・Canon EOS R5 firmware update coming soon, RAW light to be added? [CR2]
- キヤノンEOS R5 のファームウェアが近日中にアップデートされると聞いているが、発表の日時は分からない。多くのファームウェアのアップデートのケースと同様に、新ファームウェアは、開発が完了したときにリリースされるだろう。
この情報筋はEOS R5に以下の機能が追加されるが、これらの機能の全てが1つのファームウェアで追加されるわけではないかもしれないと注意を促している。
- 8K録画にCinema RAW light が追加
- C-Log3の追加
- 録画の時間制限の緩和(しかし、大幅な延長は期待できない)
- 様々なバグ修正
これが追加機能の全てではないかもしれないが、この情報筋は、最初に来るのはこれらの機能だと主張している。
8K RAWは極めてファイルサイズが大きくなるので、ファイルサイズを大幅(1/3~1/5)に小さくできるCinema RAW lightの追加は歓迎されそうですね。
録画の時間制限に関しては、主にハードウェアの問題なので、ソフトでの改善にはあまり期待しすぎない方がよさそうです。
じんぐ
色々大人の事情があるのは分かりますが、個人的にはまず29分59秒制限を撤廃してもらいたいんですけどね。
今の時代、長回し出来ないのはネックです。
なつお
じんぐさんへ
メーカーデータで4k60pクロップなら35分とかあるので
29分59秒制限は無いんじゃないですか?
BE
30分制限はなんのためにあるんでしょう。
ビデオカメラに対するEUの関税はEPAでとっくに撤廃されています。
np
R5のマニュアルをダウンロードして読んだ限りだと、4K120pは7分59秒まで、それ以外は29分59秒までのようです
西中島
R5の仕様表にはDCI-8K・24~30fps・12bitで「約2600Mbps」というビットレートが載っていますが、これは既におよそ4分の1程度に圧縮された数値です。
もし無圧縮であれば24fpsで約9700Mbps、30fpsで約12000Mbpsになるはずです。
R5のRAW形式をどのように呼ぶのかは書かれていませんが、リリースの時点でC200のCinema RAW lightと同じくらいの圧縮率を採用していることになります。
Cinema RAW lightにさらに高い圧縮率の高いオプションを追加して、1/8や1/12などのモードが利用できるということなら、便利かもしれませんね。
gene
35分というのは、
29分59秒で一旦録画がストップし、すぐに録画を再開するとそれから5分撮れる、それ以上は熱警告が出て録画できない、という意味です。とても紛らわしいですが。
バードウォッチャー
外部収録だと4K30PHQと4K60Pで何時間でもオーバーヒートしないって検証結果出てるので、制限撤廃されれば自分的には神機になります。
弁証法
少なくともFHDまで30分縛りを今もやっているのは時代錯誤というか完全に戦略ミスだと思います。
30分でEU関税が上がった時代も裏コマンドで制限解除できるという他社機種がありましたが、もしソフトウェア上で可能ならなるべく早く実現してほしいものです。
ジェラ
シネマカメラとの差別化の為なら戦略としてアリなのでは?
もちろん個人的には撤廃して欲しい派ですけど。
土門
30分以上動画撮る方がこれほど多いとは思いませんでした。静画しかと言う方もいれば、動画メインって方もいらっしゃる。もはや、どちらかだけを突き詰める時代では無くなったんですね。
ポリオミノ
BEさん
関税のためですよ、キヤノンのカメラは日本製ですがPSRが壁になっています。
他社にも日本製モデルはありますが、30分制限のない機種の多くは海外製で
日本とのEPAは関係なく、関税は製造国からのビデオカメラ扱いでかかってます。
nobu
8k以外も2枚のカードに同時記録できるようにして頂きたいです。
動画を撮っていると、常にデータ破損のリスクを負っているので…
QuickTake100
> nobuさん
デュアルスロットがCFexpress × 2であれば実現できたかもしれませんが、SDカードの帯域では8K/30P動画や4K/120P動画のデータ転送に対応できません。
こればかりはハードウェア仕様の問題なので、残念ながらファームウェアでどうこうできる問題ではありません。
まさ
R5 のimage.canonへの接続を、自動転送と手動転送のどちらもできるようにしてほしいです。
特定の写真だけをアップロードすることができないのは不便です。
nobu
> QuickTake100さん
当然、全てのフォーマットでと望んでいる訳ではありません。
物理的に不可能な事をしろとは言えませんので。
条件付きであっても(1080/60pまで、4k/60pまで等)同時記録は対応いただきたいです。