- 先週、D90sの画像が送られてきたがこれは明らかにフェイク
- D65のスペックも入手したが、情報の裏付けはない。しかし、近日中に似たようなスペックの機種が登場することは我々皆が承知している
- D65のスペック
- 1200万画素CMOSセンサー
- 連写は3コマ/秒
- 9点AF、CAM850、1つはクロスタイプ
- 720p動画モード
- ライブビュー
- センサークリーニング
- PMA2009で登場
D60後継機をD70やD80にするわけにいかないので、D65というのはありそうな名称ですね。スペックは、D90の連写を遅くしたような内容で、これが事実ならD60のウィークポイント(3点AFやライブビュー非搭載など)がほぼ解消しそうです。
fff
やはり、本体手ブレ補正がないですね。
感光部の熱問題が重いのかな。
管理人
fffさん
コメントありがとうございます。
ボディ内手ブレ補正を搭載しないとしたら、むしろ営業戦略的な理由のような気もします。
ただ、この記事はあくまで噂なので、D60後継機が実際にどうなるかは、まだまだ全くわかりませんが。
boku
初めまして管理人さん。
一昨日ニコンD60買った初心者です・・・。
でも後継機《ライブビュー》とか《1200万画素》とか良いですねぇ。
しかしながら写真素人の考えかもしれないんですけど、
『ニコンってイイんですかね?』というのもニコンが画素数で
2000万越えてるのってD3xぐらいだし、中級機の画素数だってSONYのαやキャノンの方がイイと思うんですけど・・・。
最近ニコンが復活したとかよく言いますけど、実際どうなんでしょう??
自分的にはαの350とかの方がすごく魅力的なんですけど。
本体に手振れ補正ついてるしな・・・。
失礼しました。。
管理人
bokuさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
画素数は多いほど画質がいいというわけでもないのでニコンは、適度な画素数でバランスが取れていることが高評価につながっているのではないかと思います。
sharlytemple
D60は中途半端感が強かったので、早速改良・・・となるのは分かりますが、噂の性能ではD90を食ってしまいそうで。
(消費者には嬉しい案件ですが)
9点が搭載されると、非常に魅力的な機種ですね。
実際は、3のままか良くて5点(ワイド切り替え有り)とかの様な気がしますが。
世間の方々は、やはり内臓の手振れ補正(センサシフト)を望まれる方が多いですね。もちろん、全レンズで効果の大小はあれ補正が効くのは魅力ですし、安心感が感じられます。
ただ、否定はしませんが、レンズ内蔵式の利点の個々に調整された適切な補正を売りにしているからでしょう。
あと画素は、多ければ良い・・・とは言い切れないのは管理人様の説明でもありますね。
一般の方々が撮る写真において、多画素はデータの増加によるハンドリングの悪さの方が、高精細さに比べて大きく、使いづらいと思います。
(正直L版程度なら、D40の600万画素で十分ですし)
なにゆえD40がロングランになっているか、安さだけで無い何かがあるからです。
管理人
sharlytempleさん
コメントありがとうございます。
次機種では大幅なてこ入れをしてくるかもしれないですね。
ボディ内手ブレ補正は確かにすごく便利ですね。
boku
管理人さんコメントありがとうございます。
なるほど画素数が高ければ良いというものでもないのですね。
画素数が高いほど映りが良く、良い物だと思っていました。
しかし重要なのはバランスなんですね。
αってすごく魅力的だったんですけど、弱点もあるんですね。
レンズや機種でも色々と変わりそうですね。
もちろんメーカーでも。
これから頑張ってD60でイイ写真を撮ってきたいです。
お返事ありがとうございます。
管理人
bokuさん
こんばんは
レンズを含めてニコンは総合的に優秀なので、あまり他機種のことは気にしなくてもいいと思いますよ。