- キヤノンに続いて、ニコンも7月の終わり(21日?)に大きな発表を計画している。発表される製品は正確には分からないが、Z5と、2~3本のZレンズが登場する可能性が高い。Z6sとZ7sは、発表されたとしても開発発表だろう。以下は、噂が流れているZマウントのカメラとレンズの最新のリスト。
Zマウントレンズ
- Z 24-50mm f4/-6.3:おそらくZ5のキットレンズになるだろう。このレンズは、DX16-50mmに似た沈胴式の小型軽量で安価なプラスチックレンズだ。マウントもプラスチック製になるかもしれない(確証はない)。
- Z 50mm f/1.2 S:多くのレンズで構成された大柄なレンズになる。サイズはZ 24-70 f/2.8 Sと同程度だ。もしかすると、Noctの名称になるかもしれない。
- Z 14-24mm f/2.8 S:Fマウントの14-24mm f/2.8よりも小型軽量になり、ねじ込み式のフィルターが使用できる。新情報:フィルター径は105mmだ。7月21日の発表の裏付けはまだ取れていない。
Zマウント用のテレコンバーター
- 発売が遅れているZ 70-200mm f/2.8 S と共にテレコンが発売(または発表?)されると聞いている。
- 新情報:Z1.4xとZ2.0xのテレコンも同時に発表される。
ニコンZ30
- 新しいエントリーレベルのAPS-C機だと噂されている。このカメラはZ50の下位に位置付けられる。
ニコンZ5
- Z5のスペック
- EVFはZ6と同じ
- 肩液晶はなし
- UHS-II対応のデュアルSDカードスロット
- 24MPフルサイズセンサー(裏面照射はどうかは不明)
- ボディ内手ブレ補正
- マグネシウム合金のボディ
- 1Mドットの解像度の液晶モニタ
- 新しいEN-EL15cバッテリー
- USB-Cによる給電(充電だけではない)
- Z6と同じAFシステム
- 4K動画は1.7倍のクロップ、スローモーション機能はなし
- 連写は6コマ/秒
- 公式発表は7月の後半(発表日は複数の情報がある)
- 発売は今年中
- 新情報:Z5はZ6より少し小さくなる。
- 新情報:モードダイヤルはZ6/Z7で肩液晶がある位置に移動する。
- 新情報:価格はまだ未確認だが、Z50とZ6の間になるはずで、Z24-50mm f/4-6.3とのレンズキットで1400ドル前後の推測している。
ニコン Z6s / Z7s
- Z6s / Z7sのスペック
- Z6s/Z7sは、現行のZ6/Z7の正常進化モデルになる。
- Z6/Z7と同じセンサー
- デュアルEXPEEDプロセッサー
- バッテリーはEN-EL15c
- USB給電
- デュアルメモリーカードスロット(デュアルCFExpressと予想しているが確証はない)
- 4K60P
- オプションでボタンと操作部の付いた縦位置グリップが用意される。
- 発表は今年中(10月前後)が予想されているが、もちろん遅れる可能性はある。
ニコン Z8 / Z9
- Z8 / Z9は同じカメラの可能性もある。このカメラは60MPセンサーが採用され、フル解像度でAF/AE連動のメカシャッターで14コマ/秒で連写が可能だと噂されている。
ニコンからも今月中にZ5や交換レンズ群など多くの新製品が発表されるようで、とても楽しみですね。Z6sやZ7sやZ30の登場はもう少し遅くなりそうですが、噂通りになれば、今年はニコンZマウント製品の新製品ラッシュになりそうですね。
sontho
このうわさが本当だとしたら、
Z5 : 入門機
Z6 : Z5の上位機
Z7 : 高画素機
Z8/Z9 : Z7の上位機
と位置付けられそうですか?
