば良いというやり方ならば、素直に中判にいったほうが幸せになれますし。
電気屋さん
重厚長大のトレンドを作ったシグマのAtrシリーズから高性能コンパクトな製品が出るのは何だか感慨深いものが有ります。
αマンチカン
FE85mmf1.8とあまり変わらない大きさに見えますね
ボケのクセが気になりますが、期待大です
R2-CO2
数年前に大きく重く高性能というブームがあった気がしますがそこで「いやいくら高性能でも大きくて重いのはやっぱり辛い」と皆気付き始めましたよね。
やはり取り回しの良さも大事な性能の一つでミラーレスは一眼レフより小型軽量になったのでユーザーが思うレンズの大きさ重さの最大許容値も下がってるはずなので、一眼レフ用ではロマンある大きさ重さ性能のレンズを出してきたシグマがこうして方針転換してるのは柔軟な発想ができてて凄いですね。
山岳部
DGDNシリーズの小型路線嬉しい限りです。今後発表されるであろう、70200DGDN、40f1.4?1.2?DGDNも期待して待っています。
まう
DN Art は小型軽量高画質であってほしいな
ウォルサム
さきのリーク画像の記事にも書きましたが、おそらくこのDG DNレンズの画像はLマウント版の可能性が高いと思われます。
にも関わらず、SARはこの画像をEマウント版だと見なして比較画像を作成しているので、縮尺は合っていない可能性が高いでしょう。
実際にはこの画像よりも10%ほど大きいレンズだと思います。
ぽn
今までのartは大型、高重量の代わりに高画質だったので、嬉しいと思う一方で画質は図抜けたものなのか?少し心配になります。シグマを選ぶということはそこを期待してると思うので
ポタリン
ミラーレス主流の今、小型・軽量・高性能は必須条件でしょう。
新85mm 1.4の比較写真を見ると期待が膨らみます。
135A好き
小型軽量高画質は間違いないでしょうが、
最高画質ではないでしょうね
最初からシネレンズを見据えた設計の現行85ARTがあるからこその製品でしょう
yasu
現行のシグマ85mm F1.4のLマウントを使っていましたが
大きく重く、パナのS1RではAF精度がイマイチ過ぎて
すぐに手放してしまいました。
ミラーレス専用設計ならAF精度も期待したいです。
KEN
ソニーGMやサムヤンがフィルター径77mmですが、シグマが67mmだったら、タムロンのFEレンズのユーザーも手を出しやすいですね。
発売まであと数日、玉ボケがきれいだったら買いたいです。