キヤノン「EOS R6」のハンズオン

DPReview に、キヤノンの20MPの新型ミラーレス機「EOS R6」のハンズオンが掲載されています。

Hands-on with the Canon EOS R6

  • EOS Rと同様に、通常、EOS R6のシャッターはレンズを取り外された時には閉じている(画像はセンサーを撮影するためにシャッターを開いている)。
  • 20MPの画素数にがっかりする人もいるかもしれないが、我々は(同じセンサーの)1D X Mark III から作成した画像に感銘を受けており、クリーンな高感度画像と良好なダイナミックレンジを期待している。
  • AFは縦横で画面の100%をカバーしており、位相差AFで画面の端までピントをあわせることができる。これは動体追尾中にAF測距点範囲から被写体が外れる恐れがないことを意味している。
  • EOS R6 のEVFは超高解像度ではないが、369万ドットの有機ELは優秀で、視界はシャープでハイコントラストだ。リフレッシュレートは設定で120fps(デフォルトではオフ)も選ぶことができ、現実とのタイムラグが感じられなくなり、非常にリアルで没入感の高い体験が得られる。
  • 以前のキヤノン機とは異なり、アイカップは固定されていて、ユーザーが交換することはできない。
  • 162万ドットのバリアングルモニタはシャープでコントラストが高く、タッチパネルも非常によく応答する。
  • 背面の操作系は中級~ハイエンド機に採用さているもので、造りの品質は全体的に非常に高い。操作系はキヤノンの一眼レフやミラーレスを使ったことがある人なら、馴染み深いものだ。
  • 手ブレ補正に関しては、まだテストは行っていないが、これまでの撮影体験から、この8.0段分の数値を疑う理由はない。実際の補正段数がいくつであっても、強力で効果的な手ブレ補正システムであることは間違いない。
  • 動画は8K対応のEOS R5に話題をさらわれたが、EOS R6の動画の仕様もオーバーサンプリングされた4K60pの動画や、120pのフルHDスローモーション動画、10bit 4:2:2、内部収録のC-Log記録、マイク端子・ヘッドホン端子搭載など素晴らしく、動画マニアのための強力なツールになりそうだ。
  • バッテリーは見慣れた外観だが、14%容量が増した新型(LP-E6NH)で、以前のLP-E6と互換性がある。バッテリーライフは120fpsのEVFモードで250枚、省電力モードで510枚になる。バッテリーグリップを使用すればバッテリライフは2倍に伸びる。

eos_r6_handson_001.jpg

EOS R6 はR5と比べてボディのクオリティが低くなると噂されていましたが、インプレを見る限りでは造りはかなりよさそうですね。操作系もマルチファンクションバーを採用していたEOS Rと比べると馴染み深いもので、扱いやすそうです。

バッテリーライフに関しては、250枚という数値はEVFのリフレッシュテートを最高に設定にしたときの値のようなので、デフォルト設定ではもう少し伸びそうですね。