・(FT4) UPDATED: Olympus may working on an attachable electronic viewfinder for the E-P1
- ソースはforum-fourthirds.de
- このフォーラムの管理人がオリンパスから聞いた情報によると、オリンパスはE-P1用の着脱式EVFを開発している
- これはオリンパスにとって、とても良い動きだろう
この情報が事実なら、E-P1で不満点の一つとして挙げられていた"EVFが無い"というウィークポイントが解消することになりますね。GX200のEVFのようにホットシューに着脱する形になるのでしょうか。
オプションのEVFが発売されれば、コンデジのように手軽に使いたい場合には本体のみで撮影し、本格的に撮影したい場合はEVFを持っていくという使い分けもできそうで、大変便利になりそうです。
HAL
始めまして、HALと申します。
お!E-P1にEVFが付くのならば。。。
かなり購買意欲がUpUpです!
Canonユーザーでしたので、悩んでいたのですが
これは、ボーナスはE-P1につぎ込みますか?!
・・・
ボーナスなんて・・・出てくれるのかな(^^;
不況ですが、物欲はぜんぜん衰えずに困ってます(笑
aiya55
おっ...これが本当なら良い情報ですね。
あのホットシューの接点には色々な機能が用意はされてたと言う事ですか〜
まぁフラッシュをつけるとEVFは使えなくなる可能性が大でしょうが
文句は言いません、元々僕はそれほどフラッシュは使わないので...
使うときは一眼使うでしょうからね〜。
でも真夏の炎天下、強烈な日差しで液晶も見難い...
そんなときは逆にそこそこのフラッシュたきたかったりして?
x24070ki
《デジカメWatch》のオリンパスにインタビューをしている記事で、アクセサリーシューの端子数が従来と同じであることを指摘しています。
その点から考えると、EVFってE-P1に取り付けられるのでしょうか。
オリンパスの本部長さんも、その辺り上手く言葉を濁しておられますが…。
Qozy
デジカメWatchの記事を見ると、アクセサリーシューに付けただけではEVFに画像出力できそうに無いですね。
もしかして、HDMI端子からケーブルで繋いでEVFにビデオ出力するとかかな?
けど、HDMI端子はグリップ側みたいなので、これだと持ちにくいですね・・・ケーブルの取り回しを工夫すればいけるかなぁ?
aiya55
そうですね〜、接点数は同じでもソフト的に接点をEVFに振り分ければ...
ただそのときはフラッシュは確実にOUTでしょうねぇ〜。
でも電源の問題もあるのか〜デンキはよくわかりません。
まぁEVFにこれだけ騒ぐのでうそなんでしょうが〜w