- ペンタックスのK7Dは5月21日に発表されるだろう
- 価格は1200-1500ユーロになる
- 金属製ボディで動画機能を持ち、新型のDA★レンズで新しいAFシステムに対応する
- 以下、可能性の高いスペック
- K20Dと同じセンサー
- ISOの上限は6400で高感度ノイズは向上
- 連写は5コマ/秒
- 視野率100%のファインダー
- より性能のよい防塵防滴
- ミラーロックアップ
- ライブビュー、HD動画
- より性能がよくなった手ブレ補正
- より性能がよいDREモード
- 77分割測光
- 非SDMレンズ装着時でさえより性能のよいAFシステム
- 3インチ92万画素液晶モニタ
- 1/8000シャッター、シンクロ1/250
ここに来てあちこちのフォーラムに一気にK7Dの情報が出てきましたが、APS-Hで正方形センサーになるなどの怪しげな情報(?)も多いみたいです(^^;
上記のスペックは、その中でも一番まともそうで現実味が高いのではないかと思います。このスペックが事実とすると、ファインダーやシャッターなどのカメラとしての基本的な部分に力を入れていて、ペンタックスらしい堅実なカメラという印象です。他社に見劣りしていた連写速度とAF性能もようやく改善されるみたいですね。
てばまる
最近の情報流出にワクワクしていたのですが、確実そうなチラシ?カタログの画像まで出てきてますますワクワクです。
センサーはまぁ、同じでも問題無しでしょうか。
バリアングルがついてないようなのが残念ですけど、これだけ基本性能が向上しているなら即ポチッしても良さそうです。
でもちょっと高めの価格ですね・・・。
あと新型のDA★レンズでないと新AFシステムを体感出来ないとなると予算が・・・(T_T)
flipper@管理人
てばまるさん
コメントありがとうございます。
情報の真偽はともかく、いよいよペンタ新型機の発表が近づいてきたという感じがしますね。
センサーは新型にして欲しかったところですが、下手に高画素化されるよりは現在のセンサーのほうがいいかもしれません。ただ、一部で噂されているAPS-Hで出てきたらビックリですが(^^;
価格は、一昔前の中級機の価格ですよね。今は、フルサイズが20万+αで買えるので、実売価格があまり高いようだと商売として少し厳しいかもしれませんね。
新AFシステムは動画用のコントラストAFのことでしょうか。スチルだけならあまり関係ないかもしれません。
てばまる
妄想ですけど、金属ボディにしたことでシステムアップしやすい構造になってるかもしれません。LXのようにファインダー部が取り替えられたり場合によってはセンサーもユニット化して10年くらいバリバリで使えるようだと面白いでしょうね。今のデジカメは入れ替えが激しくてほとんど使い捨て状態ですから「エコ」という意味でも永く使えるボディが出てきても良い時期だと思います。
「誇りを受け継ぐ」というキャッチは末永く愛着を持って使い続けられるという意味合いかもしれませんね。
そして高めの値段設定なら納得出来ます。
以上、妄想でした(^^;)
123
視野率100%のファインダーというのが本当だったら凄いですね。ニコンでいえばD300に相当するクラスの本格派ですもんね。私はボディ内手ぶれ補正支持派なのでペンタとSONYには特に頑張ってもらいたいです。名前も7なのでα700をしばらく使ってこれが値落ちしたら乗り換えようかしらん・・・・ あ α800も遅かれ早かれ来るのか(笑)
いずれにしてもペンタファンで既にレンズを揃えてる方にはたまらなく魅力的な機種になりそうですね。
いのっち
写真を拝見するとペンタ部がとても大きいですね。これは楽しみになってきました。
pentaman
記事を読みアガりました♪
いつもありがとうございます♪
K一桁機はフルサイズでは無いのですねw
てっきり今夏に登場する新機種はK30Dだと思ってましたが…
K7Dは、
APS相当ならばフラッグシップに値する性能ですね♪
もしもPENTAXがデジフルサイズ機を出すならば、
K-Sなんて名前になるんでしょうかねw
自身K20DとMZ-Sの二刀流ですが、
新しいフォルムの全貌と、
100%のファインダーが気になります。
PENTAXはいつも面白く、
ファンの期待を裏切りませんネ♪
flipper@管理人
てばまる(4月23日 09:46)さん
コメントありがとうございます。
ファインダーやフィルムバックが交換できるようなシステムなら20万でも全然高くはないですね。そこまではやらないとは思いますが、実際に出てきたら面白いですね。
flipper@管理人
123さん
コメントありがとうございます。
視野率100%が実現すればD300クラスということで、K20Dよりワンランク上のカメラになりそうで楽しみです。
私もボディ内手ブレ補正は実に便利だと思うので、ソニー&ペンタ&オリンパスは応援してます。それに、デジタル一眼がニコン・キヤノンだけになってしまってはつまらないですからね。
flipper@管理人
いのっちさん
コメントありがとうございます。
視野率100%が実現するといいですよね。本当に楽しみです。
flipper@管理人
pentamanさん
コメントありがとうございます。
APS-H説は一応あるようですが、フルサイズ説はないようですね。おそらくAPS-Cの可能性が高いと思いますが、D300クラスになるのならそれはそれでいいかなと思います。
まだ噂レベルではありますが、100%ファインダーとか、金属ボディとか、ペンタックスは本当にいろいろ楽しませてくれますね。
###名前を入力してください###
しかししかし・・・一つだけ言わせて下さい・・・
なぜ、連休後なんだ!
ペンタックスさん・・・
ルパン
ペンタックスの方が、「645は作るがフルサイズは当・・・」と言ってましたが、手の届く範囲のペンタのフルサイズ欲しいですね。
flipper@管理人
Anonymous(4月25日 05:28)さん
コメントありがとうございます。
もともと夏に発売という話だったので、連休前はいくらなんでも無理ではないかと(^^;
flipper@管理人
ルパンさん
コメントありがとうございます。
フルサイズの開発まで手が回らないのかもしれませんが、ペンタックスからフルサイズが出るのかどうかわからないと、フルサイズ用のレンズを買うのを躊躇してしまうので、予定だけでも出して欲しいですね。