- EOS 7Dは、出し惜しみをすることなく、今できることをしているカメラ
- モードダイヤルのロック装置、カメラ内RAW現像、自動色収差補正が欲しい。ISOオートの上限を設定できるようにして欲しい
- ファインダーは視認性がよく、液晶組み込み式にもかかわらず明るくてピントのヤマが見やすい。5D MarkII に近い見え方。50Dと比べると"月とすっぽん"ほど違う
- 高感度の画質がよく、50Dと比べると飛躍的にノイズが目立たなくなっている。特に50Dで目立った色ノイズが大幅に減少している
- iFCL測光方式は非常によく、どんなシーンでもほとんど露出補正することなく撮影可能
- AFは根本的に一新されている印象で、とくにサーボAFがかなりよくなったが、キヤノンの狙う理想の姿までは、まだ完成度85%といったところ
"月とすっぽん"は言いすぎかもしれませんが、50Dと比べると、ファインダーはかなり改善されているようですね。また、高感度ノイズは、1800万画素に高画素化されたにもかかわらず50Dよりもかなり向上しているようで、これは、dpreviewなどのサンプルでも確認することができます。
EOS 7Dは、確かにキヤノンとしては珍しく(?)出し惜しみ感のない全力投球したカメラという印象です。欲を言えば、田中氏も指摘しているように、自動色収差補正を搭載して欲しかったと思います。
ウォルサム
今現在50Dを使い、7Dを品川まで見に行った感想を申しますと、まさに月とすっぽんです。
ファインダーに液晶が入っていると聞いて、とても心配していました。
大昔に使っていたα-7xiが液晶搭載ファインダーで見づらかったのと、D300のファインダーがあまりよくないと感じていたからです。
ですが、7Dのファインダーをのぞいてみて、その心配は払拭されました。
ホントに液晶が入っているのか?と疑ってしまうほどクリアで、ヤマもつかみやすく、明るいレンズでも暗いレンズでも見やすいファインダーだと思います。
E.O
>月とすっぽん
まじっすか?
新型マクロの発表で100mmF2.8LISにグラグラ来ているのですが、
月とすっぽんとか言われると、7Dにもクラクラしてしまいそうです。
でも、家族の目があるので中々新しいボディは買えないなー。
ちなみにEF200F3.5LISはちゃんと発売されるのだろうか?
ネコ年
管理人さん、こんばんは。
まず以前、管理人さんのレスにあって気づいたのですが、
どうしても自分だけではないと思いますが、カメラを
サイトの情報やカタログで判断しようとする傾向があること
です。 自分自身がやってしまいます。
大事なことはAFの性能とかファインダーの見易さとか
使ってみて初めてわかる使いやすさですよね。
管理人さんのレスで目が覚めた思いですよ。
なんでもデータでカメラを判断してたわけではないですけどね。
7Dはディアルディジック4(←正しいかなw)なので
その辺は大丈夫なのでしょうけど。
田中氏のおっしゃることは、正しいかと思います。
でも、自分は100ミリマクロにいきます!
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>ウォルサムさん
50Dユーザーのウォルサムさんがそこまで言うなら、7Dのファインダーはかなりのものなんでしょうね。実機をみるのが楽しみです。
視野率・倍率が高くて、かつピントの山がつかみやすいなら、かなり完璧に近いファインダーですね。
>E.Oさん
私は、7Dは画素数多すぎるので、正直パスしようかと思っていたんですが、そこまでファインダーがいいなら、ちょっとグラグラ来てしまいますね(^^;
そういえば、EF200mm F3.5L ISはかなり信憑性が高い情報という話だったのに、最近すっかり立ち消え状態になっていますね。
>ネコ年さん
人の目を覚ますような、そんな大層なレスをした覚えはないのですが、確かに、実機を見たり使ったりしないとスペックの数字だけでは分からない部分というのは多いかもしれませんね(カタログを見ながらあれこれ想像するのも、それはそれで非常に楽しいことですが・・・)。
私も100mm F2.8L ISはとても欲しいレンズの一つですね。