・Fujifilm X-E3 (Black) Marked as Discontinued
- B&H Photoが、現在、富士フイルムX-E3のブラックボディをディスコン扱いにしている。
国内のいくつかの量販店でもX-E3は販売終了になっているので、X-E3がディスコンになっているのは間違いなさそうです。
後継機のX-E4に関しては、2019年に「開発が中止された」という噂が流れていましたが、その後、「計画が復活した」という噂が流れているので、登場する可能性はあるようです。
デジタルカメラの最新情報をひたすら紹介するサイトです
・Fujifilm X-E3 (Black) Marked as Discontinued
国内のいくつかの量販店でもX-E3は販売終了になっているので、X-E3がディスコンになっているのは間違いなさそうです。
後継機のX-E4に関しては、2019年に「開発が中止された」という噂が流れていましたが、その後、「計画が復活した」という噂が流れているので、登場する可能性はあるようです。
freewheel
やはり必要性・需要の方向性とでも云うのでしょうか、
コンパクトを突き詰めた素晴らしい機種と思いますが、
私の場合(現在5台のFUJI機を所有してますが)他の
機種を差し押さえてまで使う必要性に至りません。
レンズとのサイズバランスも気になります。
(小型の単焦点を多用したいです。とすると手ブレ補正・・・)
X-Eのボディデザインコンセプトは本当に素晴らしいと
思いますし、長く存在し続ける事を希望しています。
T4で実現した手ぶれ補正なら、組み込んでも納得できる
サイズに収まるのではないかと想像します。
(と言いますか、充分出来るのでは?)
手ぶれ補正とWRを搭載した「攻め?」のレンジファインダー機、
が有っても良いのではないでしょうか?
(Proはそのままが良いと思います)
私は絶対に欲しいですし、間違いなく買います。
gito
X-Eシリーズは今の大きさだとT二桁と大差なく、チルトできるT二桁の方が便利に見えて差別化が難しいと思います。
もう一息小型化して、X-M1並みのサイズ感になると嬉しいです。(X-M1は甲高いシャッター音が好きになれず手放してしましました)
つ
X-E3は良い機種だと思うんですが、
使っていて不満なのは、ボディー内蔵の手ぶれ補正が無い事。
「次」があるなら、あのサイズ感で手ぶれ補正が内蔵されたならもっと人気が出そうに思います。
X-T30使い
X-T1桁は初代から比べるとだいぶ大きく重くなってしまったので、X-Eシリーズは軽量コンパクトなハイエンドを目指して欲しいです。
X-T2桁は1桁に遠慮して機能を抑えているところもあるので、全力注ぎ込んだコンパクト機としてEシリーズの需要はあると思います。
防塵防滴、新バッテリーになればX-T30から買い換えたいです。手ぶれ補正つけると大きく重くなるのでコンセプトがずれて中途半端になりそうだから無くてもいいかな。噂のXF27mm IIが防塵防滴になれば最高。
R2-CO2
X-E4が出るとしたらIBISを載せてX-A7のようなバリアングル化して、ただ箱型デザイン優先の為にEVFは頑張らず現状維持で(EVFのクオリティーを求める人はX-T4を)
サイズはX-E2くらいに戻ってもいいので続いてほしいですね。
IBISなしで小型軽量路線でEVF有りはX-A7後継機のほうでやってほしいです。
ミラーレス移行中
Xシリーズの良さを教えてくれたのがEシリーズで、海外出張の時には必ず持ち出しています。2世代おきでもいいから存続させて欲しいですね。
f2er
X-E3のように、軍幹部にD-SLRのような出っ張りのない、レンジファインダー位置のEVFのカメラが、スナップには使いやすい。
X-E3のようなEVFのフルフレーム・ミラーレスって、ぽっかり空いているポジションなのですよね。欲しいです。
Natsuki
X-E系にボディ内手ブレ補正を望む方が多いのが意外です…
私はX-E3ユーザーですが、ボディを重くしてまで手ブレ補正が欲しいと思ったことはありません。
背面がフィルムカメラのようにすっきりしているのも気に入っているので、バリアングル液晶や円形の十字キーも不要です。
ただ、遠出したり旅行の時に持って行くカメラなので、F-LOG 10bit、電子ジンバルなど本格的な動画撮影もできると嬉しいです。
to
X-Eシリーズのように全高が低いと、APS-Cでも入るバッグの幅がぐっと広がるので貴重なんですよね。X100Vのようなチルト液晶を追加してX-T4の内容を取り入れたXE-4を期待したいです。
X-T4のような6.5段ではなく3〜4段に効果を抑える代わりに小型軽量、省電力な手ブレ補正が搭載されるとさらに嬉しいですが。
M.T.H.
キープコンセプトでE4もminimalで余計なものを削ぎ落としたカメラでお願いしたいです。
小ささ軽さ手軽さを維持しつつ撮れる画は最高というそんなカメラがやはり欲しい!
nori
携帯性の良いX-Eシリーズは、魅力的です。
X-T一桁のサブ機としても、良いと思います!
日陰坂45
ディスコン=Eシリーズ収束では無いことを期待します。
フラットトップでEVF搭載機というジャンルは、そんなに魅力が無いのでしょうか?
自分は大好きなジャンルなんですけどね。
OVFのPROよりもフロントはスッキリしてますし、何よりも本体はコンパクトですし、背面液晶を使わないでEVFを覗きながら撮影するスタイルって、しっかり保持していれば手ブレも少なくて好きなんですよね。
このコンセプトのカメラ、消えてほしくないです。
松
小型軽量のハイエンド機、あってもいいと思うのだけどな。
小型軽量=エントリー機みたいな図式ばかりに感じているので、
X-E3のコンセプトを引き継いで、小さいのに高性能という路線は続いて欲しいです。
シャトー
私自身、X-T4のサブ機としてX-E3を利用しているので、これが本当だと残念です。通勤鞄に入れて、面白いものがあったら、さっと出して撮影する時にX-E3はちょうど良いです。X-E3と標準~広角の単焦点レンズは小さくてX-E3と相性も良く重宝しています。
かくもん
あれもこれもと機能を詰め込んで大きく・重く・高価になった結果が、カメラ市場の縮小につながってると思うので、Eシリーズは「小型軽量」にこだわって、存続してほしいと願っています。
みち
形に必然があるならば、ミラーレスにペンタプリズム様の軍艦はいらない。
オタクっぽく見えないデザインとしてEシリーズの存続を希望したい。
写真をスマートに撮りたいライトユーザーとヘビーユーザーの間狙い、ということは、T4よりはこちらに自撮りできるバリアングルが欲しい…と思う。
kelly
x-t3のサブとして購入しかなり気に入っています。
使い勝手はt3の方が優っているのは言わずもがなですが、これはこれで楽しいです。
次の世代が登場して購入できたらt3食っちゃって出番が逆転しそうですが。
是非出して欲しいですね。