・Fujifilm X-E4 Shows Up in Internal Fujifilm Roadmap Again!
- 2ヶ月前に、富士フイルムX-E4が中止されたという話をした。複数の情報筋が、この噂を確認している。しかし、非常に信頼できる情報筋が、現在、X-E4が富士フイルムの社内ロードマップ上に戻っているという話をしてくれた。
従って、X-E4が死んだという噂は、理屈の上では間違った噂ではない。実際に、X-E4は2019年末に実際に中止されている。しかし、富士フイルムがごく最近にX-E4をロードマップに復帰させている。
以前に、富士フイルムX-E4の開発が中止されたという噂が流れましたが、どうやら復活したようですね。X-E3の後継機を望む声はかなり多かったので、この噂が事実なら大いに歓迎されそうです。
XTR
まずは継続の可能性が出てきて良かった。これを機にもう少し尖った製品にして欲しい。動画性能はTシリーズに任せて動画機能を廃止し、熱対策に余裕が出来る分、100Vより筐体をコンパクトにしたX-Trans cmos搭載スチル専用機とすれば、他との差別化も図れると思う。中途半端に最近のトレンドを追っても埋もれてしまいそう。Pro、Eシリーズのみで使えるスチル用フィルムシミュレーションとかあったら面白そう。
ae
X-E4が再検討され始めたようで嬉しいです。キャンペーン終わりに急いでX-E3を買いましたがX-E4発売まで大事に使いますか。
以前にも投稿しましたが、X-E4はどちらを目指すかですね。
・ミニマリズムを継続/発展させてX-M1程度まで最小化し、
高画質&ベーシックな機能で安い価格帯で発売するのか
・X-Proとは違う方向の機能性を持つレンジファインダー
タイプの高機能タイプとして
防塵防滴、手振れ補正、高性能ファインダー、チルト
モニターなどを搭載して高い価格帯で発売するのか
前者はX-Aシリーズとぶつけたくないだろうし、企業の売上や利益としては後者だと思いますが...どうでしょうかね。
自分はX-T4に準じた性能があったとしたら即買いです。X-Pro3よりも欲しくなると思います。ちなみにタッチパッドAFなどはもう少し洗練してほしいですね。
Mitsu
大変ありがたい朗報です。
EVFをさらに見易くなるよう、ぜひぜひお願い致します。
あい
自分の初めてのカメラはX-E1でした。小さくて写りがいいカメラです。
ぜひ継続して欲しいと思います。X-E3も考えていましたが、十字キーがないので慣れないですね。
森人JAZZ
コロナでカメラ散歩を自粛して悶々としていた私にとっては
嬉しい情報です。
E2くらいに大きくなっても手振れ補正付けてくれれば
理想のカメラです。。
今後の情報も含め楽しみに待ちます。
ゅぃ
X-Pro3 がある意味思いがけない方向に行ってしまったことで(賛否は兎も角…)、“今までの使い方の出来る” 正常進化モデルが必要になったのかもしれませんね。
(細かいことは兎も角)ハイブリッドファインダーが要らないのであれば、X-Eシリーズでだいたい事足りますし、小型のボディでいいモデルだと思います。
ここはProシリーズと違い “変化球無し” で X-E3 の正常進化でいいのではないでしょうか。
Jiko
嬉しい情報ですね。
私はサブカメラとして使いたいので、最新のX-trans CMOSで徹底的な小型化を追求して欲しいです。小型化できるなら液晶は小さくなっても構わないと思っています。
手ぶれ補正は重くなるので必要ないです。
意見として、もちろん高機能レンジファインダー風カメラの要望があることは重々承知しています。どっちの方がニーズ多いのでしょうか。
HD
X-E系統が消えてしまうのは寂しいと思っていましたので、
実現するなら朗報です。装着できるレンズの幅は狭まりますが、
X100系よりも小型な、かつてのX70くらいのボディサイズ感だと
なお嬉しいですね。
to
販売実績的にEシリーズだけの特別設計は難しいでしょうから、T二桁シリーズの筐体だけ変えた派生機的内容でも十分。深いアイカップをオブションで用意して差し替えられるようにしてくれると嬉しいです。
gito
ファインダーありでx-m1のようなミニマルなサイズ感を実現して欲しいです。
やまちゃん4C
今後は10万円以下クラスのデジカメは、スマホに喰われて激減していくと思います。XEシリーズは、ハイブリッドファインダーは必要ないけど高品位でコンパクトなスチル重視なカメラを求めるマニア層向けに、もう少し価格帯を上げても良いのではないかと思います。
具体的には、縦横サイズは出来るだけX-E3をキープして、厚みと重量は少し増えても良いのでIBIS、防塵防滴、X100Vのようなチルト液晶を追加。
外装はX100Vのような質感の高いものにし、動画機能や連写性能は欲張らず、センサーや画像エンジンはX-T4のものを流用。
これでX100V位の値段に収まるなら凄く欲しいです。
エントリー機のX-AシリーズとXT-3桁機
オールマィティな中高級機のX-T2桁とXT-1桁機
スチル重視な中高級機のX-EシリーズとX-Proシリーズ。
とんがった性能のX-Hシリーズ
とすればラインナップ的にもバッチリだと思いますが。
K-west
嬉しいニュースです。X-M1とE2Sを使い続けてます。X-E4がE2SにチルトとIBISを載せてたようなものなら私には十分。
爆発野郎
やまちゃん4Cさんの意見を読んで、もっともだなと思いました。
日常の記録としての写真は、既にスマホで十分に対応できるので、それに満足できない層や、映像記録を職業としている人でないと、カメラを購入しなくなってきています。
小さい、レンズ交換ができる、凹凸の少ないボディ、ファインダーあり、これらがそろってるX-Eは、スチル機能に特化した商品としたら、かなり訴求力があるように見えます。
かくいう私は、オールドレンズ趣味があるんでαを使ってますけど、旅行で使うのにX100Vを導入しようかなと考えてます。
……ま、コロナを生き残ったら、の話ですけど。
sodai
コロナ禍の中で明るいニュースですね!
