・RUMOR: Fujifilm to Release a New Mid-Range Camera
- 数ヶ月前に、富士フイルムが2機種のミッドレンジのカメラを日本の会計年度の終わり(2021年の3月)までに、リリースすると述べた。もちろん、新型コロナウィルスの影響で富士フイルムが計画を変更しなければだ。
この噂が掲載すると、99%の人が「簡単だ。待望のX-T40か、復活したX-E4に違いない」と言うが、それは間違いだ。
これらの2機種のカメラのうちの1機種は、新しいミッドレンジのカメラシリーズで、従って、X-T30やX-E3の直接の後継機ではない。何かが違うものだ。
そして、明確にしておくが、登場するのは2機種のミッドレンジカメラだ。これは、本日の噂のカメラの他にもう1機種新型機が登場することを意味しており、もう1機種は現行機のモデルチェンジかもしれないし、2機種目のサプライズかもしれない。
以前に噂が流れたミッドレンジカメラのうちの1つは、どうやらX-T40でもX-E4でもない新シリーズになる可能性が高いようですね。
新型機に関する情報は全く無いので予想が難しいですが、ことによると、今流行りの、自撮り機能を強化したユーチューバーやブイロガー向けのカメラ(ソニーZV-1やパナソニックG100のような)でしょうか。
カタスマー
最近の流行に乗ってビデオグラファー向けのカメラはありそうですね。エテルナが出た前後くらいからずっと動画作成を押していますし。
あとは既存路線のX-E4(ミニマリスト路線)とは異なるX-E4って可能性は無いでしょうか?光学ファインダーを除いたX-Proのような、本格スナップシューター機です。
haka
2つあるようなので1つは新しいシリーズで、もう1つはX-T40でしょうか?
X-E3もX-E1/2とは少し違った形で出してきたので、X-E系のバリアングル?などと想像してしまいます。
taka
個人的にはX-M1後継の小型軽量モデルだとうれしいですね。
XF27のmark2の噂もありますから、M1同様レンズキットとして出るといいなあ。
あと、X70の後継が出ないのであれば、XF18F2.8広角パンケーキレンズも出してもらい、X70代替としてもらえるとさらにうれしいですけどね。
Xuser
時流からすると新シリーズは動画特化型でしょうかね?
スチルメインのシリーズと動画メインのシリーズに分けることによって、双方をコンパクトなボディに無理に詰め込まずに済むようにする感じで。
Jiko
X-T40と、新シリーズは手ぶれ補正付きのレンジファインダースタイルと予想します。X-E4としても良さそうですが、おそらくそのように名付けれない大きさになるのでは(一回りか二回り大きいぐらい?)?
ただ私自身は、動画はほとんど撮らず、スチルにテブレ補正は不要と思っていますので、X-M1のようなX-Transのミニマムな機種が欲しいです。でもこれはミッドレンジの新シリーズには当てはまらないように思います。
g
一度ラインナップから消えたX-E3後継が復活するようですが、それをX-T40と明確に差別化しようと言う事ではないでしょうか?
X-T40はオーソドックスにX-T廉価機として売れ筋なのでキープコンセプトで。
一方X-E系は単にX-T40のスクエア版あるいはX-Pro系の廉価コンパクト版ではなく、何か尖った仕掛けがあるのでは?
X-Pro3がスナップカメラとして尖った機種になりましたし、X-H2も万能型のX-T4と明確に違う特徴のある機種になるそうですので、フジはラインナップを練りに練って来ていますね。
やはり動画寄りでしょうか?
噂のズームレンズのMkIIを動画に最適化してパワーズームを付けてキットレンズにするとか?
f2er
フジは、どちらかというと昔から細かくセグメントを分けて製品を提供するので、皆さんがおっしゃるように動画寄りの機種というのもあり得ますね。撮って出しならフィルムシミュレーションは、すごく魅力かと思います。
メジャーなメーカは、売れる製品を考えた時、全体的には最大公約数的な仕様の製品で、個々のユーザから見ると外観を含め意見が分かれる細かな仕様で多少我慢を強いられるような、おおむね当たり障りのないスペックになりがちです。量産が期待できる場合は、多くのユーザの大部分の要求を満たしている上、コスト的にも問題ないのですが、マーケットが縮小し生産数が少なくなってくると細かな点が気に入らない上で割高感が出てきてしまいます。
ユーザにとっては、今後、自分の要求にまさに合う個性的な製品が出てきやすい環境と言えますので、マーケット全体では縮小傾向ですが、各ユーザの満足感は上がるかもしれませんね。
心
X-T30やX-E3の後継ではないという話なら、X30の後継ではないでしょうか?
