・Two more EOS R bodies are coming in 2021 [CR2]
- キヤノンが、2021年に更に2機種のEOS Rシリーズのボディの発表を計画していると聞いた。どちらのカメラも内部での名称が与えられているが、スペックやカメラのポジションに関する情報は無かった。
論理的に考えるなら、おそらく3つの可能性がある。EOS R の直接の後継機はEOS R6になる可能性が高いので、EOS R後継機の可能性は除外できる。
EOS RP がモデルチェンジされ、新しいローコストのEOS Rになるかもしれない。これはことによるとEOS R9かもしれない。
皆がEOS R1 の登場を期待しているが、そのような機種はもっと先になるかもしれないと思っている。
EOS R5 の高画素バージョン(たぶんEOS R5s かEOS R3)が登場する可能性は極めて高いように思われる。スチル写真家のためのスタジオや風景向きバージョンのEOS R5の登場は、考えるまでもないと思う。
近日中にEOS R5 / R6 の発表があると予想されていますが、その次のEOS Rの新型機は、何になるのか気になるところです。
以前から噂が流れている高画素機は、EOS 5Dsの時のようにEOS R5 ベースの派生モデルとして登場するのでしょうか。
EOS RPは2年周期なら2021年3月にモデルチェンジなので、2021年に後継機が登場しても不思議はありませんね。
フラッグシップ機のEOS R1(?)に関しては、早い時期に登場しても、まだ超望遠レンズが無いので、ある程度大砲が揃ってから登場するのかもしれませんね。
にゃ
R1は、キヤノンのとってもの凄く難しいカメラになると思う。
1DX 3にEVFつければミラーレスになりそうだし、ハイブリッドの可能性もあるし。
ぽにょ
aps-cのR7(?)はEOS-Mとの兼ね合いがあり難しいでと思いますが、出て欲しいと思います。
秋
Mシリーズの最上位機種はスペックが上がってもデュアルスロットやバッテリーグリップは無いと思うので、そこを補強したRシリーズのaps-c機に期待したいです。
グラハム
RPがでて2年サイクルですか
たしかに、R5のうわさされているスペックが高いので2年でアップデートされていくのは電子機器としての宿命かもしれませんね
RPはサイズ感変わらず手振れ補正などの便利機能の強化されるのでしょうね
そしてR1が来年のオリンピックに間に合って1Dと並ぶ可能性もみてみたい
それよりR5s(R3)の高画素機のほうが可能性ありそうですね
全体的にミラーレスのキャノンが盛り上がってきましたね
しれっとR6がRの置き換えって可能性を示唆してるのでR6の画素数が3030万画素を期待w
ジェラ
自分はRFはフルサイズ専用になると思っているのでこの記事の予想通りだと思います。
R5が4000万画素台だと高画素機としては売れないので他社並みかそれ以上の7000万画素前後のものが出てくるのは確実でしょう。
RPがRPmark2になるのか、はたまたフルサイズKissになるのかわかりませんが、以前の開発者インタビューでRPより更に安価なモデルの計画も匂わせていた事から恐らく10万円台のエントリーRF機は後継が出ると思います。
いずれR6が実売で20万割るくらいの価格で出してくるならいっそのことファイダーレスでM6みたいなのでもいいと思います。
BIG-O
1年遅れになったオリンピックを照準にR1出てこないでしょうか?
R1はグローバルセンサーを搭載し、秒間30コマあたり(動画は問題なくこのレベルをクリアしてますし)を目標に出して来たらインパクトが大きいでしょうね!
わさもん
SIGMA fpよりも小さな、世界最小フルサイズ一眼の座を奪還する計画はないのでしょうか?
ジェラさん同様にファインダーレスでもいいのでCanonには色々と頑張ってもらいたいです