D300SとEOS 50Dは高感度ではニコンのほうが好ましい画質

CAMERA LABSにD300SとEOS 50Dの高感度の比較レビューが掲載されています。

Nikon D300s vs Canon EOS 50D RAW High ISO Noise preview

  • テストはRAWで行いD300Sは16-85mm VR、EOS 50DはEF24-105mm ISを使用し、F8に絞って撮影した。ピントはライブビューで拡大して確認している
  • ISO100、ISO200では双方ともクリーンな画像。ISO400では、両機ともにフラットな部分やシャドー部にかすかなノイズが現れるが、心配するようなものではない
  • ISO800では、D300Sは若干ソフトなイメージになり少しノイズも増えるが、まだ極めてクリーンな画像。EOS 50Dはノイズがより目立つ
  • ISO1600では、双方ともノイズが増えるがD300Sのほうがより自然な画像。ISO3200では、D300Sのほうがノイズが増えるが自然な印象で、EOS 50Dはよりむらのある画像
  • EOS 50Dは低感度ではより細かなディテールの描写だが、高感度になると、ニコンのほうが好ましい画質
  • EOS 7Dの最終製品が手に入ったらD300Sとの比較を掲載する予定。EOS 7Dは、どのようにノイズを取り扱っているのだろうか

 

RAWでの高感度の比較では、50DよりもD300Sのほうがディテールの情報が残っていて自然な感じがします。D300Sの1200万画素センサーは、本当に素性のよいセンサーですね。ただ、50Dは低感度ではD300Sに負けていない(むしろ勝っている?)印象です。

EOS 7Dとの高感度ノイズの比較レビューも近日中に掲載されるようですが、こちらは真のライバル同士の対決になるので、どのような結果になるのか楽しみですね。