以前、富士は2/3インチセンサーの歩留まりの悪さで開発を中止しておりますので、XF10のようにAPS-C化し、標準ズームと、X-T200やX-A7のUVCに対応したファームを搭載すれば、現在の情勢と動画勢に訴求力のある商品になると思います。
ナイトメア
ブイロガー向けのカメラだとおもしろそうですね。
フジはAFこそソニーに少々遅れを取っているようですが、最新のファームウェアでずいぶん改善されているようですし、実用的に不足はないと思います。
それに動画の画質では、一部ではソニーやパナソニックよりも高い評価を得ています。
熱対策を万全にして長時間撮影を可能にすれば、一気に躍り出るのではないでしょうか。
ろひにく
X100系のレンズ交換カメラって出て来てくれると、ほんとぐらっと来そうです
シャトー
動画よりのXT-40とスチルよりのXE-4を予想します。ただし、今までと違うと言っているので、XE-4には何かサプライズ機能がでるのではないでしょうか.
BB2
ボディ内手ぶれ補正、バリアングルもしくはT3みたいな機構の液晶モニタを搭載したコンパクト機が出たら嬉しいです。
普通に考えてX-T40ですかね。
minimum
なんでしょうね?
APS-C版のX40とかだったら嬉しいが。
動画に特化したカメラになるのかなぁ?
できればフジはスチールカメラの方に本腰を入れて欲しい。
笹目
XF10とX100の間にくるAPS-Cコンデジでしょうか?
流行を考えると動画に振ったカメラになりそうな気もしますが、写真撮影も楽しめるカメラになってくれたら。
朔
ミノルタClみたいにX-Proの小型版とかあったら欲しいかもしれないです。
もちろん光学ファインダー搭載で。
さしずめX-T一桁機と二桁機の関係ぐらいですね。
M.T.H.
まぁ普通に考えればバリアングルの動画よりの機種が一機種になるんだと思いますが、スチル側の人間としてはあまり嬉しくはないですよね…
他メーカーには出せないX-Pro3のようにスチル特化された新機種になることを願います。
例えば白黒専用機みたいな…これはミドルレンジにはならないかw
日陰坂45
ミッドレンジにボディ内部手ぶれ補正搭載して機種整理するんじゃないでしょうか。
1台が動画特化、もう1台がスチルプラスそこそこ動画って感じで。
前者が新ジャンルで、後者がX-EとT30後継って感じかな。
X-3桁機のポジションがイマイチ中途半端だから、前者を3桁品番にして明確にするとかかもしれないですね。
他のメーカーも含めて、フラットトップ+EVFスタイルは消極的ですので、一眼スタイルでしょうね。
自分はX-Eのスタイルは好きなんですけど・・・
まここ
レンズ交換式とは言われていませんが、X-M1を今作ってみたら…的なコンパクトなレンズ交換式があっても良いかと思います。
よくよく考えたらX-E3がそのポジションだったのかもしれないですが。
それか、かつてX100がクラッセデジタルのような言われ方をしていたので、レンズの明るめなズームコンパクト、APS-Cのナチュラデジタル…?
(適当なことを言い過ぎですが。)
kooth
ミッドレンジだとすると、
例えば、X-T4とX-A7の中間的なカメラはありそう。
センサ、プロセッサ、手振れ補正はX-T4。
バリアングル液晶やUIの造りはX-A7ベースにして
シンプルで動画が撮りやすいものに。
左肩にはEVFもストロボもなしにして、
放熱機構を充実させるイメージ。
TIMO
一瞬X-Mの復活かと思ってしまいましたが、市場のニーズとしては動画向けカメラなのかもしれませんね。
それよりもX-H1のファームアップを待っているのですが、メーカーにも忘れ去られているみたいなので悲しくなります。
POTETO
各社がラインナップ縮小を発表し愛好家には寂しい市場となりつつある中、まだ拡大する余力があるのは嬉しいですね。魅力あるカメラが出てくることに期待します。
しんや
動画メインならいらないな。X-T4で3軸チルトなくなったから、3軸チルト載せたカメラなら欲しい。
さる
動画は撮らないので、スチルに特化したX-T1ぐらいのサイズでX-T4の機能の機種が欲しいです。
春風楼
動画に特化したシリーズを新しく出して、次のT5はまた3軸チルトの静止画メインのカメラに戻して頂きたいです。
rsai
手ぶれ補正をボディに積んだX-E系かな。X-E3の新品が5万円台で出ているしそろそろかも