私もIBIS搭載の小型スチル機にして欲しいと思います。
何等かの差別化が必要でしょうし。
レンズ内手振れ補正なしの単焦点レンズで
気軽にスナップする方向性がいいと思います。
OVFはありませんが、X100のレンズ交換版です。
スナッキー
X-E4復活おめでとうございます。
小さく軽く、バッファが多めなコンパクト機。
がいいと思います。
センサなどは世代を最新に合わせ、手振れやチルトは不用。
EVFは僕はどうでもいいですが、ポリシー的についてくるのなら、
見え方の良いものがいいですね。
望むならあとは軽いレンズかな。
単焦点でそこそこ明るいく小さい70mm相当が出れば買う。(46mmかな?)
スナップ機は持ち歩きたい可愛さと撮り続けられる安心感が必要とも思うので、尖ったバランスの取れたカメラをよろしくお願いします!
perelp
やまちゃん4Cさんのおっしゃるとおりで、入門機なら現行で十分です。
個人的にはミニxpro3のようなものを出して欲しいです。
ねむねむ
私はレンジファインダー型が好みなのでこの決定はうれしいです
価格帯を上げる予想をされている方が多いようですが、私はもし4が出るなら、価格帯を下げると思います
というのも、3があまり売れなかった(このモデルの存続が度々話題になったことからして自明だと思います)のに、モデル末期のキャッシュバック施策でよく売れたからです
富士側はこれでどの価格帯なら競争力が出るかを把握したんじゃないでしょうかね
やまちゃん4C
>>ねむねむさん
最近になってX-H1やX-E3が売れたのは、利益度外視の在庫一掃バーゲンセールの為カメラの出来に比べて明らかにお買い得価格だったからであって、富士フイルムの利益にはほとんど貢献していないと思います。
新機種なのにX-E3より安くしてちゃんと利益を確保しようとすれば、X-Aシリーズに低性能なEVFを付けただけのような機種になってしまい、マニア層には見向きもされません。かといって、カメラに10万円以上払うなんてとんでもない、といった層はどんどんスマホに喰われて消滅していくので今後は多くを期待できません。
X-E3が不人気だったのは、圧倒的に低価格という訳でもなく、かといってマニア層の琴線に触れるような所有感を満足する機種でもない、という中途半端な立ち位置だったからだと思います。
今後はカメラを買ってくれるのはマニア層しかいなくなるので、X-E4はOVFの無いミニPro-3路線で行くべきだと思います。
akitoku1
レンジファインダータイプが好みなのと山ヤなので、比較的コンパクトなX-E2、X-E3 と使ってきましたが、唯一の希望が防塵防滴です。山では重要。キャッシュバックに惹かれてX-T3 を買いましたがX-E4 が出て、防塵防滴なら間違いなく買います。
ぺやんぐ
無理だとは思いますが、デジタルテレコンを付けてくれたら嬉しいです(^-^)
ストーブ
X-E3って、純粋にミニマリズムに賛同して買われた方はどのくらいいたのでしょう? 私はそうですが、機能優先ならチルト付きのX-T20があったわけで、それでもこちらを選んだのは、やはりスタイルへのこだわりでしょう。ただ、ウエストレベルでも撮りたいのに、チルトが無いので購入時には悩みました。
フジのXシリーズには、各機種それなりの特徴があるので、棲み分けが出来ているんでしょうけど、Eの場合、それが弱いのかもしれません。何かが物足りないんですね。Eだから欲しくなる何かが。
期待しています。
まさぽん
X-E3使用してます。子供とお出かけすることが多いので、小さいのは非常に助かります。以前、EOSシリーズを使用しておりましたが、かがんだ時に子供にガツンとあたることがあり、大きくて重たいカメラを持ち歩かなくなりました。個人的には、X-E4は小さく、軽く、防塵防滴、欲を言えば手振れ補正があるとうれしいです。動画は、ほぼスマホでとってます。バシッと写るスチルに特化したものでもよいかと思っております。価格的には12~13万円ぐらいだとうれしいですね。
ぷぅぷぅ
最新センサー搭載のX-E4をずっと待ってましたが、当時、後継機が出ないという噂だったので、タッチパネルを備えるレンジファインダータイプの機種を入手する最後のチャンスと思い、キャッシュバックキャンペーンにて、X-E3を購入しました。継続はうれしいですね!今後、どの機種にIBISが搭載されていくのかまだわかりませんが、後継機ではスチル機向けに進化(コストダウン?)させた新型IBISが付くとうれしいです。
フォトグラおっさん
私はxe2とxt30を所有。何処へ行くにも、60mm f24(マクロとしてまた中望遠としてとても良い)か27mmf2.8を付けてxe2を持ち歩いています。センサーとプロセッサーを新開発のもので出るのなら非常に嬉しいですね。その際EVファインダー性能を強化して欲しい。また電源off時でもISO値が分かるようにx100vのようなシャッターダイヤルの中に入れた形が良い。デザイン的に好きだし、普段持ち歩くスナップシューターとしては欲しい機能。チルト液晶ディスプレイもウェストレベル撮影などに必須。出来ればブレ防止も、それほど強烈なやつでなくていいから欲しい。このぐらい盛り込むと小型化は難しいかも知れないが、せめてxe2位の大きさで実現出来れば嬉しいですね。フラッシュは有れば嬉しいが無くてもしょうがない。