そうするとD一桁機相当のフラッグシップはZ1になるのでしょうか。
ニコンには、空いている番号も含めたその辺りのロードマップを示してほしいです。
最近ニコンは動画にも力を入れつつあるようなので、動画機も作りそうですしね。
たまお
NikonZ5とCanonR6がほぼ同等の性能を持つ機種になりそうですね。
どちらを買うか、どちらも買うか…悩ましい。
Z5がどこまで持ち運びやすい機種になるかで、今のZ50を買い換えるか決めるつもりです。
気軽にフルサイズを持ち運びして使えるようになる、改めて時代の変化を感じます。
通りすがりのカメラ親父
z8/9良いですね。。。これに照準合わせよっと。
ヲニヤンマ
Zシリーズ用のテレコンかあ。
期待するなあ。
S-Line としてEDレンズ等を多用し、Zマウントレンズの画質を低下させないテレコンに仕上げてほしいな。
N
Z6sはZ6から買い替えるつもりです。
ただZ8/9の高画素上位機には期待してますが、D850後継も同時期に出ると迷いそうです。
将来性はミラーレスなんでしょうが…
お
個人的には、
Z8が超高画素、
Z9が報道・スポーツ向き
と思っているのですが。
田吾作
>たまおさん
EOS R6は20コマ/秒、クロップなし4Kと噂されていますので、それが正しければこのZ5より明らかに上位の連写重視機種になります。価格もおそらくそれに見合ったものになるでしょう。キヤノンならRP、ソニーならα7 IIがZ5の想定敵だと思われます。
INA
ダイヤル位置が右に移るという情報が本当なら、Z5は片手のみによる操作がZ50同様、簡単になりますね。α7シリーズは片手操作が本当に扱いやすい。
R2-CO2
ボディの情報が多いですね。
60MPのZ8(Z9)が出るのであればZ7sはいらないような。
これだけ高画素でメカシャッター14コマ/秒できたら完全にZ7sの上位機ですよね。
Z8(Z9)はD6のように縦グリ一体型だったり?それならZ7sを出すのも納得ですが。
レンズは24-50に合わせた50-200は出ないんですかね。
7月は下旬までワクワクさせてもらえそうで楽しみです。
yam
なんとなく、次のフラッグシップ機が「9」のような気がしますが、フルサイズ入り口としての「5」、高画素の「8」とすると、「6」と「7」の立ち位置が分からなくなってきそう。
8miniatures
新しいモデルが発表されるの楽しみですね^ ^
ただZ5に合うような軽量コンパクトな単焦点は是非とも欲しいです。
もうしばらく様子見ようと思います。
z6買ったマン
新モデル楽しみですね。
Z6オーナーですが、Zレンズはどれも高価なのでなかなか買えないですね。
ここらで撒き餌の単焦点レンズ出してほしいです。
非Sラインの28mmとか40mmに期待。
ポン
Z6を持っているので、気軽に持ち出せる機種が欲しいですね
Z5+24-200も良い組み合わせだけど20万くらいになるだろうから気軽というには違うかな、と
やっぱZ30早く出して欲しいですが、今月の発表には無さそう感じですね…
まあくん
Z5とZ30の発表楽しみです。キャノンも大型の発表をするみたいで、デジカメ業界も久しぶりに盛り上がって楽しみです。
一方で、ふと気になって、教えに行っている専門学校で聞いてみたら、生徒の誰もデジカメを持っていませんでした。各カメラメーカーの敵は、ライバルメーカーではなく、スマホなので、これからのライフスタイルの中で使いやすいカメラを、カメラのかたちの見直しも含めて考えて欲しいです。
ニコンはエントリー機も出すということで、カメラの裾野が広がるので、いいと思います。高スペック機ばかりだと、ますます近寄り難い世界になってしまうので。
こはてん
Z7s 気になります。いよいよレフ機からミラーレスに行こうか・・・。マイナーバージョンアップで、相当良くなっているようですし、高画素機ながら、ワンコなど、そこそこの動体も撮れそうなので、心揺れてます。恐らく人生最後のカメラ選択となると思いますので、半年くらいじっくりと考えたいと思います。