・RUMOR: Sigma 70-200mm f/2.8 FE lens is coming this autumn
- シグマのレンズに関する全ての情報が的中していた情報筋が、シグマがFEレンズの70-200mm F2.8を発表を2020年秋に延期したことを確認した。
情報筋の1人は、延期の理由は、シグマがAFアルゴリズムの改善に取り組んでいることと関連していると述べている。
シグマのAFは、単焦点レンズでは非常によく機能するが、ズームレンズでは欠点が無いとは言えない。AFの改善に時間が必要だ。
かなり以前から何度も登場が噂されているにもかかわらず、姿を見せなかったEマウント版の70-200mm F2.8ですが、どうやら発表が秋まで延期になっていたようですね。とは言え、もう8月半ばなので、秋の発表なら、それほど長く待たされることはなさそうです。
んじゃめな
キヤノンのように沈胴式で軽いものを出してくれたらいいのですが、それはないですかね。。。
たか
最近のシグマを見てると、sportsでは無く軽くしてくれるのでは、と期待しています。
P
Eマウントが秋だとすれば、おそらくLマウントも同時と思いますので、少し待つ感じですね。
是非、レンズはスポーツラインで、
沈胴式は、絶対に採用しないで欲しいです!!
業務使用の場合は、必ず2台で撮影しますし、
レンズ同士が当たった場合に、沈胴式だと先端がショックに弱く、
光軸がズレ易いので。
XVHV
沈胴式が普通の繰り出し式のズームよりショックに弱いって話は聞いたことがありませんが。そんなことあるんですか?
まぁでも沈胴式はマウント小さいとできないから、Eマウントじゃでないでしょ。
赤いきつね
70-200mmF2.8で沈胴式のレンズなんて他社も作ってないし、
シグマがあえてそんなレンズ作るとも思えませんが。
wow
タムロンが70-180を出したところですし、コロナもあるので商業的にも少し間をおいていいと思います。
ひまわり
望遠は沈胴式ではなく繰り出し型か鏡筒の長さが変わらないインナーズーム/インナーフォーカスのどちらかでしょう。安いズームは繰り出し型が多いですが、ミラーレスではキヤノンRF70‐200mmf2.8とタムロン70‐180㎜f2.8で繰り出し型を採用して大幅な小型化をしました、ニコンはZ70‐200mmf2.8は従来のインナーズーム式。シグマはどうするんだろうね。個人的にはf2.8はタムロンの様に繰り出し型にして一つ上位機種でf2の中望遠ズームにしてインナーズーム採用の2ラインを作って欲しいです。タムロンの70‐180㎜をもう買ってしまったので買えないですね。ミラーレスはまだレンズ揃っていないので最初に出したメーカーが勝者になりそうな気がする。繰り出し型は構造からしてショックに弱いからね。
鈴木
ボディが小型のミラーレスでは沈胴式の意味が大きいと思います。
可搬性は撮影機会を増やす重要な機能の一つではないでしょうか。
VHVI
70-180のAFがVXDに更新された事で今までのAFではたいは対抗できないとおもったんでしょうかね
高千穂
シグマのミラーレス向け大三元の完成待ち遠しいです。
ただ沈胴式はやめて欲しいですね。
第一に格好が悪いですし、埃の混入も心配ですし。
速射性もよくありません。
大三元にそういう形での中途半端な小型化を求めてる人は少数でしょう。
SONY好き
サードパーティ製レンズの懸念の一つがAFの速度と精度だと思いますので
それらが改善されるのであれば延期も良いのでは無いかと思っています。
ところで
皆さんのコメントを見てると、沈胴式と繰り出し式で
意味は同じと使ってる人と、違うと使ってる方がいらっしゃるような?
八丁堀
沈胴式と繰り出し式ですが、キヤノンRF70-200/2.8の様なタイプを指すのならひまわりさんが仰る通り繰り出し式になります。
湾曲収差とかもそうですが、間違った用語を使う方がいらっしゃると読む人が『?』となりますので注意が必要だと思います。
miwa
シグマの良さは、純正と遜色ない光学性能で値段は半額近いというコスパの高さです。
25万以上する純正は誰もが手を出せるわけじゃないし、値段に見合うほどの価値がないと思う人も多いでしょう。
YRP
沈胴式はニコンのZ DX50-250mmみたいにズームリングに格納ポジションがあるやつです。キヤノンのRF70-200mmは格納ポジションがないから繰り出し式です。
からくり使い
シグマのレンズは気に入ってますが、いつも思うのがズームとフォーカスの回転方向が逆
Eマウントなのですから同じ回転方向にしてください。
レンズを付け替えてとっさにズーム操作をした際、間違えることが多々あります。
まあ元を正せば、ライカとコンタックスが悪いんですけどね
たか
からくり使いさん
さすがに回転方向をマウントによって変えるということは無理かと。コスト的に。