・Amateur Photographer delays Pentax K7 review
- Amateur Photographer誌では、レビューのためにK-7のプリプロダクション(試作機)を借りていて、アップデート用のファームも受け取っていた
- しかし、ペンタックスUKは、消費者の手に渡る最終バージョンのK-7には、改良されたセンサーが搭載されていることを明らかにした
- 本誌の技術部門は完全な製品版のK-7が入手できるまで、K-7のテストをするつもりはないと述べている。これは、我々のテストを正確に反映するため
日本国内でAmateur Photographer誌を購読している人はあまりいないと思うので、レビューが遅れること自体はあまり関係のない話だと思いますが、最終バージョンのK-7に搭載されるセンサーが現在出回っているプリプロダクションモデルと異なるというのはちょっとしたニュースですね。
この情報が事実なら(カメラ雑誌の発表なのでおそらく事実だと思いますが・・・)、これまでフォーラムやレビューなどに掲載されていたK-7のサンプル画像は、製品版のものと異なっている可能性が高く、製品版ではより画質が向上しているかもしれませんね。
soul
いつも興味深く拝見させていただいております。今までの作例の評価をリセットされる記事ですね。結局は、製品においての作例はないわけで、大丈夫かいな?と思う一方改良型センサーの画像が楽しみでなりません。いつも素早い情報ありがとうございます。上記Golfbumさんもおっしゃっていますが、他掲示板にて紹介するにあたってのマナーを欠きました。大変失礼致しました。今後は注意すると共に、これからもサイト運営頑張ってください!応援してます(^.^)
papa
やはりやはり最後までやってくれますねペンタックス。
信じて画質に期待してます。K7買うとしても値段のさがった来年ですが
ニコンに続きまたしても嬉しい情報ありがとうございました。
Golfbumさんが仰るように僕も感じていました。特に参考になった記事にはいつもコメントを
残してますが、flipperさんはいつも貴重な情報を楽しく記事にしてくれて尊敬しています。
ということをGolfbumさんのコメを見て、改めて書こうと思いました。
多くのヒトが此処を参考にしていると思いますので、flipperさんは望んでもいないと思いますが
「flipperさん、これからも楽しい情報、よろしくお願いします がんばって下さい」
お邪魔いたしました。
123
これが本当なら驚きですね。
ファームを直前まで煮詰めてるならともかく・・・・・
結果的に良くなるなら文句は無いですが(笑)
BIN
はじめまして。
http://nedbunnell.blogspot.com/2009/06/da-18-55mm-wr-lens.html
上記はPENTAX USAのNed Bunnell氏のブログですが、
コメント欄でのNICさんとのやり取りは、本情報を裏付ける
内容となっていて興味深いです。
Qozy
いつも貴重な情報をありがとうございます。
初めてコメントさせて頂きます。
私は某家電量販店のBCでK-7を店頭予約したのですが、対応して頂いた店員(売り場責任者)の方の話では、これまでのゴタゴタもあり、今回PENTAXは背水の陣で挑んでるとかで、相当気合いを入れて開発に当たっているとのことでした。
そんな話を聞いた後でのこの噂ですので、今のPENTAXなら妥協せずギリギリのタイミングであってもセンサーの変更もやりかねないな、と思いました。
予約したのが遅かったこともあり発売日のゲットはできませんが、早くK-7で撮影したいものです。
長文失礼しました。