- 間もなく登場するデジタル一眼(EOS 7D)の発表に関する新しい情報を受け取った。以下は、そのメッセージの要点
- 9月1日か2日(地域によって異なる)に、少なくとも1機種のデジタル一眼が発表される
- (以下の)スペックの情報は未完成だが、追って情報が入るだろう
- キヤノンのプロシューマー機としては初めてデュアルDIGICプロセッサが採用される
- キヤノンのプロシューマー機としては初めてデュアルカードスロットになる
- このカメラはフルサイズ機ではないが、センサーサイズは不明
- AFは50Dや5D Mark II に比べてより高性能
- ノイズコントロールは50Dよりもよく、恐らく5D Mark II よりもよい
- 画素ピッチは5D Mark II と非常に近い
- 新型のEOS-1Dは上記のカメラ(7D)と一緒に発表されない
AFの改良や高感度性能の向上、デュアルDIGICの採用などは十分にありそうな話ですが、画素ピッチが5D Mark II と近いというのは、どうなんでしょうかね。
ここでは、7Dはフルサイズではないということなので、APS-Cだとすると800万画素クラスになり、あまり現実的でないような気がします。APS-Hなら1200万画素以上になるので、現実的な画素数でしょうか。
K2
内容からすると、APS-Hの1Dジュニア的存在ですね。
現在不況のまっただ中、1D(プロ機)のコストダウンモデルかな?
5D2を使うプロも増えていますし、APS-Hのハイスペックな安いモデルが登場しても、不思議は無いですね。
1Dの方は価格を上げて、スーパーハイスペックモデルとして登場し、スポーツ系は1Dで、マスコミ系は7Dみたいな棲み分けとか出来るかも?
Love
管理人さん、こんばんは。
噂通りだと、かなり期待できそうな気がします。
のに
Raw収録出来る出来るDSLRが出る、という噂があって
デュアルDEGIC・ダブルスロット・APS-Hって総てつじつまが合うんですよね・・
のに
失礼「Raw動画収録DSLRの噂」です。
Kenz
おぉ、なかなか魅力的ですね。
AFが高性能、というのが精度、速度、動体追従すべてにおいてであれば最高。
画素数も抑えめ方向だし、なんか期待しちゃいますねぇ。
問題は価格ですな。<こればっかだな、最近
ウォルサム
いよいよ情報が煮詰まってきた感のある7Dの情報ですが、この噂が事実ならAPS-Hの可能性が高そうですね。
個人的にはAPS-Hはおいしいサイズなのでウハウハなのですが、これまでにリークされた部品の画像がこの7Dだとすると、フォーマットの割にはかなり小型のカメラになりそうですね。
Kamisuwa
これまでの1D系の噂と合わせると、フルサイズの高速化が実現して、
プロ用ハイスペック機
1Ds&1D -> 1DmarkIV
ハイアマチュア用廉価機
1D&5D -> 7D&5D
とシフトするのかもしれませんね。
てばまる
既に素晴らしいAF性能だと思う50Dや5Dマーク2ですけど、更に上の性能ですか~ ペンタが太刀打ち出来ない次元に入ってますね(^^;) いや敢えて性能落としているのか・・・
いずれにしましても野鳥撮影用にキャノン機が欲しいと切実に思い始めました。
7D
初めてコメントします。
7Dにまつわるいろいろな噂が出てきましたね。
それも発表前に。
わたしは、1000万画素そこそこのフルサイズ機だったら一番いいと思うのみです。これまでレンズとか銀塩で全部そろえてきたので、また買い直しは辛いです。
Rabbit
以前、5DMk2より上はないのでは?
とコメントしました。
ごめんなさい。
噂通りのスペックなら7Dの方がよいかもしれないですね。
スポーツとかそういうのを撮るのならいいかもしれませんが、
静物などの場合は5DMk2で十分過ぎるように思います。
私はAF精度や連射速度を気にしないので…^^;
ただ、ON/OFFスイッチの場所は7Dの方がいいなと思いました。
でも、新しいカメラいいなぁ。
スペックや使い心地が気になります。
と言いつつ、5DMk2で十分過ぎるわけですが。
pk
APS-Hで出してきたら全く魅力を感じません。
広角・標準域のズームレンズの換算焦点距離が全て中途半端になってしまい、標準ズームとして使えるものは皆無ですね。
水鳥
同感です。
24-105mmのレンズでも広角側が足らなく
16-35mmか17-40mmを必要とせざるを得ないです。
APS-Hドンピシャの標準ズームが無いぶん、
私個人は、使いづらいカメラだと思います。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>K2さん
7DがAPS-Hだとしたら、1Dジュニア的なモデルになりそうですね。高速連写機では、1Dと50Dの間でスペックに開きがあったので7Dはその中間を埋めるような存在になるのかもしれませんね。
>Loveさん
7Dはまだどうなるかわかりませんが、今回はかなり期待できそうですね。
>のにさん
7Dは、5DMarkII以上の強力な動画機になるという噂もあるようですね。確かにここに出ているスペックだと、動画に強そうな印象です。
>Kenzさん
私も画素数控えめでAFやファインダーなどの基本性能が高い機種を希望ですね。価格は噂どおり(2000ドル以上)だとしたら、気軽に買える値段ではないですよね(^^;
>ウォルサムさん
画素ピッチが5DMarkIIと近いという情報が事実で、フルサイズ以外ということなら、APS-H以外は考えにくいですよね。以前出た部品の写真が本物なら小型で高性能なAPS-H連写機でしょうかね。
>Kamisuwaさん
1Dがフルサイズに移行するという噂があるので、プロ用機はすべてフルサイズになって、ハイアマ用としてAPS-H機が残るという可能性はありそうですね。
>てばまるさん
ニコンのD300がかなり高性能なAFなので、キヤノンもAF性能の向上が必要なんでしょうね。私は動きモノの撮影用にはキヤノンを使っていますが、ニコンもいいかもしれませんね。
>7Dさん
はじめまして。1000万画素のフルサイズ機は、もし出たら私も欲しいです。初代1Dsが1000万画素+αだったと思いますが、今の技術で作ったら高感度とダイナミックレンジがどれほどの性能になるのか見ものですね。
>Rabbitさん
7Dは5Dmk2とは上位・下位というよりも、かなり毛色の違った機種(高速連写機?)になりそうな雰囲気ですね。風景や静物ならセンサーが大きくて画素数がある5Dmk2のほうがよさそうですし、シチュエーションによって7Dと使い分けできそうな感じです。
>pkさん
確かに、標準域で撮影する場合は、広角ズームも併用しなければならないので、その意味では使いにくいかもしれませんね。
>水鳥さん
APS-Hだと、標準域のみの撮影でも広角ズームと標準ズームの2本を持ち歩くことになりそうで、確かに利便性はよくないかもしれませんね。