・Canon EF 17-40mm f/4 USM L (full format) - Test Report / Review
- 歪曲は17mmでは3.6%の非常に大きなタル型で、20mmでも2.5%のタル型でとても目立つ。28mmと40mmではわずかな糸巻き型。期待よりも、よくも悪くもない結果
- 周辺光量落ちは17mm開放で2EVを超え、実写でも容易に見える。F5.6で使えるレベルになるが、できればF8まで絞ったほうがいい。24mmと40mmでは周辺光量落ちは減少するが、F5.6まで絞ったほうがいい
- 解像力は17mmでは中央部と周辺部は良好だが、四隅はF4とF5.6で全然解像していない。四隅まで、きちんとした解像力を求めるならF11まで絞る必要がある。28mmと40mmでは画面全体で比較的良好な解像力
- 色収差はフルサイズ用のレンズとしては比較的穏やかだが、17mmの四隅ではかなり大きい
- 17mmの性能はよくないが20mm以降はよい性能で、この点を知った上で使うならなお魅力的なレンズ
ネット上では"APS-C用"などと言われることもあるレンズですが、確かにフルサイズでのワイド側の画質は褒められたものではなく、APS-CかAPS-Hで使うのが無難なレンズかもしれません。
管理人はこのレンズのユーザーなので、フルサイズ機を買ったらそのまま使うつもりだったのですが、画質にはあまり期待しすぎないほうがよさそうですね(^^; ちなみにAPS-Cで使う分には、発色が綺麗で解像力も十分にあるいいレンズだと思います。
ウォルサム
画面隅の画質といい、歪曲収差といい、EF-Sの10-22mmとは比較にならないようですね。
僕は50Dと10-22mmの組み合わせで使っていますが、フルサイズに移行しても、超広角域はこのセットに任せておいた方がよさそうですね・・・。
kf
高解像度機ゆえに結果が厳しく出たような感じですね。
開放付近では四隅の落ち込みがすごいですが、絞り込めば解像度は確保できそうです。
ただ歪曲がかなり激しく補正も難しいので、ここを気にするならEF-S10-22のほうがいいという向きもあるでしょうね。
EF17-40F4Lは以前、使っていたことがありました。
美点は色乗りの良さと、Lレンズならではの造りの良さでした。
しかし、APS-C機で使うには望遠側が不足していて使い勝手が良くなかったので、
EF-S17-55F2.8ISに乗り換えました。
EF17-40F4Lと比較して、望遠側に強い、解像力が高い、1段明るい、IS付きというのが美点です。
今から始めようかという人にはこっちがお勧めですが、造りと逆光性能には不満があります。
EF-S10-22F3.5-4.5も使っています。
歪曲の少なさ、逆光性能の高さが美点ですが、解像性能は最近の高解像度機で使うことを考えると物足りないです。
以上の3本は、いずれもそろそろリニューアルを期待したいですね。
flipper@管理人
ウォルサムさん
コメントありがとうございます。
ニコンの場合は、非常に優秀な14-24mm F2.8があるのでフルサイズに移行したら迷わずこのレンズでOKだと思いますが、キヤノンの場合は17-40mm F4Lはこの記事の通りの性能で、16-35mm F2.8LIIもニコンほどの性能ではないので難しいところです。
ウォルサムさんのおっしゃる通り、APS-CでEF-S10-22mmを使っていたほうがむしろよい結果になるかもしれませんね。
管理人
kfさん
コメントありがとうございます。
望遠側が不足して使い勝手が悪いというのは、その通りかもしれません。17-40をAPS-Cで使うと頻繁にレンズを交換することになりますね。APS-Cではいろいろな面でEF-S17-55F2.8ISのほうが使い勝手がよさそうですね。